投稿者: kikaku

  • 引き続きブロック塀の話

    引き続き、大阪のブロック塀の話になります
    [https://www.asahi.com/articles/ASL6L7DLPL6LUTIL06T.html] 上記は、朝日新聞のリンクになります
    こちらに事故の内容と写真が掲載されています。
     
    ブロック塀をみると綺麗に折れています。ニュースを見ると折れた根元が基礎みたいです。
    ブロック塀がもっと粉々に崩れてから、根元から折れれば、助かったかもしれません。
    根元の方が弱く、塀の方が強かったため、塀が一体で崩れてきた。
    なぜ、根元が弱かったのかというと、最初は編みフェンスで作っていたが、学校の様子が外から見えるため、後からブロック塀にしたみたいです。
    最初からの部分と後から付け足した部分の接合が甘かったのです。
    目隠しフェンスなどにできなかったのでしょうか。
     
     
    下記は5チャンネルからの抜粋です


    【地震】9歳女児死亡、ジャッキ使ってもブロック塀上がらず。周囲には血だまりでき、呼びかけにも応じず★3

    大きな揺れが、都市機能を一瞬で混乱に陥れた。大阪府北部を震源に、最大震度6弱を観測した18日朝の地震。
    各地で建物倒壊や火災が起き、死者やけが人も相次いでいる。消防には、エレベーターに閉じ込められた人からの
    救助要請が殺到。週明けの都心を襲った災害の全貌はいまだ明らかにならず、自治体や警察は情報収集に追われた。
    「壁が崩れて、女の子が下敷きになった」
    大阪府高槻市栄町の市立寿栄小学校。大きな揺れが収まった直後、門の前にいた警備員の男性(70)のもとに児童が駆け寄り、こう告げた。
    同小のプール沿いに設置された高さ約2メートルのブロック塀が崩れ、通学中の女児(9)が巻き添えになっていた。
    男性は近くの住人らと協力して何とか塀を持ち上げようとしたが、最初はびくともしなかった。通りかかったトラックの運転手が
    ジャッキを使って上げようとしたが、それでも上がらなかった。
    消防が来て、ようやく救助された女児の周囲には血だまりができ、呼びかけにも応じることができなかったという。
    「運転再開のめどが立っていません。余震の恐れがあるので、身の安全を確保してください」
    JR大阪駅の改札付近では、男性職員が繰り返しこう呼びかけ、構内ではサラリーマンや学生らが壁や柱のそばに疲れた表情で座り込み、
    スマートフォンで地震のニュースを確認したり、会社や家族に無事を連絡したりしていた。
    阪急梅田駅から大学に向かおうとしていた兵庫県姫路市の大学生、圓尾海さん(20)は「地震が起きたときは飲食店で食事をしていたが、
    驚いて声が出なかった。SNS(会員制交流サイト)で午前中の授業が休講になったと聞いた。自宅に戻ろうにも、JRが止まって帰れない」と話した。
    駅構内で座り込み、友人らと学校の宿題をしていた高校3年の女子生徒(18)=兵庫県西宮市=は「今日は休校になった。
    電車が止まってどうしようもないので友達と合流した」と不安そうな表情で語った。
    新幹線もストップした。JR新大阪駅では、身動きが取れなくなった旅行客らが、地震の被害を伝えるテレビの生中継映像を食い入るように見つめた。
    千葉県白子町の無職男性(71)は「1時間以上前から座り込んでいる。いつ再開するのか全く分からない以上、待ち続けるしかない」とため息をついた。
    森友学園問題は人工地震の、前触れである可能性大。2018/03/16

