カテゴリー: 不動産・経済ニュースなど

  • 今週もおわりますね。第19回ホタル観賞の夕べ

    今週、早くも金曜日。

    早く感じた方も、遅く感じた方も皆様お疲れさまでした(‘ω’)ノ
    今週末の荒川区のイベントです( *´艸`)
    どうしても紹介したいイベントがあります。
    こちらはもう参加申し込みの締め切りが終わっているので突発的に『行こう!!』ができないイベントなんですが皆様にぜひ知っていてほしい(*´▽`*)
    それがこちら↓

    • 「第19回ホタル観賞の夕べ」を開催します(申込受付終了)

    「第19回ホタル観賞の夕べ」を開催します(申込受付終了)

    更新日:2018年7月6日

    開催有無の確認

    開催有無については、イベント当日の午後2時から、下記の方法で確認出来ます。

    • 電話による確認

    03-3895-5850(録音されたメッセージが再生されます。)

    • ホームページによる確認

    イベントの主催者である「荒川区ホタルを育てる会」ホームページ(外部サイト)で確認出来ます。

    ホタル観賞の夕べ

    今年も荒川自然公園で、ホタル観賞の夕べを開催します。
    公園に生息するホタルと、特設ドーム内に放たれた2,000匹のホタル。
    その幻想的な輝きをぜひご覧ください。
    ※注釈 当イベントは、事前に申し込まれた方のみが参加できます。なお、当イベントへの申し込みは、すでに終了しています。
    ※注釈 申し込みされた方への抽選結果については、主催者の「荒川区ホタルを育てる会」が返信はがきでご連絡しています。

    開催日時

    平成30年7月6日(金曜)、7日(土曜)
    午後8時から午後9時30分までを予定(小雨決行)

    会場

    区立荒川自然公園
    所在地:荒川区荒川八丁目25番3号

    地図データ ©2018 Google, ZENRIN

    交通手段

    都電荒川線「荒川二丁目」停留場下車すぐ
    ※注釈 駐車場がありませんので、お車での来場はご遠慮ください。

    定員

    各日1,000人(抽選)

    参加費用

    無料

    申込方法(終了)

    当イベントへの申し込みはすでに終了しています。
    往復はがきに必要事項を記入して、以下の宛先にご応募ください。

    1. 参加希望日(第2希望まで)
    2. 代表者(18歳以上)の住所・氏名・電話番号
    3. 参加者全員の氏名・年齢・これまでの参加回数
    4. 返信面に代表者の住所・氏名

    ※注釈1 1枚のはがきで応募できるのは、代表者を含めて5名までです。
    ※注釈2 重複の申し込み及び記入漏れは無効となります。
    ※注釈3 料金不足の場合は受付することができません。
    ※注釈4 抽選結果の連絡は返信はがきで行います。

    宛先

    〒116-0001
    荒川区町屋二丁目11番6号第四峡田小学校内
    荒川区ホタルを育てる会事務局宛て

    申込期限

    平成30年6月15日(金曜)消印有効

    主催

    荒川区ホタルを育てる会

    ボランティアを募集します

    ホタル観賞の夕べにおいて運営等をお手伝いしてくれる方を募集します。
    ※会員も募集しています。

     
     
     
    こちらのイベント毎年この時期に開かれているんですが皆さん知っていましたか?
    私は知っていました( ・´ー・`)ドヤァ
    しかし、参加申し込みは毎年忘れます・・・・
    イベントカレンダーを見たとき(._.)←こうなりました・・
    また今年の申込もできなかった私ですが、蛍の美しさは知っています。
    私の育った場所がド田舎でして、夏になると田んぼのカエルの鳴き声とコオロギの鳴き声などに混ざって外の草むらに蛍が飛んでいます。
    外灯も少なかったのでそれはそれは綺麗に見えました。星空も綺麗に見える地域でしたので夜に花火をした後に散歩しながら夏の大三角形と蛍をよく探したものです。
    その想い出の詰まった蛍が荒川区で見れるなんて素敵(*’▽’)と思いはやウン年・・なんでか毎年忘れる始末。大して思い入れないじゃないかと自分でも感じ始めています(._.)
    来年こそは意気込み今年も開催を横目に涙を流しましょう。
    今まで知らなかったそこのあなた!今年は無理ですが、来年はぜひ申し込みをしてみてください(*’▽’)
    明日が最高のホタル観賞日になりますように・・・

  • 日本代表選手が帰国

    サッカーワールドカップ見てましたか?

