カテゴリー: blog

不動産の企画、賃貸の空室対策、得する家の購入方法、設計やリフォームの方法論などについてまとめています

  • 新築マンション ブラン町屋  2DK〜

    新築マンション ブラン町屋  2DK〜

    ホテルライクな日常を、町屋で。

    白を基調にした、上質で静謐な暮らし

    東京メトロ千代田線「町屋」駅から大手町へ直通、東京駅へもスムーズにアクセス。
    さらに京成本線で「上野」、「成田空港」へも快適アクセス。
    都電荒川線を利用すれば下町情緒漂う街並みも気軽に楽しめます。

    都市の利便性と自然のやすらぎが両立する贅沢なロケーションに、
    1フロア1住戸・三面開口の独立空間を実現した「ブラン町屋」が誕生しました。

    東京メトロ千代田線「町屋」駅から大手町・東京駅へ直通、京成本線で「上野」や「成田空港」へも快適アクセス。

    さらに都電荒川線を利用すれば、風情ある下町の街並みも身近に楽しめます。

    徒歩圏には「荒川自然公園」や「隅田川」の潤い豊かな景観。

    都市の利便性と自然のやすらぎ、その両方を享受できる贅沢なロケーションに誕生したのが 「ブラン町屋」 です。

    建物は白を基調とした洗練されたデザインの3階建て。

    耐震等級3(最高ランク)を取得し、大規模地震にも強い安心の構造を実現しています。

    また、1フロア1住戸・全戸角部屋設計によりプライバシーを確保しつつ、三面開口がもたらす光と風の心地よさを最大限に活かしました。

    住戸は全3戸、それぞれが異なる個性を持ちます。

    〈庭付き感覚で暮らせる1階〉、〈三面採光を確保できる2階〉、〈書斎スペースを備えた開放的な最上階〉――多彩なライフスタイルに応えるラインナップです。

    さらに、浴室乾燥暖房機・三面鏡洗面台・ウォークインクロゼット・IHシステムキッチン・防犯カメラ・オートロックなど、ホテルライクな住居設備を標準装備。

    共用部には宅配ロッカー・屋根付自転車置場を備え、日常をしっかりとサポートします。

    玄関はディンプルキー・ダブルロック・TVモニターホンで防犯性を強化。

    窓は複層ガラス+シャッター雨戸を採用し、断熱性と安全性を両立。

    浴室はオートバス+浴室乾燥機+追焚き機能を完備し、洗面にはシャンプードレッサーを導入。

    キッチンは スライドドアのIHのシステムキッチンで調理の効率性と快適性を高めました。

    全戸にエアコン・LED照明を設置し、快適な暮らしを提供します。

    「ブラン町屋」は、デザイン性と機能性を兼ね備えた、次世代型の都市型レジデンスです。


    共用設備

    • 宅配ロッカー
    • 集合ポスト
    • 防犯カメラ
    • モニター付きオートロック
    • 屋根付自転車置場
    • 都市ガス・公共下水・東京電力
    • TVアンテナ(UHF)

    ブラン町屋 101号室(1階住戸 55.74㎡)

    テラス感覚で暮らす、やすらぎの1階住戸

    住居設備

    • 玄関:ディンプルキー、ダブルロック、TVモニターホン
    • 窓:複層ガラス、シャッター雨戸
    • 浴室:オートバス、浴室乾燥機、追焚機能
    • 洗面:シャンプードレッサー(三面鏡収納)
    • トイレ:ウォシュレット
    • キッチン:対面式IHシステムキッチン
    • その他:AIエアコン設置、LED照明

    ブラン町屋 201号室(2階住戸 61.99㎡)

    三面採光。働くと暮らすを両立する2階住戸

    住居設備

    • 三面採光の2LDK
    • 玄関:ディンプルキー、ダブルロック、TVモニターホン
    • 窓:複層ガラス、シャッター雨戸
    • 浴室:オートバス、浴室乾燥機、追焚機能
    • 洗面:シャンプードレッサー(三面鏡収納)
    • トイレ:ウォシュレット
    • キッチン:対面式IHシステムキッチン
    • その他:ウォークインクローゼット、AIエアコン、LED照明

    ブラン町屋 301号室(3階住戸・最上階 61.99㎡)

    書斎+2LDK 開放感を独り占めする最上階

    住居設備

    • 最上階バルコニー
    • 玄関:ディンプルキー、ダブルロック、TVモニターホン
    • 浴室:オートバス、浴室乾燥機、追焚機能
    • 洗面:シャンプードレッサー(三面鏡収納)
    • トイレ:ウォシュレット
    • キッチン:対面式IHシステムキッチン
    • その他:シューズクローゼット、AIエアコン、LED照明

    ■ 物件概要

    • 所在地:東京都荒川区町屋三丁目1233番3,4
    • 構造:鉄骨造 3階建
    • 延床面積:207.28㎡
    • 専有面積
       1F 55.74㎡/2F 61.99㎡/3F 61.99㎡
    • 確認済証交付日:令和6年10月31日
    • 住宅性能評価書交付日:令和6年11月22日
    • BELS評価書交付日:令和6年12月5日