    ジャッキ使ってたか。
    トラックの運転手はさすがにトラブル慣れしてるな。
    それでもダメだったか。
    運が悪かった、のかなあ。
    南無南無・・
    鉄筋も入ってなかったみたいねー
    ジャッキでも上がらなかったのかよ
    車よりも重いわけか
    プールの目隠しならフェンスにネットで十分
    ブロック塀にしなきゃならない事情は?
    工事現場の人よんでドリルでガガガと削るやつで周辺を軽くできんかったん?
    全部手抜きだったら塀バラバラで骨折で済んだかもな
    でもあのブロック塀高過ぎだよね。
    覗き見対策なのかな。
    そもそも覗き対策っていうけど外部から見えなかったらロリコン教師が悪いことをしてても見えないんだが
    むしろ学校内で性犯罪が行われても隠蔽されるおそれがある
    足踏まれた状態で足踏んでる奴揺さぶったらどうなると思う?
    どうせ手抜き工事するならベニヤ板かトタン板にでもしとけばいいのに
    そんなにロリコンに女児の水着見せたくなかったのか
    血だまりができとかそういう情報要らないと思う
    何か子供が犠牲になったのは辛いな
    それは
    血だまりでした
    ジャッキ使えよと思ってたけど使っても駄目だったのな
    ガルバリウムのルーバーになってる奴とかね
    一般家屋の風呂場の目隠しになってるようなやつで良かった
    それなら万が一落下しても圧死にはなってない
    ブロック足した部分がそっくり倒れてるからジャッキじゃムリだろう
    そっくり倒れてるから隙間にスペアタイヤが入るなら入れて潰れないようにして
    レスキュー待つくらいしかできないんじゃね
    緑の安全レーンを歩いてたのがアダになっちゃったよ
    可哀想すぎる
    発砲スチロールブロックで組んでおけば死なずに済んだ。
    ジャッキを使っても救出できず、
    消防は結局どうやって救出したの?
    近所の小学校は金属製のパネルでプール周囲を囲ってる
    普通に考えたら金属パネルを使う。
    わざわざブロック塀なんかにしたのは何かあるな。
    市の担当者と業者の癒着とか。
    徹底的に捜査すべき。
    夜間の侵入防止?
    うちの近所の中学校のプールと作りがそっくり。
    コンクリート塀のうえにさらに鉄線がはってある。
    敷地の外側ぎりぎりにプールを作るとああいう
    作りにしてしまうんだよね。
    余裕があって塀が2重になっていればね。
    それだったら逆に大丈夫だったな
    中途半端が良くないんだ
    昔は金網だったんじゃないか?
    プールの壁だそうだ
    ブロック塀なんて地震の多い日本に合わない物作るなよ。アホらしい
    なんで日本に石積みの建物が無いのか、考えたらわかるだろうに
    190名無しさん@1周年2018/06/18(月) 20:43:20.97ID:rhYhA9uj0>>194
    塀の前はフェンスだったいうから、普通に目隠しやれば済む話だよね。
    業者が市と湯茶してんじゃないの。
    地震多発国なんだから、
    塀とか目隠し程度の用途でのブロック壁は禁止で良いんじゃねかなあ
    風の抜けやすいアルミ製の板フェンスとかあるだろうし
    プールの目隠しならフェンスにビニール系の遮光布を横幕にして張ればいいだけな
    そっちのほうが費用は安い
    ソース  http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529317701


     

  • 大阪の地震

    昨日に引き続き地震のお話です。

    昨日の地震は私が思っていたよりも深刻でした。
    地震発生時の映像が流れたときにあまりの恐怖に身震いしましたし、直下の地域では携帯などの地震警報が発生の4秒後に鳴っていて、『まるで意味ない・・・』と感じました。
     
    建物の倒壊があったり、たくさんの方が怪我をしました。
    その中でも心を痛めたのが死亡者が出てしまったこと。
    その内の一人が9歳の子供だったこと。
    ニュースでたくさん流れているので知っている方も多いと思いますのが、下敷きになったブロック塀は建築基準法不適合の違法建築だったことを市が認めましたね。
    『倒れたブロック塀は高さが3.5メートルあり、建築基準法では2.2メートルを超えるブロック塀を作ることは原則認められておらず、違法建築だったということです。また、高さ1.2メートルを超える塀には、強度を補うための「控壁」と呼ばれる壁を設置する義務がありますが、この「控壁」も設置されていなかったということです。』
    もし、強度を補うための控壁が設置されていたら・・・そう思うと怒りがこみ上げてきます。
    親が子供の見本になるように、国や、市も国民の見本になるように業務をこなしてほしいと思います。
    亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
     
    そして改めて災害時の行動の仕方など家族で話し合うことも大事ですね。今回は津波警報はなかったので安心しましたが何があるのかわからないのが世の常です。
    対策を十分にとって災害に備えましょう。

  • 町屋駅徒歩1分|1LK|9.8万円|人気物件に空きがでました

    エーデルハイムサカイ 空きあり (2018/9/12現在)

