鶯谷近く、入谷近くの鬼子母神で毎年朝顔市が行われています。
荒川区ではなく、台東区のおまつりですが。毎年楽しみにしています。
今年も行ってきました。(昨日で終わりです。)
今年も朝顔を1つ買いました。
賑わいあるお祭りでした。
鶯谷近く、入谷近くの鬼子母神で毎年朝顔市が行われています。
荒川区ではなく、台東区のおまつりですが。毎年楽しみにしています。
今年も行ってきました。(昨日で終わりです。)
今年も朝顔を1つ買いました。
賑わいあるお祭りでした。
早く感じた方も、遅く感じた方も皆様お疲れさまでした(‘ω’)ノ
今週末の荒川区のイベントです( *´艸`)
どうしても紹介したいイベントがあります。
こちらはもう参加申し込みの締め切りが終わっているので突発的に『行こう!!』ができないイベントなんですが皆様にぜひ知っていてほしい(*´▽`*)
それがこちら↓
開催有無については、イベント当日の午後2時から、下記の方法で確認出来ます。
03-3895-5850(録音されたメッセージが再生されます。)
イベントの主催者である「荒川区ホタルを育てる会」ホームページ(外部サイト)で確認出来ます。
今年も荒川自然公園で、ホタル観賞の夕べを開催します。
公園に生息するホタルと、特設ドーム内に放たれた2,000匹のホタル。
その幻想的な輝きをぜひご覧ください。
※注釈 当イベントは、事前に申し込まれた方のみが参加できます。なお、当イベントへの申し込みは、すでに終了しています。
※注釈 申し込みされた方への抽選結果については、主催者の「荒川区ホタルを育てる会」が返信はがきでご連絡しています。
受付の様子
ホタルを放つ特設ドーム
平成30年7月6日(金曜)、7日(土曜)
午後8時から午後9時30分までを予定(小雨決行)
区立荒川自然公園
所在地:荒川区荒川八丁目25番3号

都電荒川線「荒川二丁目」停留場下車すぐ
※注釈 駐車場がありませんので、お車での来場はご遠慮ください。
駐輪場案内図(PDF:10KB)
各日1,000人(抽選)
無料
当イベントへの申し込みはすでに終了しています。
往復はがきに必要事項を記入して、以下の宛先にご応募ください。
※注釈1 1枚のはがきで応募できるのは、代表者を含めて5名までです。
※注釈2 重複の申し込み及び記入漏れは無効となります。
※注釈3 料金不足の場合は受付することができません。
※注釈4 抽選結果の連絡は返信はがきで行います。
〒116-0001
荒川区町屋二丁目11番6号第四峡田小学校内
荒川区ホタルを育てる会事務局宛て
平成30年6月15日(金曜)消印有効
荒川区ホタルを育てる会
ホタル観賞の夕べにおいて運営等をお手伝いしてくれる方を募集します。
※会員も募集しています。
こちらのイベント毎年この時期に開かれているんですが皆さん知っていましたか?
私は知っていました( ・´ー・`)ドヤァ
しかし、参加申し込みは毎年忘れます・・・・
イベントカレンダーを見たとき(._.)←こうなりました・・
また今年の申込もできなかった私ですが、蛍の美しさは知っています。
私の育った場所がド田舎でして、夏になると田んぼのカエルの鳴き声とコオロギの鳴き声などに混ざって外の草むらに蛍が飛んでいます。
外灯も少なかったのでそれはそれは綺麗に見えました。星空も綺麗に見える地域でしたので夜に花火をした後に散歩しながら夏の大三角形と蛍をよく探したものです。
その想い出の詰まった蛍が荒川区で見れるなんて素敵(*’▽’)と思いはやウン年・・なんでか毎年忘れる始末。大して思い入れないじゃないかと自分でも感じ始めています(._.)
来年こそは意気込み今年も開催を横目に涙を流しましょう。
今まで知らなかったそこのあなた!今年は無理ですが、来年はぜひ申し込みをしてみてください(*’▽’)
明日が最高のホタル観賞日になりますように・・・
私はあまり見てません・・・以前からあまりサッカーには興味が湧かなかったのが大きな原因です。
ですが、そんな私の耳にもサッカーの活躍ぶりが聞こえてきました。
予選の一戦目、コロンビアに勝利してから盛り上がってきた気がします。次の日のニュースでは『大迫まじ半端ねえ』が取り上げられ何度も放送されてましたね(*´▽`*)
予選2戦目、セネガルにはちょっと負けると思い眠りについた私(見ろよ)
次に日の朝のニュースは引き分け(/・ω・)/
引き分けってことは本戦にいけるんじゃないのか?これはすごいぞサムライJapan(/・ω・)/そして、ニュースをみていたら本戦に行ける条件が出されていました。
ポーランド戦で引き分け以上なら確定。負けたら得失点差などの条件で出場可能ということ。
それはフェアプレー数!
