千代田線町屋駅から徒歩6分のところに売り物件がでました。
金額は1500万円になります。
土地、所有権になります。
今、間取図などを作成中になります。
千代田線町屋駅から徒歩6分のところに売り物件がでました。
金額は1500万円になります。
土地、所有権になります。
今、間取図などを作成中になります。
写真はマックのイメージでipadではありません
テストテストテスト
になります。
word for ipad では、できません。
こんな簡単な機能、なぜないの?
googleで検索・・・・
やっぱり、ありません。
ガーンです。
パソコン版のwordでは「あります」が、ipad版では「ありません」。
マイクロソフトの怠慢???
しかし、文章をつくらなければいけない時が来るので、何とかします。
pcでつくればいいという問題ではないです。
PCの無いところで、資料をつくる機会は増えてきています。
お客様の家で資料をつくらさせることもあります。
ipadは持ち歩きますが、pcは持ち歩きには不便ですから。
ipadで囲い線をできるようにしておく必要はあります。
本番であせるよりも、事前に対策。
いろいろ考えたあげく、とりあえずできました。
コピーと書式設定貼り付けのコンボです。
①事前に囲み線の文章を登録しておきます。
②次にコピー、書式の貼りつけ
以上できます。
word for ipadは、書式設定は弱いので、囲い線以外にも事前に登録保存しておけばよいと思います。
事前の登録保存は、onedriveを使い、pcで作成して、保存するのが良いと思います。
町屋駅は千代田線、京成線、都電荒川線の3路線が使えます。
また、千代田線町屋駅から大手町駅まで約12分のアクセスになります。
町屋駅から国会議事堂前駅まで約20分のアクセスになります
都心までのアクセスが早いです。
町屋駅周辺には、ガスト、デニーズ、サイゼリアとファミリーレストランが多いのが特徴です。
また、赤札堂、新鮮市場などのスーパーもあり、買物が便利でマクドナルド、ツタヤなどもあります。
それ以外にも、ドトール、セブンイレブン、ファミリーマート、天や、松屋、日高屋などもあります。
デニーズ weilcia ガスト マクドナルド 都電荒川線 ツタヤ 赤札堂
adobe サブスクリプションが値上げをします? イラストレーター、フォトショップなどのソフトが月々8000円程度で使えます。
年間契約だと 5000円くらいです。
確かに安いです。
私だと、月々12000円、年間契約で月々8000円くらいが適当ではないかと考えています。
12000円だと年間14万円くらいです。一つのソフトが10万円くらいの価値があると思いますので、5年間で5本のアプリが購入できる計算です。新製品が使えるのだから安いと感じます。
1/9に通知が来るらしいです。一体、いくら値上げしているのか、興味があります。
それとは別に、オープンソースソフトがあります。
有名なところでは、
inkscape・・・イラストレーターみたいなソフト
gimp・・・photoshopみたいなソフト
blender・・・3dモデリングソフト
があります。
上に上げたソフトはどれも高性能です。
ただし、操作を覚えるのはどれも難しいです。
アドビの値上げに不満があれば、乗り換えるのも一つの手だと思います。
私は株などの投資はやらないですが、ニュースは見ます。
昨日、1月3日のニュースで円高、110円から104円台になったとニュースをみました。
本日、株価は700円の下落です。
市場が荒れています
ロスカットという言葉、昨日覚えました。
投資の世界は恐ろしいです。
本日、日銀、政府が緊急会合したとのニュースがあったが、日銀はまた株を買うのだろうか?