    賃  料間   取交   通
    9.8万円 1LK  千代田線町屋駅徒歩1分

     人気物件です、リビング広々

    ■エーデルハイムサカイへのお問合せ


    ■■町屋駅から徒歩1分のところにある1LKの賃貸物件。「エーデルハイムサカイ」です。駅近で同じ1階にはコンビニ入ってます。■■

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。


    ■エーデルハイムサカイ物件概要

    ■所在地.荒川区荒川7-35-7
    ■交 通.千代田線 町屋駅 徒歩1分
    京成本線 町屋駅 徒歩3分
    都電荒川線 町屋駅前駅 徒歩3分
    [map addr=”荒川区荒川7-35-7”  width=”200px” height=”200px”] [/map]
    ■間 取.1LK
    ■賃 料.9.8万円
    ■管理費.―円
    ■礼・敷.無/4ケ月   償却・敷引  無/3ヶ月(退去時)
    ■面 積.約42.75㎡
    ■築年数.2005年築
    ■構 造.鉄筋コンクリート造
    ■総戸数.1戸
    ■保 険.15000円(2年間)

    ■■  町屋駅から徒歩1分のところにあります。駅近なので買物便利です。同

    じ1階にコンビニあります。 その他にも飲食店、薬局等近くにあります。3路線が徒歩5分圏内にあります■■


    plan


    ■■  1LK ■■  日当たり良い ■■ トイレ、風呂別 ■■ 冷蔵庫置場あり  ■■   ■■ 玄関と部屋が区切られてます。 ■■  室内洗濯置場 ■■  三口コンロ付き ■■シューズボックスあり■■ロフト■■エアコン2基■■シーリングファン


    ■■■ 環境について ■■■ ■ ■  町屋駅徒歩1分 ■■   買物便利 ■■ 

    ■ ■  コンビニ近くにあります ■■   スーパー近くにあります。 ■■ 


    ■■■  M A P  ■■■

    ■ ■駅徒歩1分の立地。近くには飲食店、スーパーなどあり、便利です■ ■

    [map addr=”荒川区荒川7-35-7”  width=”400px”  height=”400px”] [/map]

    ■■■ 内覧希望等、お気軽にお問い合わせください ■■■

    ■エーデルハイムサカイへのお問合せ

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。

  • 今週もはじまりました('ω')ノ

    皆様こんにちは。

    今日は朝から大阪の方で震度6の地震があり、ニュースはそのことで持ちきりでした。
    民家の火事、電車から降りる人たち、学校の避難の様子が上空から映し出されていました。
    ちょうど通勤、通学時間だったのもあり各地で人的・物的被害状況が放送されています。
    やはり、東日本大震災のあとから地震に関することに敏感になってきてはいますが、いざ突然来る地震はとても怖いものがあります。
    南海トラフ地震がここ数年の間に来る、対処法は・・・等ネットやテレビでも見かけますもんね。
     
    地震、雷、火事、親父・・昔から言われているこの言葉通り自然災害ほど怖いものはないです。
    この地震が余震ではありませんように、これ以上被害が大きくならないことをお祈りいたします。
     

  • リトモビル1F|居抜き物件|練馬高野台駅 徒歩14分|面積100㎡ 賃料36万円

    リトモビル1F 空き無し

    賃  料  専 有 面 積 交   通
    38万円  100㎡   西武池袋線 練馬高野台駅 徒歩14分

    ラーメン店居抜き物件、造作費用相談可


    練馬高野台駅から徒歩14分のところにあるラーメン店の居抜き物件です。「リトモビル」です。交通量の多い笹目通り沿い、目白通りも近いです。

    ■リトモビル1Fへのお問合せ
    下記よりお問い合わせください
    03-3892-1421
    yoneda@kikakukan.com
    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。

    ■リトモビル1F物件概要

    ■所在地.  練馬区高野台4-10-8
    ■交 通. 西武池袋線 練馬高野台駅 徒歩14分
    [map]練馬区高野台4-10-8[/map]
    ■専有面積. 100㎡
    ■賃 料. 36万円
    ■管理費. ―円
    ■礼・敷. ケ月/10ケ月(3年毎に償却1ヶ月 更新料)
    ■面 積. 約32.84㎡
    ■築年数.
    ■構 造.
    ■総戸数. 1戸
    ■保 険. 15000円(2年間)

     練馬高野台駅から徒歩14分のところにあります。道路沿いにあるので目に付きやすいです。コンビニが隣にあります。関越道路練馬I.C、外環道路大泉I.C近いです。

    photo 1
    外観
    photo 2

    専有面積100㎡  日当たり良い  トイレ  冷蔵庫置場あり     ■ 従業員休憩室あり  造作費用相談可原則スケルトン貸居抜き可


     環境について   練馬高野台駅徒歩4分   住宅地もあります ■ 
     コンビニ隣りにあります   笹目通り沿い、目白通り近く

      M A P  

    駅徒歩14分の立地ですが、交通量の多い都道沿いなので便利です。隣はコンビニ、近くに住宅街もあります
    [map addr=”練馬区高野台4-10-8″  width=”400px”  height=”400px”] [/map]


