投稿者: kikaku

  • 雨漏りについて その2

    以前、防水工事をした現場に行きました。
    雨漏りがしたからです。
    クロスがはがれてしまっています。

     
    先々週の大雨は確かにすごかったです。
     
    普通の雨では漏らなかったが、激しいあめのため、穴が開いてしまって、そこから雨漏りがはじまったと思われます。
     
     
    雨漏りは保険では降りません。雨漏りが降りる保険があれば、賃貸オーナーさんは大勢はいると思うのに・・・
     

  • 消費税の免除について|事業用の賃貸オーナーが知っておくと良いこと。

    賃貸オーナーが勉強しておくと良いことに消費税の免除があります。
    だれでも、免除されるわけではありません。
    免除されるには、2年前の売り上げが1000万円以下の場合になります。
    消費税はお客様からもらいますが、納める必要がありません。
    消費税をもらわなくても構わないですが、もらっても納めるのが免除されるのです。
     
    住居用には消費税はかかりませんが、事業用には消費税がかかります。
    しかし、1000万円以下の家賃収入の場合は消費税が免除されるのです。
    (※以前は3000万円以下でしたが、現在は1000万円以下になりました。
    消費税の免除は段々と釈小していくと思います。)
     
    事業賃貸を購入する場合、消費税の還付がうけれる制度がありますが、年商の売り上げが1000万円以下の場合は還付を受けない方が良いかもしれません。
    還付の手続きをとると、消費税は支払わなければならないからです。
     
    これから、消費税は10%の時代になります。
    消費税の税制度は色々と変化していくと思います。
    色々と消費税について勉強することは良いことだと思います。
     
     
     

  • sketchup 1001bitの使い方 その1

    スケッチアップのプラグイン 1001bitの使い方 その1です。
    2線をつなげる方法になります。
    かなり便利です。

     

  • 大雨がつづきます。雨漏りが大変です。

    ここしばらくの大雨で雨漏りが大変です。
     
    バレエスタジオから雨漏りがあったと聞きましたので、行ってきました。
    たしかに、良く見ると、壁の色がかわっているのがわかりました。

    原因は屋上の防水みたいです。
     
    屋上は大雨になるとプール状態になってしまうことがあります。
    台風の雨漏りの原因  
    防水工事が終わったら内装工事になります。
     
    しかし、この大雨は異常です。
     
    ゲリラ豪雨というこどばができたくらいですから。

  • 実家暮らしから、はじめての一人暮らし

    一人暮らしをはじめて行うのは、実家暮らしと違っていろいろ大変です。
    一番大変なのは、自分でお部屋の中を管理しなければいけないことです。
    実家暮らしのときは親がいろいろとしてくれましたが、一人暮らしになると全部自分でしなければなりません。

     
    今の若い人のなかには、蛍光灯を取り替えることが出来ない人もいます。
     
    女性の方ならばともかく、男性の方は、蛍光灯くらい取替なければ、かっこわるいと思います。
     
    1人暮らしというと、自炊、洗濯と女性のしごとばかり目にいきますが、男性の仕事も多いです。
    また、金銭計画などもたてなげば、家賃滞納になってしまいます。
     
    でも、大学時代の一人暮らしは気楽です。社会人になって慌てないためにも、大学生時代に一人暮らしを試してみるのもよいかもしれません。
     
    特に大学時代の一人暮らしの人と実家暮らしの人、違いはわかります。

  • 消防署の講習

    年に一度の消化訓練です。
    また、南千住にあるエネスタで防火講習がありました。
    初期消火が火災には一番であるということを消防署は言っています。

    いつも、この訓練の時は、暑い日になります。
     
     

  • ペット可、3LDKの賃貸物件のお知らせ

    今、戸建ての賃貸のリフォームをおこなっています。
    賃貸のリフォームといってもフルリノベーションに近いです。
    この物件は、
    ペット可の物件になります。
    猫、犬、中型犬など相談可です。
    お気軽にお問合せください。

     
    また、システムキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面などすべて新規になります。
    エアコンは2基です。
     
    さらに、軽自動車の駐車スペース、オートバイスペースがあります。
     
    賃料は12.5万円です。
     
    工事状況などは随時お知らせしていきます。
    工事期間は2か月くらいかかります。

  • sketchupのレンダリング

    リアルパースの例になります。
    かなりイメージがつかめると思います。
    sketchup&indigorender (sketchup & indigorender)
    カーテンやガラスなどの光のイメージがうまくでました。
    スケッチアップの時の画像はこちらになります
    リビングからの景色

  • 住宅の基本プランニングには費用をかけない?!

    住宅を建てるときに色々と見積もりを比較します。
     
    そして、設計図の比較をします。
     
    ところが、最近は、住宅メーカーの営業が酷いので、お客さんは疲れ果ててしまいます。
     
    営業の押し売りに困ってしまいます。
     
    特に、ハウスメーカーの営業は酷いです。
     
    しかし、それは仕方のないことなのです。
    なぜ、仕方がないのか?
    それは、見積を無料でさせているからです。プランニングも無料でさせているからです。
     
    仕方がない?ので、営業の熱意に負けて契約してしまいます。
     
    しかし、1度契約すると、今度はハウスメーカー主導で物事がすすみます。
    追加工事など、でるものならば、恐ろしい金額の見積がでてきます。
     
    プランについては変更意見を言うどころか、考える時間もありません。
    3回打ち合わせができればいいところです。
     
    しかし、
    いろいろと見積比較して、安いと思って決めたのに、残念な話ですね。
    契約した後も、追加やプランの変更もできるといっていたのに・・・。
    それどころが、担当者が変わってしまいます。
    担当者の熱意に負けて?契約したのに・・・。
     
    こんなことにならないためにも、契約は慎重に行いたいものです。
     
    ★★★★
    できれば、最初のプランニングは住宅設計の基本となるところですから、料金をだしてプランニングしてもらうほうが良いです。
    1プラン(1プラン2~3案)、20万円程度が一つの目安だと思います。
    100万円あれば、5プラン~15プランはラフ案として揃うのではないでしょうか。
     
    あとは、ハウスメーカーなどにそのプランを持っていけば良いのです。
    交渉もしやすいでしょう。
    ハウスメーカーも喜びます。
     
    基本プランなので、ハウスメーカーの特色によって詳細はことなります。しかし、それはハウスメーカーの仕事です。ハウスメーカーの仕様と見積がでてきますので、比較すればよいだけです。
     
    最初、基本プランに費用がかかりますが、全体としては、安く仕上がると思います。
    ハウスメーカーは余分な仕事がないので、見積を安く出すことができます。
     
    ただし、基本プランで良いプランが出ないリスクがあります。
    200万円など、費用がどんどんかさんでくると、大変な話になります。
     
    一生に一度の買い物なので、大きなところでの失敗はないように気をつけたほうが良いです。