町屋駅は千代田線、京成線、都電荒川線の3線が走っています
また、私たちの事務所がはいっているせんたーまちやのマンションがあります。
せんたーまちやの中には、サンポップ商店街、レストラン街があります。
近くには交番があり、便利で安心な駅前となっています
また、尾竹橋通りというメインストリートがあります
尾竹橋通り、都電荒川線など町屋駅周辺の写真です
都電荒川線駅周辺、京成町屋駅周辺の写真です
京成町屋駅周辺の写真です
町屋駅は千代田線、京成線、都電荒川線の3線が走っています
また、私たちの事務所がはいっているせんたーまちやのマンションがあります。
せんたーまちやの中には、サンポップ商店街、レストラン街があります。
近くには交番があり、便利で安心な駅前となっています
また、尾竹橋通りというメインストリートがあります
尾竹橋通り、都電荒川線など町屋駅周辺の写真です
都電荒川線駅周辺、京成町屋駅周辺の写真です
京成町屋駅周辺の写真です
最近はよくテレビでも紹介される認知症の保険。
ご年配の方が増えた日本では、認知症って言葉が以前に比べると非常に耳に入ってくる頻度が増えたと思います。
実際認知症の方と接触されたことがある人は、一度は考えたことがあるかもしれない、任意後見人制度。
ここ数年間の間にMさんは認知症となり、要介護4となりました。足腰は全く問題がないけれど、要介護4。多分認知症の部分がかなり進んでいるという診断なのだと思います。
困ることといえば、まずは、お金。
例えば銀行、証券会社などは、手続きの際本人と話をしなくてはならいないのですよね。お金に関することだからしょうがないのかもしれない。
でももしその本人が認知症で言われたことをすぐに忘れてしまう、理解力に乏しい状況では、どうすればいいのでしょうか?
証券関係は売却して口座に置く方がいいのではないでしょうか?
証券会社に株券売却の電話を入れました。まず電話をして状況を話して、全て現金化をお願いしたいと身内の方が連絡します。証券会社の職員さんが電話口で「本人に代わってください」。話しても多分理解できませんよ、って伝えました。でも証券会社の職員は本人から売却の意思を確認しないと対応できないというでしょう。Mさんは、答えることができないでしょう。
こういう時のことも考えて、もし万が一周りに認知症になりそうな方がいたら、早めに任意後見人手続きをすることを勧めます。これは認知症になってからでは手続きは難しいのです。
公証人役場では認知症になってから手続きをお願いしても、きっと対応してもらえないでしょう。基本司法書士や弁護士が担当することが多いそうですが、親族でも対応できます。その場合は任意後見人監督人として、弁護士の先生が監視任意後見人に選ばれた人を監視します。
いよいよ認知症が進み、身の回りの手続きができない、理解することができない、ってなった時点で法務局にて任意後見人制度の申請となります。申請をしてから2年ほど経ち、任意後見人として対応する時期がきたら、任意後見人発動を法務局にて手続きします。
遺言書の手続きは早めに
あと認知症を発症する前に、遺言書作成をするのも、大事な仕事です。
例えば子供がいない場合。法定相続人が相続しますが、実際近くで面倒をみている方が、相続人でない場合も多いです。子供がいない場合の相続人は、兄弟が多いですが、実際その兄弟も高齢となっているため面倒をみることができません
認知症になる前に、はあらかじめ遺言書を作成し、公証人役場で2名立会をつけて作成すれば、その後安心です。
よく、「私にも子供がいたら違っていたのに。」という言葉を聞きますが、離婚したり、子供を授からなかったり、結婚しなかったりと色々あります
これからの高齢化時代、いろいろなライフスタイルがあります。それに合わせて考えていく必要があると思います
後見人制度があります
認知症などの疑いが親族にいる場合、銀行手続きなど本人ができなくなることが多くなり、誰か代わりにできるようにしておくことが大事です。
