-
階数について
普段、何気なく使っている階数にもいろいろと決まりがあります。 屋上部分であれば、水平投影面積が1/8以下であれば、階数に参入されない。 屋上部分とは、「昇降機、装飾塔、物見塔、機械室、建築設備室、昇降ロビー、保守点検室」 […]
-
引き続きブロック塀の話
引き続き、大阪のブロック塀の話になります [https://www.asahi.com/articles/ASL6L7DLPL6LUTIL06T.html] 上記は、朝日新聞のリンクになります こちらに事故の内容と写真が […]
-
病院、学校などの廊下の幅
事務所、マンション、学校、病院などの廊下の幅は法律で規定があります。 事務所、マンション、学校の廊下の幅は1.2m以上、両側に居室がある場合は1.6m以上 学校の場合は、1.8m以上、両側に居室がある場合は2.3m以上に […]
-
建築面積について
面積には、床面積以外に、建築面積があります。床面積は建物の部屋面積、廊下、トイレ、収納、階段などすべての面積部分を指します。 床面積の合計を延べ床面積といいます。 建築面積は建物のたっている、1階部分の面積 […]
-
床面積について
不動産、建築には、建物の面積がつきものですが、面積にも色々な種類があります。 今回は、建築基準法の床面積について。 建築基準法の床面積 建築基準法では、床面積は、建物各階などの壁、窓、シャッターなどの中心線 […]
-
住まいの窓と採光について
採光 家を建てるときに、部屋に窓をつけます。 部屋の窓について建築基準法で定めらています。 暗いところに住んでいると、健康を害するからです。 窓の機能には、採光、換気があります。 今回は、採光について。 居室には一定の採 […]
-
レオパレス21の違反建築
レオパレスが騒がれています。 去年の5月頃に騒がれた事件ですが、それがまた、騒がれています。 去年の5月頃に対策を行っておくべきでした。 なぜ、手抜きをしたのかは、よくわかりません。 工事費用をそれほど安くすることは、出 […]
-
建築確認申請とブロック塀
建築確認申請時に既存ブロック塀が違反していると、完了時までには、直すようにと、最近は指導されるらしいです。全国統一というわけではなく、地域によって異なっているみたいです。厳しい地域と緩い地域があるみたいです。(車の規制、 […]