    ■ 住宅性能評価

    • 耐震等級3(最高ランク):大規模地震にも強い構造
    • 劣化対策等級3:75〜90年の長寿命設計
    • 断熱等性能等級6:快適な室温を維持
    • 一次エネルギー消費量等級6:最高ランクの省エネ性能
    • BELS評価★★★★★(BEI値0.65、省エネ基準比35%削減)
    • ZEH水準クリア:環境に配慮した先進仕様
    • ホルムアルデヒド対策(F☆☆☆☆相当):健康に配慮
    • 高齢者配慮対策等級4:バリアフリー設計
  • 町屋エリアでのフローリング補修|手軽な修復方法

    町屋エリアでのフローリング補修|手軽な修復方法

    施工事例紹介 フローリングのめくれ補修事例|町屋エリアの住まいのご相談にお応えします


    施工事例紹介 フローリングのめくれ補修事例|町屋エリアの住まいのご相談にお応えします

    補修作業

    今回は部分補修の技術を活用し、周囲の床材になじむよう丁寧に修復を行いました。補修後はフローリングの光沢も戻り、自然な仕上がりとなりました。
    2.放置するとどうなる?フローリングの傷やめくれ
    フローリングの傷やめくれは、小さなものであっても放置すると水分や汚れが染み込んでしまいやすくなり、見た目の問題だけでなく床材の劣化を早める原因にもなります。早めの対応が住まいを長持ちさせるための重要なポイントです。

    私たち企画情報館では、荒川区・町屋エリアを中心とした地域密着型で、お助けリフォームを行っています。床の補修や壁・水まわりの工事など、規模に関わらず住まいのお悩みに丁寧に対応しています。

    大掛かりな工事ではなく、部分的な修繕で十分対応できるのだろうか」「どこに相談したらいいのかわからない」といったお悩みも、私たちにお任せください。お客様のニーズにしっかり寄り添い、最適な解決策をご提案いたします。

  • オートロックで安全な暮らしのススメ

    オートロックで安全な暮らしのススメ

    安心のオートロック物件特集!エーデルハイムサカイ・コートユーアイ

    「オートロックがあると安心!」そんな声が多い中、荒川エリアで人気の【エーデルハイムサカイ】や【コートユーアイ】も、オートロック付きで安心して暮らせるおすすめ物件です。


    オートロックのここが安心ポイント!

    • 不審者をシャットアウト
       オートロックドアがあることで、部外者や不審者が建物内に入りにくくなります。急な訪問販売や勧誘も減り、住民だけの安心空間が保たれます。

    • 一人暮らしやファミリーにも安心
       エーデルハイムサカイやコートユーアイのようなオートロック付き物件は、防犯意識が高い方や、小さなお子さまのいるご家庭にもぴったり。夜間や帰宅時も安心です。

    • セキュリティがしっかりしているから人気!
       お部屋探しの条件に「オートロック必須」と挙げる方も多いほど、需要が高い設備です。

    実際の物件でもメリットを実感!

    【エーデルハイムサカイ】や【コートユーアイ】では、オートロック完備のため、住民以外の出入りが制限されており、安心して生活できます。

    • エントランスも綺麗で、宅配ボックスが設置されている物件もあり、暮らしやすさがアップ!
    • 「安心して子育てできる」「女性の一人暮らしでも心配が少ない」といったお声もいただいています。

    まとめ

    オートロック付きの物件は、毎日の暮らしに“安心”をプラスしてくれます。
    荒川区でお部屋探しなら、【エーデルハイムサカイ】【コートユーアイ】のようなオートロック物件もぜひチェックしてみてくださいね!

  • リースバック契約を選ぶ前に知るべきこと

    リースバック契約を選ぶ前に知るべきこと

    【注意喚起】その「リースバック契約」、本当に“ずっと住める”契約ですか?

    こんにちは。不動産に関する正しい情報をお届けするブログです。

    今回は、近年急増している「住宅のリースバック契約」に関する注意喚起です。
    特に高齢の方を中心に、強引な勧誘によるトラブルが多発しています。実際、2024年度は全国で200件を超える相談が寄せられ、契約当事者の7割以上が70歳以上という実態があります。


    ◆ リースバックとは?

