投稿者: kikaku

  • 窓ガラスの種類

    最近では、窓にも種類が増えてきました。
    今回は、窓に使われているガラスについて
     
    一般的なガラスは、①フロートガラスと呼びます。普通ガラス、透明ガラスと呼ばれています。
     

    網入りガラス

    次にガラスの中に網の入ったガラスを②網入りガラスと呼びます。火災の時にガラスが割れ飛ぶのを防ぎます。防火地域などで使われています。
    網入りがラスは、中に鉄網がはいっているので錆びたりして、ひび割れを起こします。また、鉄とガラスの膨張率が違うので夏場など、鉄やガラスが膨張すると割れます。(熱割れ)
    (鉄筋コンクリート:鉄とコンクリートは膨張率がほぼ同じです。)
     
    ガラスが熱で割れるのは、熱をうけるとガラスの表と裏の膨張率が違うので、割れてしまいます。ガラスの膨張率を低くしたものを③耐熱ガラスと呼びます
     

    強化ガラス

    ガラスを割れにくくしたのが、④強化ガラスになります。ガラスを圧縮してつくります。強化ガラスが割れるときは、粒上になってわれます。また、強化ガラスは現場では、絶対切断することが出来ないため、作成するときの寸法は重要です。
     

    耐火ガラス

    耐熱ガラスと強化ガラスの性能を持ったのが⑤耐火ガラスになります。美容院などでみかけるガラスです。防火地域でも網がはいっていないガラスになります。
     

    合わせガラス

    防犯の面で活躍するのが、⑥合わせガラスになります。合わせガラスは、ガラスとガラスの間に中間膜をはさみ接着したガラスになります。中に特殊フィルムをはさむことにより、ガラスを割りにくくしています。また、防音効果もあります。
     

    ペアガラス

    ⑦ペアガラスはガラスとガラスの間に空気層(6mm程度)を設けたガラスになります。断熱効果があります。防音効果は、合わせガラスの方があります。
    合わせガラスとは違います。ペアガラスはイメージとしては2枚のガラスになります。
     

    low-eガラス

    ⑧low-eガラスは遮熱、断熱効果のあるガラスです。ペアガラスに似ています。ガラスとガラスの中間層に金属low-eを貼ることにより、断熱、遮熱効果を高めます。low-eが室内側の時には断熱、外側の時は遮熱効果があります。
     
     

  • 本日は寒い・・・

    土曜日とは打って変わって

    寒い・・( ゚Д゚)夜薄い毛布かけて寝ました、私( ゚Д゚)
    明日また暑くなるようですが、気温の寒暖差が激しくて体調崩されませんよう皆様お気をつけください。
    いつものことですが、今月の荒川区は楽しいイベント盛りだくさん☺
    先週ご紹介しました『あらかわ都電バル』
    私は元々の予定がありましたので、残念ながら参加できなかったのですが楽しんだ方いるのではないでしょうか。次は第3回目期待したいと思います。
     
    さて今週の日曜日は南千住スポーツセンターでドッチビーの大会があるそうで( *´艸`)
    申し込みの期間は過ぎてしまいましたので来年の為に雰囲気をと思われる方、応援しがてら会場の様子を見るのもアリですよ!!
    ちなみに私はドッチボール等の当てられる競技苦手です( ;∀;)
    1対1で狙われる感覚が恐怖以外の何ものでもない・・
    チキンハートなんです。(どうでもいい情報でした)
    ですが、子供たちの真剣に戦う姿は見ていて気持ちいいものですし、胸が熱くなりますね☺
    最近年のせいかとても涙もろいので負けて泣く姿見たりしたら知らない子供でももらい泣きしてしまう(´;ω;`)ウゥゥ(またどうでもいい情報)
    なにはともあれ、興味のある方はぜひ!!!

  • 建築面積について

    面積には、床面積以外に、建築面積があります。床面積は建物の部屋面積、廊下、トイレ、収納、階段などすべての面積部分を指します。
    床面積の合計を延べ床面積といいます。
     
    建築面積は建物のたっている、1階部分の面積を指します。具体的にいうと、建物を上空からみえる部分の面積になります。
     
    建築面積には特例があります。
    庇部分の面積はひさしの先から1m後退した部分から計測する。
    開放廊下も、バルコニー、屋外階段も同等となっています。(柱の間隔が2m未満の時は1m後退はできない)
     
    下記の図は参考です
    建築面積、上空からの投影  
     
    斜線の部分が建築面積になります

  • 梅雨明けが待ち遠しい

    早く梅雨あけしてください・・

    Barman make alcoholic shots with whisky and liqquor in nightclub そう思っているのはきっとたくさんいるはず。
    そして夏は来ないで秋になってくださいと思っているのは私だけ?
    さて、そんなこんなで本日も暑いですが明日の土曜日はもっと暑くなるようなので皆さん、熱中症には十分お気を付けください。
    荒川区の今週のイベントですが、大変楽しそうなものを見つけました( *´艸`)