なんという・・・そんな順位の決め方があったんて初めて知りました。
しかしながら、これはコロンビア対セネガル戦の状況にもよるとかなんとか・・なんとも言えない展開に・・
そして運命の第3戦目、ポーランドとでしたね。この日は絶対に見ようと思っていました!ええ、思っていましたとも!!!!!
えーっと確か23時キックオフだったと記憶しています。
気付いたら空が明るかったです・・・( ゚Д゚)あれ・・
『しまったーーー!!』っと思い即テレビつけネットで勝敗を確認・・『負け・・てる・・セネガル対コロンビアは??』
コロンビアの勝ち・・ってことは?寝起きの頭だとうまく回らず(普段からまわっていない)ニュースを待つことに・・(‘ω’)
どうやら、フェアプレー数で本戦出場決定したようです。
試合は一試合も見てないくせに喜ぶ私(^^♪
それを無視する子供たち・・
まあ、そんなこんなで本戦は一回戦で敗退してしましましたが、とてもいい試合でしたね( *´艸`)
この試合で代表引退する選手もいるようです・・長年の代表お疲れさまでした。。
荒川区は私道整備に助成金を出しています。私道整備とは、私道の舗装、下水道工事になります。
整備基準として、
1.幅員1.2メートル
2.沿道の住戸が4戸以上
3.公道または整備された私道に接続していること
4.特定の所有者の通路でないこと
となっています。
詳しくは下記からどうぞ
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kankyo/doro/seibi/shido.html
私道に関しては、あくまでも申請主義となっています。
本来、道路整備は住宅環境を整える街開発の意味があります。
街開発を個人におしつけるところに無理があります。
道路を整備していけば、街がよくなり、区の財産にもなるわけですから、区も率先して私道を開発していけばよいと思います。
荒川区で耐震化した場合、補助金がでます。
手摺、バリアフリーなどにした場合も給付金として補助金がでますが、今回は耐震化した場合の補助金の説明になります。
[https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kankyo/machidukuri/shidoshomei/taishinka280401.html]
荒川区には古くなった木造住宅が多く、危険です。そのため、荒川区では木造住宅の耐震に力をいれています。
耐震化と一言でいっても色々あります。
耐震診断、耐震補強工事など色々あります。
工事費の補助金は工事代の2分の1、3分の2等があります。
木造住宅の場合
| 診断内容 | 補助率 | 補助限度額 |
| 耐震診断 | 10/10 | 30万円 |
| 耐震補強設計 | 2/3 | 15万円(高齢者 30万円) |
| 耐震補強工事 | 2/3 | 100万円(高齢者200万円) |
| 耐震建替え工事 | 2/3 | 150万円(高齢者300万円) |
| 耐震シェルター工事 | 2/3 | 30万円 |
| 防災ベット設置 | 9/10 | 50万円 |
| 防火耐震補強工事 | 9/10 | 500万円 |
先週の大阪の地震から1週間と少しですが、その間に広島や千葉県でM4.2~M4.9、最大震度4の地震が立て続けに起こっています。
こういう時にネットを見ても情報が欄列してて何が正しいのかわからないし、むしろプラスの方の意見を信じたくなってしまうのでなるべく見ないようにしています。
何度も言いますが、最低限の避難用具というか準備は必要です( `ー´)ノ
私は水と食料(5割お菓子)を玄関のすぐそばに置くようにしています。夜中目が覚めて非常用のお菓子をつまみ食いしていることは内緒です・・・( *´艸`)
自分の身はある程度自分で守れるように普段から準備しておきましょう。
そして、大阪の地震の義援金募集も始まっています。このような話になると必ず詐欺問題が出てきます。大阪市の方でも注意を促していますので皆様十分に注意をして募金してくださいね(^_-)-☆
吹き抜けの部屋はクロスを貼るのが大変です。
脚立、足場板などを利用して貼ります。
脚立と脚立に足場板をかけます。
天井が高いので、サーカスみたいな感じです。
高いから、落ちたら危険です。