    私はあまり見てません・・・以前からあまりサッカーには興味が湧かなかったのが大きな原因です。
    ですが、そんな私の耳にもサッカーの活躍ぶりが聞こえてきました。
    予選の一戦目、コロンビアに勝利してから盛り上がってきた気がします。次の日のニュースでは『大迫まじ半端ねえ』が取り上げられ何度も放送されてましたね(*´▽`*)
    予選2戦目、セネガルにはちょっと負けると思い眠りについた私(見ろよ)
    次に日の朝のニュースは引き分け(/・ω・)/
    引き分けってことは本戦にいけるんじゃないのか?これはすごいぞサムライJapan(/・ω・)/そして、ニュースをみていたら本戦に行ける条件が出されていました。
    ポーランド戦で引き分け以上なら確定。負けたら得失点差などの条件で出場可能ということ。
    それはフェアプレー数!
    なんという・・・そんな順位の決め方があったんて初めて知りました。
    しかしながら、これはコロンビア対セネガル戦の状況にもよるとかなんとか・・なんとも言えない展開に・・
    そして運命の第3戦目、ポーランドとでしたね。この日は絶対に見ようと思っていました!ええ、思っていましたとも!!!!!
    えーっと確か23時キックオフだったと記憶しています。
    気付いたら空が明るかったです・・・( ゚Д゚)あれ・・
    『しまったーーー!!』っと思い即テレビつけネットで勝敗を確認・・『負け・・てる・・セネガル対コロンビアは??』
    コロンビアの勝ち・・ってことは?寝起きの頭だとうまく回らず(普段からまわっていない)ニュースを待つことに・・(‘ω’)
    どうやら、フェアプレー数で本戦出場決定したようです。
    試合は一試合も見てないくせに喜ぶ私(^^♪
    それを無視する子供たち・・
    まあ、そんなこんなで本戦は一回戦で敗退してしましましたが、とてもいい試合でしたね( *´艸`)
    この試合で代表引退する選手もいるようです・・長年の代表お疲れさまでした。。

  • 地震が多い

    最近、地震が多いと思いませんか。

    先週の大阪の地震から1週間と少しですが、その間に広島や千葉県でM4.2~M4.9、最大震度4の地震が立て続けに起こっています。
    こういう時にネットを見ても情報が欄列してて何が正しいのかわからないし、むしろプラスの方の意見を信じたくなってしまうのでなるべく見ないようにしています。
    何度も言いますが、最低限の避難用具というか準備は必要です( `ー´)ノ
    私は水と食料(5割お菓子)を玄関のすぐそばに置くようにしています。夜中目が覚めて非常用のお菓子をつまみ食いしていることは内緒です・・・( *´艸`)
    自分の身はある程度自分で守れるように普段から準備しておきましょう。
    そして、大阪の地震の義援金募集も始まっています。このような話になると必ず詐欺問題が出てきます。大阪市の方でも注意を促していますので皆様十分に注意をして募金してくださいね(^_-)-☆

  • 今週末のイベント

    今週は始まりから終わりまで早かった気がします。
    天気は相変わらずですが、明日の荒川区のイベントです( *´艸`)

    あらかわ遊園水辺フェスタを開催します

    更新日:2018年5月21日

    隅田川を背にしたあらかわ遊園で、あらかわ遊園水辺フェスタを開催します。ゆったりとした水辺空間と、にぎやかな遊園地で楽しく過ごしませんか。

    ポスター

    実施概要

    開催日時

    平成30年6月24日(日曜)
    午前10時から午後4時まで ※注釈 雨天決行(雨天の場合、一部中止となるプログラムがあります)

