投稿者: kikaku

  • 賃貸物件の動きが早いです

    10月は賃貸物件の動きが早かったです。
    通常、早い時期は12月から2月です。
    しかし、今年の10月は賃貸物件の動きが早かったです。
    賃貸物件の動きが早いというのは、解約が多く、成約が多いということです。
    なぜ、賃貸物件の動きが早かったのか、理由はよくわかりません。
    8月が賃貸物件が動かなかったので、その反動かもしれません。
    理由については、少し考えてみたいと思います。

  • 借地権物件/1300万円

    荒川区東尾久6丁目に1300万円の借地権物件が発売されます。
    昭和56年築になります。

    角地で、部屋数も多くあります。
     

  • 建物付借地権/1500万円/敷地面積80.73㎡

    借地権物件

    ■物件概要

    ■所在地. 荒川区町屋2
    ■交 通. 千代田線町屋駅徒歩8分
    ■間 取. 2DK
    ■価格. 1500万円
    ■敷地面積 80.73㎡
    ■建築面積 55.25㎡
    ■用途地域 準工業地域
    ■写真  

    (さらに…)

  • 白色塗装のリフォーム例

    賃貸住宅のリフォームがようやく終わりに近づいてきました。
    全体的には白の基調にしました。
     
     
     
     
     
    白塗装は手間がかかりますが、その分きれいです。
    (塗装だけで、7日間はかかっています。
    一般的にはカッティングシート等を提案してきます。)
     
     
    その他
    1階の床はCFになります。
    キッチンは三口コンロ、スライド収納です。
    上の吊度棚は白のシートの貼りつけにになります。
    間仕切りのドアを設置する予定があります。
    F邸賃貸物件
     
     

  • 旭化成建材について

    北海道でも、旭化成建材のデーター偽装が見つかった。(但し、安全性については、問題あるのかないのかはわかない。)
     
    一時は横浜の時は、「いち社員」のやったかこととさわがれていたが、会社の問題だったことがあきらかになった。
     
    いち社員が独断で偽装するのは、難しいとおもっていたが、やはり違っていた。
     
    いち社員に責任をなすりつけるのではなく、会社全体の問題として考えてもらえたらと良いのではないかと思う。

  • 賃貸貸家/千代田線町屋駅 10分/3LDK/12万円/ペット可|空無

    賃貸貸家 F邸

    最新空室情報 空き無し (2015/11/7現在)

    ■物件概要

    ■所在地. 荒川区町屋4丁目19-11
    ■交 通. 千代田線 町屋駅 徒歩10分
    ■間 取. 3LDK
    ■賃 料. 12万円
    ■管理費. なし
    ■礼・敷. 1ケ月/1ケ月
    ■面 積. 約70㎡
    ■築年数.
    ■構 造. 木造
    ■総戸数. 1戸
    ■保 険. 15000円
    ■photo.

     
     
    町屋駅から徒歩10分のところにあります。荒川区町屋4丁目の賃貸貸家になります。本物件はペット可です。御気軽にご相談ください。駐車スペースもありますので、軽自動車やオートバイ、駐輪場スペースにご利用できます。トイレ、浴室、洗面、キッチンは新品になります。
     
     


     3LDK   日当たり良い   オートバス   トイレ、風呂別   室内洗濯置場あり   独立洗面   フローリング    TVモニター付   
      ペット可     駐車スペース 
     
      M A P  
    [map addr=”東京都荒川区町屋4-19-11″]


     

    ※ 不明な点や内覧希望は下記より、お問合せお願いいたします。

     


    ***

    ***内覧希望の方は下記にお名前とメールのご記入お願いします。***

     

    ■ 空状況・内覧希望

    ■ 所在地 荒川区町屋4丁目

    ■ 物件名 F邸

     < 空き状況、内覧希望など、お問い合わせの皆様へ>
    物件の内覧を希望の方は、恐れ入りますが、下記よりお願いいたします。 電話でのお問い合わせは「TEL03-3892-1421」になります。

    以上になります。メールアドレスをご確認の上、送信ください。電話連絡がご希望の方は、コメントにお電話番号をご記入お願いします。。


     

    物件の説明は以上になります。どうもありがとうございました。   ➡ホーム画面に戻る

  • 三井住友建設と旭化成建材の「いち社員」について

    横浜の傾斜マンションが、今、ニュースになっています
    一部のマンションが沈んでしまったということである。
    今回、発覚したのは、4棟マンションだったからだ思います。
    一棟だけが単独で沈んだ場合、発覚は難しかったのではないかと思います。
    沈んだマンションと沈まなかったマンションがあったから、今回のことは発覚した。
    [toc]

    杭の偽装とはなにか?