    ※ 不明な点や内覧希望は下記より、お問合せお願いいたします。

    ■リトモビル1Fへのお問合せ
    下記よりお問い合わせください
    03-3892-1421
    yoneda@kikakukan.com
    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。
  • 民泊新法 施行

    いよいよ15日から民泊新法が施行されました。

    以前こちらのブログにも書きましたが、ようやく!というのかついに!というのか・・世間では色々な混乱が起きているようですね。
    そんな中、コンビニエンスストアでチェックインや鍵の受け渡しができるようになったり他の営業ビジネスも始まってきているようです。
    『鍵の受取時、チェックイン時についでに商品を買ってくれたら・・』
    コンビニさんさすがです。
    ただでさえ宿泊施設が少ないといわれている日本。観光客が増えつつあった日本。
    民泊が減ったことは明確なので、1年後、2年後これからどうなっていくのでしょうか。
     
     

  • 病院、学校などの廊下の幅

    事務所、マンション、学校、病院などの廊下の幅は法律で規定があります。
    事務所、マンション、学校の廊下の幅は1.2m以上、両側に居室がある場合は1.6m以上
    学校の場合は、1.8m以上、両側に居室がある場合は2.3m以上になります。
    手すりなどがある場合は手すりの内側から測ります
    また、廊下の長さにも規定があり、病院、マンションなどは、直通階段(令125条)まで病院は50m以内(15階以上は40m以内)
     

  • 自然エネルギーを使った住まいづくり

    自然エネルギーを使った住まいづくりが流行っています。
    省エネです。
    考え方の一つにパッシブクーリング(PASSIVE COOLING)があります。
    例えば、夏場、夜間の冷たい風を床下に蓄え、昼間利用するなどです。
    断熱は外と内を遮断する考え方ですが、自然を利用する住まいづくりの考え方になります。
     
    ただし、最近の天候はゲリラ豪雨など、自然が厳しくなっています。
    激しい、急激な自然の変化にも対応できる住まいがこれから求められていくと思われます。
     

  • 荒川区の学校

    荒川区には24の小学校と10の中学校があります。(公立限定)

    小学校

    • 瑞光小学校
    • 第二瑞光小学校
    • 第三瑞光小学校
    • 汐入小学校
    • 汐入東小学校
    • 第六瑞光小学校
    • 峡田小学校
    • 第二峡田小学校
    • 第三峡田小学校
    • 第四峡田小学校
    • 第五峡田小学校
    • 第七峡田小学校
    • 第九峡田小学校
    • 尾久小学校
    • 尾久西小学校
    • 尾久第六小学校
    • 赤土小学校
    • 大門小学校
    • 尾久宮前小学校
    • 第一日暮里小学校
    • 第二日暮里小学校
    • 第三日暮里小学校
    • 第六日暮里小学校
    • ひぐらし小学校

    中学校

    • 第一中学校
    • 第三中学校
    • 第四中学校
    • 第五中学校
    • 第七中学校
    • 第九中学校
    • 尾久八幡中学校
    • 南千住第二中学校
    • 原中学校
    • 諏訪台中学校

     
    入学シーズン終わったかと思えば今年長さん、小学6年生の親御さんは学校決める事を考えなくてはなりません。
    私立に行くお子さんもいれば公立に行くお子さんもいますよね。
    夏は学校見学が増えるのでこの機会に色々な学校の雰囲気を見てみるのもいいかもしれません。
    学校によって全然違いますからね( *´艸`)まだ日数はありますからお子さんの為にじっくり考えてあげましょう!
    そんな我が家の下の子も来年中学生です。
    『どこの中学行きたいの?』
    と親らしく質問したところ
    『歩きたくないから近いところ(/・ω・)/』
    『夏暑いのいや、冬寒いの耐えられない(‘Д’)』
    『あと運動会楽なところ(‘ω’)ノ』
    ・・・・
    ・・・・(; ・`д・´)だめだコイツ
    なんていうか無気力すぎる・・さっきはゆっくり考えましょうね💛とか書きましたが、我が家はそんな悠長にしている時間はありません!下の子の根性を叩き直そうと思った一日でした( `ー´)ノ