    開催場所

    区立あらかわ遊園(荒川区西尾久6-35-11)
    ※注釈 当日は入園料無料

    イベント内容

    あらかわ遊園水辺フェスタで実施する主なイベントを紹介します。
    事前申込み制のイベントもありますので、ご確認の上ご参加ください。

    それいけ!アンパンマン ショー

    開催時間

    1回目・・・午前11時30分から
    2回目・・・午後2時30分から
    ※注釈 雨天中止(雨天時は握手会を行います)

    場所

    アリスの広場(水上ステージ)

    地元商店及び全国連携自治体による物販・観光PR

    時間

    午前10時から午後4時まで ※注釈 売切れ次第終了

    地元商店

    出店店舗 内容
    あらかわ逸品の会 あらかわ逸品の新商品・新サービスのご紹介
    いずみや カキ氷、赤飯、干物、水産加工品の販売
    天ふじ 天むす、揚げたて天ぷら、酒の販売
    徳栄商事 都電グッズの販売
    山内商店 あんみつ、こんにゃく、ところ天等の販売
    遊園地通り商興会 商店街の名店による商品、野菜の販売

    全国連携自治体

    出店店舗 内容
    茨城県つくば市 つくば栽培黒きくらげ等の販売
    茨城県取手市 煎餅・漬物・和菓子等の販売
    埼玉県草加市 パリポリくんPR活動、草加せんべい販売
    千葉県酒々井町 パンフレットの配布、日本酒やカステラ等の販売
    栃木県市貝町 里山の新鮮野菜の販売、缶バッチガチャガチャ

    パフォーマンスショー

    ゆかいなストリートパフォーマーによるパフォーマンスショー。
    演目等は当日のお楽しみ。会場内でパフォーマンスを行います。

    時間

    午前10時から午後4時まで

    水辺スタンプラリー

    会場内に設置された3つのスタンプを集めると、景品と引換えます。(先着500名限定)

    時間

    午前10時から午後4時まで ※注釈 景品がなくなり次第終了

    あら坊・あらみぃ登場

    みんな大好きあら坊・あらみぃが登場します。
    (各回30分程度)

    時間

    1回目・・・午前10時30分から
    2回目・・・午後3時30分から

    都電パフォーマンスショー

    都電の車内で楽しいパフォーマンスショーを実施します。(マジックショー等)

    運行区間

    荒川遊園地前停留場から三ノ輪橋停留場(往復)

    乗車時間

    1回目・・・午後0時37分 出発
    2回目・・・午後2時2分 出発
    ※注釈1 各回往復50分程度の運行時間
    ※注釈2 途中下車はできません
    ※注釈3 運行状況により、定時発着ができない場合があります

    対象

    小学生及び中学生
    ※注釈 小学3年生以下は保護者の同伴が必要です

    募集人数

    各回14名程度
    ※注釈 申し込み多数の場合は抽選

    申込み方法

    乗車希望回、参加者全員の氏名・年齢、代表者の住所、電話番号を記入し、はがき、ファクス、電子メールのいずれかで下欄「お問合せ・申込み先」へお申込み下さい。
    ※注釈 1回の申込みで2人まで応募できます(保護者同伴の場合は保護者も含む)

    締切り

    6月8日(金曜)必着 受付は終了しました
    ※注釈 当選者にのみ、6月14日(木曜)までに電話でご連絡いたします

    ワークショップ

    ふれあいハウスでワークショップを実施します。

    内容

    ストーンアート(いろいろな形の石に絵や模様を描きます)
    ペットボトル風鈴づくり(ペットボトルで風鈴をつくります)

    場所

    ふれあいハウス2階(受付はふれあいハウス1階)