慣れていない人がやると、かなりの確率で落ちます。
事故になりますので、マネはしないでください。
今週は始まりから終わりまで早かった気がします。
天気は相変わらずですが、明日の荒川区のイベントです( *´艸`)
隅田川を背にしたあらかわ遊園で、あらかわ遊園水辺フェスタを開催します。ゆったりとした水辺空間と、にぎやかな遊園地で楽しく過ごしませんか。
ポスター
チラシ(PDF:1,640KB)
平成30年6月24日(日曜)
午前10時から午後4時まで ※注釈 雨天決行(雨天の場合、一部中止となるプログラムがあります)
区立あらかわ遊園(荒川区西尾久6-35-11)
※注釈 当日は入園料無料
あらかわ遊園水辺フェスタで実施する主なイベントを紹介します。
事前申込み制のイベントもありますので、ご確認の上ご参加ください。
1回目・・・午前11時30分から
2回目・・・午後2時30分から
※注釈 雨天中止(雨天時は握手会を行います)
アリスの広場(水上ステージ)
午前10時から午後4時まで ※注釈 売切れ次第終了
| 出店店舗 | 内容 |
|---|---|
| あらかわ逸品の会 | あらかわ逸品の新商品・新サービスのご紹介 |
| いずみや | カキ氷、赤飯、干物、水産加工品の販売 |
| 天ふじ | 天むす、揚げたて天ぷら、酒の販売 |
| 徳栄商事 | 都電グッズの販売 |
| 山内商店 | あんみつ、こんにゃく、ところ天等の販売 |
| 遊園地通り商興会 | 商店街の名店による商品、野菜の販売 |
| 出店店舗 | 内容 |
|---|---|
| 茨城県つくば市 | つくば栽培黒きくらげ等の販売 |
| 茨城県取手市 | 煎餅・漬物・和菓子等の販売 |
| 埼玉県草加市 | パリポリくんPR活動、草加せんべい販売 |
| 千葉県酒々井町 | パンフレットの配布、日本酒やカステラ等の販売 |
| 栃木県市貝町 | 里山の新鮮野菜の販売、缶バッチガチャガチャ |
ゆかいなストリートパフォーマーによるパフォーマンスショー。
演目等は当日のお楽しみ。会場内でパフォーマンスを行います。
午前10時から午後4時まで
会場内に設置された3つのスタンプを集めると、景品と引換えます。(先着500名限定)
午前10時から午後4時まで ※注釈 景品がなくなり次第終了
みんな大好きあら坊・あらみぃが登場します。
(各回30分程度)
1回目・・・午前10時30分から
2回目・・・午後3時30分から
都電の車内で楽しいパフォーマンスショーを実施します。(マジックショー等)
荒川遊園地前停留場から三ノ輪橋停留場(往復)
1回目・・・午後0時37分 出発
2回目・・・午後2時2分 出発
※注釈1 各回往復50分程度の運行時間
※注釈2 途中下車はできません
※注釈3 運行状況により、定時発着ができない場合があります
小学生及び中学生
※注釈 小学3年生以下は保護者の同伴が必要です
各回14名程度
※注釈 申し込み多数の場合は抽選
乗車希望回、参加者全員の氏名・年齢、代表者の住所、電話番号を記入し、はがき、ファクス、電子メールのいずれかで下欄「お問合せ・申込み先」へお申込み下さい。
※注釈 1回の申込みで2人まで応募できます(保護者同伴の場合は保護者も含む)
6月8日(金曜)必着 受付は終了しました
※注釈 当選者にのみ、6月14日(木曜)までに電話でご連絡いたします
ふれあいハウスでワークショップを実施します。
ストーンアート(いろいろな形の石に絵や模様を描きます)
ペットボトル風鈴づくり(ペットボトルで風鈴をつくります)
ストーンアート
ペットボトル風鈴
ふれあいハウス2階(受付はふれあいハウス1階)
無料
※注釈 材料がなくなり次第、終了させていただきます。
子供たちのアイドル、アンパンマンショーなど行事が盛りだくさんなのでぜひ行って楽しんできてください(^_-)-☆
普段、何気なく使っている階数にもいろいろと決まりがあります。
屋上部分であれば、水平投影面積が1/8以下であれば、階数に参入されない。
屋上部分とは、「昇降機、装飾塔、物見塔、機械室、建築設備室、昇降ロビー、保守点検室」であります。
逆に地階部分で階数に参入されない場合はも1/8以下であれば参入されない。
地階部分とは、「倉庫、物入、トランクルーム、機械室、設備室」等になります