今後の動きからは、目がはなせない。
2019年もよろしくお願いいたします。
昨年は劇的な一年でした。
今年はいったいどんな年になるのでしょうか。
とりあえず、景気についてですが、今年は消費税増税がはじまるため、後半の景気は悪くなる思います。
景気の良し悪しを判断する株価ですが、去年の年末は日銀の介入によってなんとか2万円台をキープしたといわれています。
ところで、日銀の黒田総裁から「インフレ目標2%」、「異次元の金融緩和」という言葉が聞かれなくなりました。
デフレは物価ではなく貨幣価値が上昇してしまうため、物を買う人が少なくなってしまうため、貨幣の流れがとまってしまう。だから、景気が悪くなってしまう。
今日のパンより明日のパンが高ければ、今日パンを買うでしょう。
今日のパンより明日のパンが安ければ、明日パンを買おうかなと考える。
景気をよくするには、インフレにしなければならない。日本政府も海外政府も理解しているでしょう。それを踏まえての景気予想をします。
・金利上昇はない。(FRBも利上げをしない。・・・これだけ株価がさがっているから、FRB利上げはしないでしょう。)
・政府などによる株価介入
以上の政策を行い、前半の景気は昨年と同じようにそのままの動きになると思います。
東京ドームの巨人vsアメリカ戦を見に行きました。知り合いの賃貸オーナーに招待されて行ってきました。このような試合は、毎年、行われているらしいです。彼は大の野球好きです。
東京ドームは外部気圧と内部気圧の差を利用して屋根を張っています。出入口は、回転ドアが多いです。全天候、試合可、コンサート可です。
外野スタンドの特別席で見ることができました。ここの席は、食べ放題と飲み放題付です。
食べ放題、飲み放題の席があることは初めて知りました。バックネット裏で試合を見たことはあり、その時はお弁当がでました。その時も驚きましたが・・・。
今回の席は初めてです。席のある場所は下の写真のところです。
RYOBIの下側が、今回の席になります。食事できるとこもあります。
食事のできるところです。文字通り、RYOBIの下のガラス部分です。外側からは、見えにくくなっています。マジックミラーなのでしょうか?
室内からは外をみたところです。食べ物、飲み物付きです。飲み物は、アルコールもあります。東京ドームホテルからの食事らしいです。実に贅沢な感じです。
試合終了後は、グランドに出れます。下の写真はグランドに降りたときの写真になります。
芝は人口芝でした。思ったよりも柔らかいです。
さて、今回の試合ですが、9対6でアメリカチームの勝利でした。一瞬、巨人、ぼろ負けかなと思いましたが、なんとか挽回しました。
次の試合は日本チームとアメリカ戦になります。
オーナーにいわせると、最初、日本チームが勝っていて、アメリカチームが調子を取り戻し、最終決戦になるらしいです。毎年そうみたいです。
熊野前ハッピーモールになります。都電荒川線熊野前駅、日暮里舎人ライナーの熊野前にある商店街にあります。
最近では、「日本テレビの高根の花」 石原さとみ主演の番組で話題になっていました。でも、野島真司らしくない作品と思ったのはわたしだけでしょうか?
それ以外にも、テレビでの取材で多く取り扱われています。
例えば、下の写真は熊野前ハッピーモールの熊まねき堂になります。
北野たけしの番組でPRされました。
レンタルスペースとして使われています。商店街は活気があります。一度遊びにいってみてください。
北海道で地震がおきました。震度6の地震で、北海道全域で停電という事態です。
最近地震が多いでも書いた通り、本当に地震が多いです。
https://kikakukan.biz/post-7681
都下直下地震も心配です。
原発も怖いです。
徐々に地球の気温が高くなって来たのも関係があったりして。
そんなわけで、これからの時代、
保険に入るのが必須の時代だとつくづく思います。
ただし、今、事業用の地震保険に入るのは難しいです。ビルなどお持ちの方は、悩んでいるのではないでしょうか?
あいおい損保ではありません
外資保険など色々な保険の比較が大切だと思います。
また、
保険はオプションで決まる
これは、私の言葉ですが、色々なオプションの検討も必要です
地震は関係ない話ですが、氷で屋根が破れたとき、オプションに入っていた人と入っていない人では差がでました。
オプションに入っているかどうかで金額も違って来ます
事業用の地震保険探しておきたいと思います。
本当に心配です。