    参加費

    無料
    ※注釈 材料がなくなり次第、終了させていただきます。
     
    子供たちのアイドル、アンパンマンショーなど行事が盛りだくさんなのでぜひ行って楽しんできてください(^_-)-☆
     

  • 人気物件のお話

    今日もどんより曇り・・

    まだ続いている梅雨☂昨日は自宅がジメジメしすぎて扇風機と除湿器フル稼働(‘ω’)ノ明日は待ちに待った晴れ予報。
    きっとベランダは洗濯物でミチミチになることでしょう。
    さて、今回は当社が管理をしている人気物件のお話をしましょう(^^♪
    それは町屋駅徒歩1分のところにある
    『エーデルハイムサカイ』という物件です。
    外観がレンガ調の外壁で作られていてとてもオシャレなマンションです。
    こちらは空室が出ますとすぐに埋まってしまうほど人気です( *´艸`)
    そんな『エーデルハイムサカイ』さん。
    今回空室出ましたー🎉
    間もなくクロスを張替えいたしますよ!!張替前のお部屋の様子をチラ見せ!

    綺麗でしょ?
    それに他の部屋にはないような設備が備えられたお部屋です。
    ちょっとご紹介。
    ロフト付の1LK!!玄関も広い、シューズ入れが大きい(*´▽`*)
    窓大きいですし、あれです、あれ。天井に回る扇風機みたいにやつ!
    あれね・・[シーリングファン]っていうんですって・・
    (。´・ω・)ん?知ってました?
    それはどうでもいいんですけどその、シーリングファンがついている( *´艸`)しかもエアコン2基。そして、浴室テレビ(n*´ω`*n)
     
    セレブですか💛(セレブの基準が低い私)
     
    そしてですね、ロフトの側にある不思議な棚。てっきり神棚置くのかしらなんて呑気に考えていた私ですが、これね・・プロジェクター置くスペースらしいんですよ。うーん、シャレオツ(‘Д’)
     
    まだまだ書きたいことたくさんあるんですがとりあえず今日はこの辺で(^_-)-☆
    物件概要は[https://chintai.kikakukan.biz/1ldk/post-7519] でご確認ください( *´艸`)
    写真チラ見せ★
    清掃がおわりましたらまたこちらでお知らせしますね。気になる方はぜひ内見に(/・ω・)/

  • 引き続きブロック塀の話

    引き続き、大阪のブロック塀の話になります
    [https://www.asahi.com/articles/ASL6L7DLPL6LUTIL06T.html] 上記は、朝日新聞のリンクになります
    こちらに事故の内容と写真が掲載されています。
     
    ブロック塀をみると綺麗に折れています。ニュースを見ると折れた根元が基礎みたいです。
    ブロック塀がもっと粉々に崩れてから、根元から折れれば、助かったかもしれません。
    根元の方が弱く、塀の方が強かったため、塀が一体で崩れてきた。
    なぜ、根元が弱かったのかというと、最初は編みフェンスで作っていたが、学校の様子が外から見えるため、後からブロック塀にしたみたいです。
    最初からの部分と後から付け足した部分の接合が甘かったのです。
    目隠しフェンスなどにできなかったのでしょうか。
     