    第2回あらかわ都電バル

    更新日:2018年5月22日

    「第2回あらかわ都電バル」は、参加者が「はしごパス」を購入し、参加店舗のお料理やお酒を気軽にお得に楽しむことができるイベントです。まち歩きを楽しみながら、行ったことないお店、気になっていたお店などを回ってみませんか。

    日時

    平成30年6月9日(土曜)及び平成30年6月10日(日曜)
    昼の部 午後2時から午後6時まで
    夜の部 午後6時から参加店舗閉店時間まで

    会場

    都電荒川線「三ノ輪橋停留場」周辺エリア及び「町屋駅前停留場」周辺エリア

    料金

    「はしごパス」前売り券3,200円、当日券3,600円
    ※注釈 はしごパスは4枚つづりで参加店舗で利用できます。(1枚は1,000円相当の飲み物と食べ物がセットされてます)

    購入方法

    前売り券は、オンライン及び参加店舗で販売
    当日券は、当日設置される本部受付(ジョイフル三ノ輪商店街内及び都電町屋停留場前)で販売

    利用方法

    前売り券を購入した参加者は、当日設置される本部受付(ジョイフル三ノ輪商店街内及び都電町屋停留場前
    )において、はしごパスと交換し、利用できます。また、当日券の販売も有ります。
    ※注釈 1人1セットのはしごパスの購入が必要です。
     
    だって!!!食べ物のことになると俄然元気になる私です(*´▽`*)
    上記にも書きましたが詳しくは『あらかわ都電バル』で検索してみてください(∀`*ゞ)食べ歩きとか最高です。
     
    明日の暑い天気も吹っ飛ぶくらい、そして明後日が雨の予報なので雨にもマケズ・・・思いっきり食べて飲んで楽しんでみてくださいね。
     

  • 床面積について

    不動産、建築には、建物の面積がつきものですが、面積にも色々な種類があります。
    今回は、建築基準法の床面積について。
     
    建築基準法の床面積
    建築基準法では、床面積は、建物各階などの壁、窓、シャッターなどの中心線で囲まれた水平投影面積による、とされています。(登記簿に記載されている面積は壁内となっています)
    ただし、床面積から除ける部分もあります。
    出窓、ピロティ、バルコニー、ポーチなどです。
    条件としては、屋内的要素を含まい、開放されている、出窓については大きくないこと(寸法は決まっています)
     
     
     

  • 住まいの窓と採光について

    採光

    家を建てるときに、部屋に窓をつけます。
    部屋の窓について建築基準法で定めらています。
    暗いところに住んでいると、健康を害するからです。
    窓の機能には、採光、換気があります。
    今回は、採光について。
    居室には一定の採光が必要です。

    有効な採光面積

    住まいの場合は、床面積の1/7以上、有効な採光面積を設けないといけない。
    例えば、床面積が10㎡の場合、10㎡✕1/7=1.4㎡・・・有効な採光面積です。
    (小学校、中学校など学校の場合は1/5で、厳しくなります。)
     

    採光補正係数

    有効な採光面積=開口部の大きさ✕採光の補正係数になります。
    ①採光補正係数は、用途地域こどによって異なります。
    住居系地域 D/H ✕6-1.4
    工業系地域 D/H✕8-1
    商業系地域 D/H✕10-1

     
     
     
    ②そして、窓の高さの位置(屋根から窓の中心線)と窓(屋根先)から隣地までの距離で決まります。
     
     
     
     
     
    ③例えば、距離Dが1m、高さ Hが6m、工業系地域の場合
    1/6✕8-1=0.333
    0.333が採光補正係数になります
    開口部が1.6m✕1mの大きさの場合、1.6㎡
     
    1.6㎡✕0.333=0.532㎡
     
    例えば、床面積が10㎡の場合、必要な採光面積は10㎡✕1/7=1.4㎡ だから
    1.4㎡>0.532㎡で窓が足らず、もっと窓をつくる必要があります。
     
    以上のように居室にするには、窓などの開口部が必要になるよう定められています。
     
     
     
     

  • ペット可物件の割合

    皆さん、ペット飼ったことありますか?

    私は子供のころ犬を飼っていました。田舎で昔だったので、外で飼うのが普通というかそういうものだと思って飼っていました。
    ですが、現在は家の中で飼うのが普通になっています。
    動物好きなので散歩している方を見ると羨ましいなと思いながら眺めています。
    一軒家では何の問題もなく飼えるわけですが、賃貸物件となるとそうはいきません。ペット可の物件が出るとすぐに埋まってしまうほど希少価値があるような気がします。
    割合的にどのくらいなのか調べてみたところ一番割合が多いのが港区の24.9%、一番少ないのが江戸川区の8%という記事を見つけました。
    確かに港区は散歩している人がわんさかいますよね。オシャレなカフェにペットを連れて一杯・・・セレブ( *´艸`)
    話それそうになりましたが、戻しまして・・・
    当社の拠点、荒川区はどうなんでしょうか
    23区の中では16位の10.3%。つまり1892件の物件に対してペット可は195件だとの事です。(ホームズ掲載参考)
    少ないなー。当社にもペット可の物件を探しに来るお客様は少なくありません。
    ペットオーナーさん大変だなーと思っていたら
    『ペット可」の物件の他に、ペットと暮らすことを前提に設計された「ペット共生型物件」や「ペット同居型物件」にも注目が集まっています。ペット共生型物件は、共有部分にドッグランやペット用の足洗い場が用意されていたり、各部屋の玄関にリードフックがあったり、防音がしっかりした部屋構造になっていたりと、ペットと飼い主が生活しやすいよう設備が整っている』
    との記事もありました。
    このような物件はペットにとってもオーナーにとっても嬉しいですよね。
    ペットと上手く共存しあえる物件が増えてほしいと思っています。
     