そのため、健康な内に後見人として任意後見人の手続きをしておくと、何か起こった場合に対応することができます。
認知症になってからでは、手続が困難になります。
健康な内に任意後見人制度を結んでおくのがよいです。
遺言状についても同様です
早めの対応が、認知症の場合は大切です。
以前ツタヤが町屋の駅前にありましたが、閉店となりました。
尾竹橋通りをはさんで、サンポップまちやの反対側になります
その跡地にマンションが建設されました
町屋駅前のマンションです。その、1階、2階には商業施設が入ります
町屋駅前、尾竹橋通りに建設する場合は、最低でも1Fは商業施設にしないといけないと考えています。マンションばかりだと、街が死んでしまうと思います。
商店施設には、人々の働く場所以外にコミュニティーの機能があります。
荒川区、東京都には、是非、商業施設を増やすことを考えていただければと思います。最低でも商業地域、近隣商業地域の用途地域には商業施設をいれてもらえればうれしいです。荒川区、町屋の活性化につながると思います
今回のマンションは1F、2Fに商業施設をいれていただけました。
デザインもよく、設計士の能力が高いと思います
気になる1階テナントですが、セブンイレブンが入る予定みたいです。
町屋駅前はセブンイレブン激戦区となりました。
町屋駅前にセブンイレブンは3か所あります
関連記事
洪水になった時どのくらい浸水かるかがわかります。作成日は、平成28年5月、国土交通省が作成いたしました(2022/4/1現在)。その後も堤防工事などが行われて、ハザード対策はおこなわれています
荒川区は隅田川に隣接した区になります。
隅田川は、東京都北区の岩淵水門で荒川から分岐し、東京湾に流れています
当初、隅田川は荒川と呼ばれていましたが、江戸時代に洪水対策として人口の川、荒川をつくり、その時に、荒川から隅田川と名前を変更いたしました。
荒川は江戸時代に人口でできた川になります
隅田川に接しているのに荒川区、おかしいと思っていましたが、最初の名前は荒川だったのです。
岩淵水門には、新旧の水門、旧水門の赤水門(運用終了)、新水門の青水門(運用中)があります。
青水門は昭和57年にできました。
荒川上水から流用が増えたばあいは、岩淵水門を閉め、隅田川の洪水を防ぎます。荒川知水資料館
「本区の西側に位置する一級河川荒川の京成本線荒川橋梁部及びその周辺堤防は、周辺の堤防高さよりも低く、洪水時には越水の危険性があります。・・・抜粋」
2021.9.末に土手にパレット立ち上げが完了しています
隅田川テラス整備
隅田川沿いのテラス整備工事が行われています。
去年の12月ごろからニュースに流れ始めたコロナ。いまだに集束は見えず、インドでは、恐ろしいほどの死者数をだしています。
新規感染者数が、一日に30万、40万、50万人とインドで感染爆発しています。
(インドではPCR検査が進んでいて、数十万単位の検査ができるのだと思います。)
今後、インドての感染拡大は、単純に考えて、100万人、200万人、400万人・・・・・と増えていきます
イギリス型変異コロナ加えて、インド型変異コロナと、どんどん感染力が強くなっています
当初、去年の12月頃、中国武漢で発生した新型コロナの感染力は弱く、人から人への感染力も不明でした。
それが人から人へ感染することがわかりました。しかし、感染力は強くてもインフルエンザ程度とされていました。
ロックダウン、緊急事態宣言などで回避できる程度の感染力です。
ところが、新型コロナは変異に次ぐ変異、さらに変異と重ねて、インドでは1日に30万人、50万人と感染するコロナになりました。
まずは、一刻も早く、インドでの感染拡大をおさえなければなりません。
バイデン大統領は、ワクチンの知的財産権を一時的に放棄しても良い考えを示しました
新型コロナの恐ろしさがわかっての結論だと思います。
ワクチンの供給強化が見込めます。日本でもワクチンの製造が可能になると思います