     
    下記は5チャンネルからの抜粋です


    【地震】9歳女児死亡、ジャッキ使ってもブロック塀上がらず。周囲には血だまりでき、呼びかけにも応じず★3

    大きな揺れが、都市機能を一瞬で混乱に陥れた。大阪府北部を震源に、最大震度6弱を観測した18日朝の地震。
    各地で建物倒壊や火災が起き、死者やけが人も相次いでいる。消防には、エレベーターに閉じ込められた人からの
    救助要請が殺到。週明けの都心を襲った災害の全貌はいまだ明らかにならず、自治体や警察は情報収集に追われた。
    「壁が崩れて、女の子が下敷きになった」
    大阪府高槻市栄町の市立寿栄小学校。大きな揺れが収まった直後、門の前にいた警備員の男性(70)のもとに児童が駆け寄り、こう告げた。
    同小のプール沿いに設置された高さ約2メートルのブロック塀が崩れ、通学中の女児(9)が巻き添えになっていた。
    男性は近くの住人らと協力して何とか塀を持ち上げようとしたが、最初はびくともしなかった。通りかかったトラックの運転手が
    ジャッキを使って上げようとしたが、それでも上がらなかった。
    消防が来て、ようやく救助された女児の周囲には血だまりができ、呼びかけにも応じることができなかったという。
    「運転再開のめどが立っていません。余震の恐れがあるので、身の安全を確保してください」
    JR大阪駅の改札付近では、男性職員が繰り返しこう呼びかけ、構内ではサラリーマンや学生らが壁や柱のそばに疲れた表情で座り込み、
    スマートフォンで地震のニュースを確認したり、会社や家族に無事を連絡したりしていた。
    阪急梅田駅から大学に向かおうとしていた兵庫県姫路市の大学生、圓尾海さん(20)は「地震が起きたときは飲食店で食事をしていたが、
    驚いて声が出なかった。SNS(会員制交流サイト)で午前中の授業が休講になったと聞いた。自宅に戻ろうにも、JRが止まって帰れない」と話した。
    駅構内で座り込み、友人らと学校の宿題をしていた高校3年の女子生徒(18)=兵庫県西宮市=は「今日は休校になった。
    電車が止まってどうしようもないので友達と合流した」と不安そうな表情で語った。
    新幹線もストップした。JR新大阪駅では、身動きが取れなくなった旅行客らが、地震の被害を伝えるテレビの生中継映像を食い入るように見つめた。
    千葉県白子町の無職男性(71)は「1時間以上前から座り込んでいる。いつ再開するのか全く分からない以上、待ち続けるしかない」とため息をついた。
    森友学園問題は人工地震の、前触れである可能性大。2018/03/16

    ジャッキ使ってたか。
    トラックの運転手はさすがにトラブル慣れしてるな。
    それでもダメだったか。
    運が悪かった、のかなあ。
    南無南無・・
    鉄筋も入ってなかったみたいねー
    ジャッキでも上がらなかったのかよ
    車よりも重いわけか
    プールの目隠しならフェンスにネットで十分
    ブロック塀にしなきゃならない事情は?
    工事現場の人よんでドリルでガガガと削るやつで周辺を軽くできんかったん?
    全部手抜きだったら塀バラバラで骨折で済んだかもな
    でもあのブロック塀高過ぎだよね。
    覗き見対策なのかな。
    そもそも覗き対策っていうけど外部から見えなかったらロリコン教師が悪いことをしてても見えないんだが
    むしろ学校内で性犯罪が行われても隠蔽されるおそれがある
    足踏まれた状態で足踏んでる奴揺さぶったらどうなると思う?
    どうせ手抜き工事するならベニヤ板かトタン板にでもしとけばいいのに
    そんなにロリコンに女児の水着見せたくなかったのか
    血だまりができとかそういう情報要らないと思う
    何か子供が犠牲になったのは辛いな
    それは
    血だまりでした
    ジャッキ使えよと思ってたけど使っても駄目だったのな
    ガルバリウムのルーバーになってる奴とかね
    一般家屋の風呂場の目隠しになってるようなやつで良かった
    それなら万が一落下しても圧死にはなってない
    ブロック足した部分がそっくり倒れてるからジャッキじゃムリだろう
    そっくり倒れてるから隙間にスペアタイヤが入るなら入れて潰れないようにして
    レスキュー待つくらいしかできないんじゃね
    緑の安全レーンを歩いてたのがアダになっちゃったよ
    可哀想すぎる
    発砲スチロールブロックで組んでおけば死なずに済んだ。
    ジャッキを使っても救出できず、
    消防は結局どうやって救出したの?
    近所の小学校は金属製のパネルでプール周囲を囲ってる
    普通に考えたら金属パネルを使う。
    わざわざブロック塀なんかにしたのは何かあるな。
    市の担当者と業者の癒着とか。
    徹底的に捜査すべき。
    夜間の侵入防止?
    うちの近所の中学校のプールと作りがそっくり。
    コンクリート塀のうえにさらに鉄線がはってある。
    敷地の外側ぎりぎりにプールを作るとああいう
    作りにしてしまうんだよね。
    余裕があって塀が2重になっていればね。
    それだったら逆に大丈夫だったな
    中途半端が良くないんだ
    昔は金網だったんじゃないか?
    プールの壁だそうだ
    ブロック塀なんて地震の多い日本に合わない物作るなよ。アホらしい
    なんで日本に石積みの建物が無いのか、考えたらわかるだろうに
    190名無しさん@1周年2018/06/18(月) 20:43:20.97ID:rhYhA9uj0>>194
    塀の前はフェンスだったいうから、普通に目隠しやれば済む話だよね。
    業者が市と湯茶してんじゃないの。
    地震多発国なんだから、
    塀とか目隠し程度の用途でのブロック壁は禁止で良いんじゃねかなあ
    風の抜けやすいアルミ製の板フェンスとかあるだろうし
    プールの目隠しならフェンスにビニール系の遮光布を横幕にして張ればいいだけな
    そっちのほうが費用は安い
    ソース  http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529317701