    さて、今当社ではペット可の物件取り扱っております。
    この機会に当社へ足を運んでみてください。お待ちしております(^^♪

  • 賃貸テナント|214.87㎡|賃料52万円|東尾久三丁目駅徒歩1分|敷地内に医療関係多数|空き無し

    富士産業 正木ビル 空き無し

    賃  料 専有面積交   通
    52万円214.87㎡   (65坪) 千代田線「町屋」徒歩10分
     京成本線「町屋」徒歩10分
     都電荒川線「東尾久3丁目」徒歩1分

    専有面積214.87㎡


    ■■閑静な住宅街の中にあります。 都電荒川線 東尾久3丁目駅が目の前なので便利です。■■


    ■富士産業 正木ビルへのお問合せ

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。


    ■富士産業 正木ビル物件概要

    ■所在地. 東京都荒川区東尾久3丁目6-5-8
    ■交 通.千代田線     町屋駅   徒歩10分
     京成本線     町屋駅   徒歩10分
    都電荒川線    東尾久三丁目  徒歩1分
    [map]荒川区東尾久6-5-8[/map]
    ■間 取. -
    ■賃 料.52万円
    ■管理費.―円
    ■礼・敷.1ケ月/3ケ月
    ■面 積.214.87㎡
    ■築年数.1992年築
    ■構 造.鉄骨造
    ■総戸数.1戸
    ■保 険.15000円(2年間)

    ■■  東尾久三丁目駅の目の前にあります。同じ敷地内には、調剤薬局、整形外科、眼科等あり、医療モールになっています。皮膚科、泌尿器科等の医療関係のテナント募集中。

    飲食店、スーパー等は不可になります。■■


    ■■■ COMMENT  ■■■

    ■■  1R ■■  日当たり良い ■■ 専有面積 214.87㎡ ■■ 鉄骨造  ■■   ■■ 角部屋 ■■  飲食店、スーパー等不可

    ■■■ 環境について ■■■ ■ ■  町屋駅徒歩10分 ■■   東尾久3丁目駅 徒歩1分 ■■  ■■    ■■ 


    ■■■  M A P  ■■■

    [map addr=”荒川区東尾久6-5-8″  width=”400px”  height=”400px”] [/map]

    ※ 不明な点や内覧希望は下記より、お問合せお願いいたします。

    ■富士産業 正木ビルへのお問合せ

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。

  • 町屋駅徒歩1分|テナント|賃料10万円|楽器相談可

    米田ビル 空きあり (2018/8/16現在)

    賃  料間   取交   通
    10万円1 R (30㎡) 千代田線  町屋駅 徒歩1分
     京成本線  町屋駅 徒歩3分
     都電荒川線 町屋駅 徒歩3分


    ■■3路線すべて徒歩5分圏内。目の前にスーパーもあるので買い物楽です。■■

    ■米田ビルへのお問合せ

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。


    ■米田ビル物件概要

    ■所在地.東京都荒川区荒川7-44-4
    ■交 通.千代田線    町屋駅  徒歩1分 京成本線    町屋駅  徒歩3分 都電荒川線   町屋駅  徒歩3分 [map]荒川区荒川7-44-4[/map]
    ■間 取.1R
    ■賃 料.10万円
    ■管理費.―円
    ■礼・敷.1ケ月/1ケ月
    ■面 積.約30㎡
    ■築年数.1990年築
    ■構 造.RC造
    ■総戸数.1戸
    ■保 険.15000円(2年間)

    ■■  町屋駅から徒歩1分の好条件です。目の前にはスーパーあり。コンビニも1分以内にありますので買い物便利です。エレベーターあります。■■ 飲食店不可。

    ■■■ COMMENT  ■■■

    日当たり良い ■■ エアコン ■■  トイレ ■■ 水道料金込 ■■ 角部屋 ■■  シンクあり ■■   ■■エレベーター■■用途相談可


    ■■■ 環境について ■■■ ■ ■  町屋駅徒歩1分 ■■   買物便利 ■■ 

    ■ ■  3路線利用可能■■   コンビニ、スーパー近くにあります ■■ 


    ■■■  M A P  ■■■

    ■ ■駅徒歩1分の立地。■ ■

    [map addr=”荒川区荒川7-44-4″  width=”400px”  height=”400px”] [/map]

    ※ 不明な点や内覧希望は下記より、お問合せお願いいたします。

    ■米田ビルへのお問合せ

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。