    「リースバック」とは、
    ご自宅(戸建てやマンション)を不動産業者に売却したあと、そのまま賃貸契約を結んで住み続ける仕組みです。

    ✅ 売却 → 賃貸契約 → 家賃を払いながら同じ家に居住

    一見、便利な制度に見えますが、実際にはトラブルの温床になりやすいリスクを多く含んでいます


    ◆ 実際にあったトラブル事例

    ● 事例1:12時間にわたる長時間勧誘で契約させられた(80代男性)

    「売却してもそのまま住める」と説明され、強引に契約。
    解約を申し出たところ、手付金50万円+違約金50万円を請求され…。

    ● 事例2:押しかけ営業で不安にさせられ承諾(90代女性)

    「マンションを売って、毎月25万円払えば住めます」と言われ契約。
    解約には600万円の違約金がかかると…。

    ● 事例3:生活困窮で契約後、家賃が大幅に値上げ(70代女性)

    当初6万円の家賃が3年後に11万円に。
    支払えず、退去を求められる結果に…。

    ● 事例4:認知症の父が相場の1/3で契約(80代男性)

    本人の判断能力がない状態で、相場より大幅に安い400万円で売却されていた。


    ◆ トラブルが起きる主な原因

    • 💬 「ずっと住み続けられる」という誤解を生む説明
    • 🧾 違約金や家賃上昇の説明不足
    • 🕒 長時間・執拗な訪問勧誘
    • 🧓 高齢者の判断力低下に乗じた契約

    ◆ 消費者へのアドバイス

    1. 強引な勧誘には「きっぱり断る」勇気を持ちましょう。
       ➡ 訪問を許す前に「売るつもりはありません」と明言を。
    2. クーリング・オフが効かない契約です。
       ➡ 契約成立後は簡単に解約できません。
    3. 契約前に家族や信頼できる人に必ず相談を。
    4. 家賃を支払い続けられるか、現実的にシミュレーションを。
       ➡ 特に年金生活の方は、家賃上昇リスクにも要注意です。
    5. 不安な場合は、すぐに消費生活センターへ相談を。
       📞 消費者ホットライン:188(いやや!)

    ◆ 国も警鐘を鳴らしています

    国民生活センターと国土交通省は共同で、「住宅のリースバックに関するガイドブック」を公開しています。
    消費者トラブルFAQサイト


    ◆ まとめ

    リースバック契約は、資金確保や住み替えには有効な手段となるケースもありますが、その内容を正しく理解せずに契約すると、取り返しのつかない結果を招く恐れがあります。

    「そのままずっと住める」と言われても、契約内容をしっかり読み、冷静な判断を持ちましょう。
    そして何より、1人で判断しないこと。

  • キレイサロン薪千穂、完成いたしました

    キレイサロン薪千穂、完成いたしました

    酵素風呂、サロンルームのキレイサロンの薪千穂さんになります。

    荒川区で初めての酵素風呂になります

    サロンルームのオープンになります

    荒川区町屋2-16-5 ファーストステージ1F オープン

    女性限定のサロンになります

    千代田線町屋駅徒歩4分のところになります

    キレイな空間になります

  • 建具屋さんです

    建具屋さんです

    建具屋さん

    建具屋さんになります

    年とっているだけあって、知識は豊富です。色々な歴史があります。

    働き者です。しかし、声が大きすぎるので、女性からの人気は今一つです。

    昔ながらの職人さんで、今は、若者に色々技術をおしえています

    あるとき、ゴミ袋にたくさんの缶を集めているのを見ました。

    言い方が悪いと、浮浪者みたいです。

    なぜ、彼は空き缶を集めていたのでしょうか?

    彼は空缶などの鉄くずをあつめて、被災地に寄付していました

    ツワモノです。

    岩手県の熊沢は、彼の故郷です

  • エアコンクリーニング

    エアコンクリーニング

    丁寧、丁寧、丁寧にやります、、、エアコンクリーニングです。

    エアコン清掃に燃えている二人のイケメン君です

    この日は、4台でした。

    はたして、依頼主に喜んでいただけるのでしょうか?

    関連記事

    当社はエアコンクリーニング協会加盟店になります

    エアコンクリーニング事業従事者の知識と技能の向上を図り、エアコンクリーニングに対する一般の理解を深める一般社団法人日本エアコンクリーニング協会

  • エアコンクリーニングとお風呂の掃除

    エアコンクリーニングとお風呂の掃除

    かびの季節がやってきました。

    昨年は長梅雨でかびがすごかったです

    エアコンの中にもカビは繁殖します。一度、エアコンクリーニングをしてみてはいかがでしょうか?

    エアコンクリーニングを始めましたので、ご利用いただければと思います

    エアコンにカビが発生しています

    エアコンクリーニングを行うならば、梅雨明けがおすすめです。梅雨の時期で汚れたエアコンを掃除いたします

    分解洗浄の場合は費用が高くなりますが、きれいに汚れがおちます

    完全分解洗浄は別途料金になります

    /

  • 東京女子医大移設の跡は?

    東京女子医大移設の跡は?

     荒川区西尾久2-1-10の東京女子医大東医療センターが足立へ移設いたしました。そして、東京女子医科大学付属足立医療センターになりました。

    東医療センターの跡地には、令和あらかわクリニックがやってきました。移転日は4月1日になります

    医療センターを見てきました。看板はかわっていました。

    ホームページはまだ出来ていないみていです(2022/4/13)

    令和荒川クリニック
荒川区西尾久にオープン
東京女子医大東医療センター跡地に2022年4月1日オープン

    関連記事

    東京女子医科大学(荒川区の病院)について