     

  • 大阪の地震

    昨日に引き続き地震のお話です。

    昨日の地震は私が思っていたよりも深刻でした。
    地震発生時の映像が流れたときにあまりの恐怖に身震いしましたし、直下の地域では携帯などの地震警報が発生の4秒後に鳴っていて、『まるで意味ない・・・』と感じました。
     
    建物の倒壊があったり、たくさんの方が怪我をしました。
    その中でも心を痛めたのが死亡者が出てしまったこと。
    その内の一人が9歳の子供だったこと。
    ニュースでたくさん流れているので知っている方も多いと思いますのが、下敷きになったブロック塀は建築基準法不適合の違法建築だったことを市が認めましたね。
    『倒れたブロック塀は高さが3.5メートルあり、建築基準法では2.2メートルを超えるブロック塀を作ることは原則認められておらず、違法建築だったということです。また、高さ1.2メートルを超える塀には、強度を補うための「控壁」と呼ばれる壁を設置する義務がありますが、この「控壁」も設置されていなかったということです。』
    もし、強度を補うための控壁が設置されていたら・・・そう思うと怒りがこみ上げてきます。
    親が子供の見本になるように、国や、市も国民の見本になるように業務をこなしてほしいと思います。
    亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
     
    そして改めて災害時の行動の仕方など家族で話し合うことも大事ですね。今回は津波警報はなかったので安心しましたが何があるのかわからないのが世の常です。
    対策を十分にとって災害に備えましょう。

  • 今週もはじまりました('ω')ノ

    皆様こんにちは。

    今日は朝から大阪の方で震度6の地震があり、ニュースはそのことで持ちきりでした。
    民家の火事、電車から降りる人たち、学校の避難の様子が上空から映し出されていました。
    ちょうど通勤、通学時間だったのもあり各地で人的・物的被害状況が放送されています。
    やはり、東日本大震災のあとから地震に関することに敏感になってきてはいますが、いざ突然来る地震はとても怖いものがあります。
    南海トラフ地震がここ数年の間に来る、対処法は・・・等ネットやテレビでも見かけますもんね。
     
    地震、雷、火事、親父・・昔から言われているこの言葉通り自然災害ほど怖いものはないです。
    この地震が余震ではありませんように、これ以上被害が大きくならないことをお祈りいたします。
     

  • 民泊新法 施行

    いよいよ15日から民泊新法が施行されました。

    以前こちらのブログにも書きましたが、ようやく!というのかついに!というのか・・世間では色々な混乱が起きているようですね。
    そんな中、コンビニエンスストアでチェックインや鍵の受け渡しができるようになったり他の営業ビジネスも始まってきているようです。
    『鍵の受取時、チェックイン時についでに商品を買ってくれたら・・』
    コンビニさんさすがです。
    ただでさえ宿泊施設が少ないといわれている日本。観光客が増えつつあった日本。
    民泊が減ったことは明確なので、1年後、2年後これからどうなっていくのでしょうか。