放棄したワクチン企業に対しては、コロナが落ち着けば、金銭で解決すれば良いと思います(ウィルスの脅威は今回のコロナが終わっても、ずっとついて回りますから、だまっていても、ワクチン会社(たった1年弱でワクチンを開発できる)には世界中から、たくさんのお金が集まると思います。)
アメリカはすごい国だと改めて思います
インドが落ち着くころには、大阪、東京も落ち着くと思います。
東京で感染者が増えてきていますが、緊急事態宣言を早めに出したこともあり、大阪ほどの事態にはならないと思います。
大阪の感染増加は、とまる気配はみせていません。しかし、緊急事態宣言に合わせて、夏になりますので感染はおさまってくると思います。
心配なのはオリンピックです。インド型コロナ、イギリス型コロナ、ブラジル型コロナなど色々な変異型コロナがあつまり、ウィルス同士の生き残りをかけた戦いがはじまるかもしれません。生き残ったコロナは間違いなく感染力が一番強いコロナです。このコロナの毒性が弱ければ、ラッキーですが、毒性が強かったらアウトです
1/2の確率だと思います。実に心配です。
感染力がつよく(ワクチンが効かない)、毒性の強いコロナは今までの常識ではできないと思いますが、今回の変異型コロナは常識が通用しないので、実に心配です
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
2021年 元旦
新型コロナについて、心配になったので、ネットで調べてみました。
不動産屋さんが調べたものなので、間違いがたくさんあると思います。
以下は、フィクションです
医療業界では、新型コロナについて色々とわかってきたたいです。
新型コロナは血管にダメージを与えるウィルスらしいです。
血管を詰まらせるみたいです。脳梗塞、心筋梗塞をイメージしました。
人は酸素を吸って二酸化酸素を吐く
酸素は肺に貯まる
肺には肺胞があり、肺胞には毛細血管がある
二酸化酸素を酸素に変える
しかし、毛細血管が詰まっているので、二酸化酸素から酸素への交換ができない。
血管が詰まっていく状態で自覚症状はないと思われる
段々と体の中の酸素が少なくなっていき、ある時点で症状がでてしまう。
若い人にコロナの症状がでないのは、血液がサラサラしているからだと思います
高齢者の方、お酒飲む人、タバコすう人、肥満な人は血液がサラサラしていないため注意が必要です。
私は肥満ですので、注意が必要になります
お酒は、できるだけ飲まないようにしています。一ヶ月にビール3~4本くらいにしています。お正月も一口、二口だけにしました。いつもだとお正月は一升くらい飲みます。
肥満対策はしていませんでした。緊急を要します。脂肪自体、炎症が発生しているらしいです。
血液をサラサラにする。血管のつまりを溶かす。炎症を抑える薬を使うことをしているみたいです。
治療をうけられれば、助かる可能性が高いと思います。
医療崩壊になると簡単に助かる治療でも亡くなることがありますので、医療崩壊だけは阻止しなければならない。日本の医療の高さは、googleで調べただけでわかります。
マスクをする。ウィルスが口、鼻から入ってくるのを防ぐ。マスクはウィルスからみると目が粗いから効果がないと最初言われていましたが、実際は効果があるらしいです。ウィルスの飛沫の被爆を防ぐ効果はあります。一度に大量のウィルスの被爆を防ぐことは大事です。
うがいをよくするようにしています。今回のウィルスは口の中、唾液でかなり見つかるらしいです。大阪府知事はイソジンが対策として良いと以前言っていました。エビデンスはなく、カンで言ったのだと思いますが、あたっているような気がします。
手洗いをする。手から口、目へのウィルスの侵入が多いらしいです。できるだけ手洗いをしています。
納豆をたべる、青汁、お茶を飲む。血液をサラサラにします。血栓を作りにくくします。それ以外にもワカメ、酢が良いらしいです。
睡眠をとる。ストレスを溜めない。ストレスを溜めると免疫力が弱くなります。睡眠をちゃんととることが免疫力を高めます
最後にダイエット。痩せて脂肪を落とすことが大事ですね。