     
    ニュースをみると杭が堅地盤までとどいていなかったらしい。
    現場の人はわからなかったのか?
    おそらくわかっていたと思う。でも、大丈夫だろうという判断があったのだ。
    経験からの判断なのだろうが、今回は4棟がつながっているため、発覚した。
    (最近は大きな自然災害が多いので過去の経験はあてにならないので、注意が必要)
    最初の調査がいい加減だったのだ。
    大規模のマンションの場合は調査、設計がすべてであるが、おろそかだった。
    予想した杭の長さよりも深いところに堅地盤があったのが原因だと思う。
     

    いち社員が行ったことなのか?

    一人の社員のデーターのねつ造だけで行えるわけがない。
    まず、現場ですぐにわかる。
    細かいところはわかないが、大きなミスはかならずわかる。
    現場監督に情報ははいっているはずである。
    予想するに現場は大混乱だったにちがいない。
    工程もずれるし、基礎工事は、杭からすべてやり直しになるからである。
    そこで、安全上問題あるかないかで決断したと思う。
    当初、テレビなどでは、いち社員の行ったことであるとニュースが流れたが、危ないニュースである。
     

    元請けは、三井住友建設

    三井住友建設が元請会社とニュースで流れているが、普通は「施工会社」という。わざわざ、元請、下請などの言葉をだす意味があるのだろうか
    最初のニュースだと売主が三井不動産レジデンシャル、施工会社が旭化成建材なのだと思ってしまった。
     
    ところが、旭化成建材は、「いち社員」にすべての責任を押し付けようとした。
     

    安全上問題がなければ、慌てる必要はないのだ。

    ディベロッパーたちは、ニュースになったので、慌てているが、おそらくこの問題は数年前から発覚しているはずである。昨日、今日で急に2cm下がったはずではない。
    ますば、落ち着いた対応が良い結果を生む思う。
     

    他にもやっぱりあった

    朝日新聞によると、くい打ちの偽装が起きたのは、旭化成以外にも6社あったとのことである。
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000063362.html
     

  • スケッチアップの設計図面の書き方(中心線からの)

    スケッチアップの設計図面の書き方(中心線からの)

    スケッチアップでの設計図の書き方になります

    プラグインはDIBAC、GRIDを使用しました。

    この二つのプラグインを組み合わせると,中心線で図面を書くことができます。

    スケッチアップはシングルグリッドは苦手で、中心寸法を出すのに手間取っている方が多いと思いますが、簡単にできます。

    1.GRIDのプラグインでグリッドを引く。今回は910mmで行いました。

    2.寸法線を書く。この作業は一番最後でもかまいません。

    3.DIBACで壁を作成する。壁厚を105で設定しました。

    4.壁の基準はTabで変更できます。壁の中央を基準にしました。

    5.窓、ドアを書く

    6.グリッドを非表示にする。削除ではありません

    7.グループを設定する。DIBACで立ち上げるため

    8.3dに立ち上げる


    中心線から図面を書く方法は、SKPファイルをLAYOUTに挿入した時に違いが大きくでます。

    寸法どりが簡単にできるからです。

    一昔前は、JWWなどから図面を引っ張ってきて、3Dを各方法がありましたが、その必要がなりました。

    当初、スケッチアップは、名前の通りスケッチ感覚でアイディアを作成していくのに適していましが、今では、確認申請まで描けるソフトになりました。


    SKETCHUPのLAYOUTを使うと便利です

    LAYOUTはsketchupで作成したモデルをプレゼンできます。

    しかも、エクセルの表をコピーできるようになりました。

    ①まずは、layoutの画面

    ここに、エクセルで作成した概要書を添付します。

    ②次に、エクセルで概要書を作成します。

    ②そして、layoutにエクセルの表を添付します。

    概要書を添付したところです。

    注意)

    ※jwwは優れたソフトです。整合性を合わすのは苦手なところがありますが、素早く図面を書くのには優れています。外部変形(スケッチアップでいうプラグイン)も沢山あります。確認申請図面は1時間目途で書けるソフトです。


    参考例

    ★歯科クリニックカウンター

    ★事務所カウンター

    ★3Dチェックをしよう

  • 借地物件のお知らせ

    東尾久6丁目で借地物件 土地面積 約50㎡ 借地権価格1300万円で販売予定です。
    住宅をお探しの方、ご興味のある方のお問い合わせお待ちしております。
    間口は約4m×10mになります。
     
    TEL 03-3892-1421
    MAIL yoneda@kikakukan.com