エーデルハイムサカイ ■■町屋駅から徒歩1分のところにある人気賃貸物件。「エーデルハイムサカイ」です。設備が整っていて利便性が高い物件です。■■

■エーデルハイムサカイ物件概要
賃料76,000円 管理費5000円
所在地荒川区荒川7-35-7 交通千代田線町屋駅徒歩1分 賃料76000円 管理費5000円 礼金1か月 敷金1か月 間取1K 面積25.99平米

小学生のお子様をお持ちの方、夏休みの宿題に自由学習がありませんか?
例えば、カブトムシの記録とか、自由工作など。
色々とお子さん悩んでいませんか?
ちょっとしたヒントをだしてあげるのも、お父さん、お母さんの仕事としては、いいのではないでしょうか?
最近は多様の時代なので、ある意味なんでもありです。
一番簡単で、作品として良いのは、好きなことをして、記録して、まとめる
例えば、youtubeばかりみている子供には、youtubeの感想分、記録分、アクセス数などを記録して、どのユーチューバーがどのようなことをして、面白かったのか?アクセス数はどのくらいあるのか?
サッカーが好きな子供は、サッカーの練習内容を記録してまとめる。どこが良かったのか、悪かったのか?など
大体、5日分も記録があれば、発表するのには十分そうです。
2週間分の記録があれば、小学生としてはすごいのではないでしょうか?
好きなことをする。記録する。まとめる。
というのが大事ですね。
まとめるのが難しかったら、
好きなことをする。記録する。でもかっこいい作品ができます
今回の選挙も白熱戦です。
私の予想としては、自民党が過半数は割らないとみています。
ところが、面白い政党?があるので、紹介しておきます
れいわ新選組になります。
山本太郎が一人で旗を立ち上げました
昨日、新橋駅演説を行いました
新橋駅は人、人、人らしいです。
上の写真は毎日新聞のものです。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190719/k00/00m/010/177000c
れいわ新選組の動画がアップされていたので、載せておきました
投票後は、TVに出てくるのではないかと予想されます。
今はまだ、世間には知られていない党になります。
選挙結果の予想として、投票率は50%程度と言われており、与党の過半数は確定だと思われます。
憲法改革派(与党+維新)で2/3までは、いかないと言われています。
選挙後について
オーナー方は、家賃について、消費税の増加部分の請求をしなければいけないと思います。
今後、消費税は18%近くまでは、上がっていくと予想されます。3年ごとに消費税が2%づつ上がっていくと考えてよいと思います。
少なくとも、今回の10%で止まることはないでしょう。
それを踏まえて、家賃は、本体価格と消費税を分離して、入居者に伝えておくことが必要となります。そうすれば、今後家賃が上がったときに戸惑うことはなくなります。
消費税は事業用だけにかかってきていますが、一応、居住用についても、消費税の対策をしておくことが、好ましいと思います。
オーナーは、消費税は、本体と税別をはっきりさせておくことが大切です。
専門だけは時代遅れ
ひと昔前は、あれこれやらずに専門性
今は逆になってきた
例えば、当社はリフォームと不動産を業務として行っていますが、そのうち、リフォームといっても、設計、施工があります。
設計の中には、基本設計、意匠、構造、設備設計があります
施工の中には、木工事、鉄骨工事、仕上工事、設備工事があります。
木工事の中にも色々あり、フローリグを貼るのに特化したフローリング屋さんがいます。専門性はここまできたか という感じです。
確かに専門なので、早いし上手い人が多いです。(都内での話です。地方では、専門性はあまり、多くないです)
しかし、時代は変わってきてます。
融合の時代になってきていると、私は言います。
例えば、喫茶店と洋服屋が一緒になったり、コンビニで銀行と飲食店と買物、宅配が一緒になったりと・・・
しかも、個人事業、零細事業レベルで行われています
フランスでは、45度超えの気温を2019/7/6に更新したらしい
40度を超えた段階で以上気象たど思います。
お風呂でも44度だと熱い
日本でも異常気象だと思っていたが、異常気象は世界中で起きているらしい・・・
シンガポールでは避雷針を立てないと建築現場が動かないらしい。雷がしょっちゅう鳴るらしい。雷嫌いの私にとっては嫌な話である。
温暖化が原因なのだろうか?よくわからないが、これから先は異常気象には注意が必要である。
まず、注意しなければいけないのが、看板関係
袖看板とか、置き看板は強い風でどこに飛んでいくかわからない。
今までならば、台風の時だけ注意していればよかったが、今後はそうもいってられない。
ビルに備えてある置き看板、ボルトで止めてあるが、今後の強風に耐えられるかは確認が必要だと思う。
出来れば外したほうが良いと思う。当社のビルについていた袖看板は、数年前に外した。やはり心配だったから。大きい袖看板だったから・・・。飛んで行ったら、大きな事故になるのかもしれないという不安があったから・・・・
異常気象に現状で対応できることはしておいたほうが良い。
屋根が飛んでいく、瓦が飛んでいくというのは、日常茶飯事になるのだと思う。
いよいよ、選挙がはじまりました。
今回は消費税増税するかしないかが選挙の目玉になっています。
零細企業、自営業者の方にとって、消費税増税は死活問題ではないでしょうか?
消費税が8%に上がった時、たくさんの飲食店が店を閉めました。
個人の方がやられている飲食店さんだと大変らしいです。
また、今回はインボイス?制度ができるらしいです
売上高が、1000万円以下の自営業者さん、零細企業さんが今回の税制の対象となりそうです。
インボイスが原因らしいです。1000万円以下の企業さんは免税店のため、大手企業さんから敬遠されるらしいです。
あまり、詳しくはわからないですが・・・ネットで調べると情報をたくさんあふれています。
私たちの生活で大打撃を受けるのが消費税なので、きちんと調べておきたいです
最近、ヒステリックに子供を叱る親を見かけます。
天気のせい?なのでしょうか??
習い事に行かないから、叱られる?
あと片付けしないから、叱られる?
しかし、ヒステリックに叱ることでは、ないのでしょうか?
今、共稼ぎの社会となっています。
大体の奥さまも仕事に出ています。
そのうえ、家事。
ストレスが溜まります。
子供にきつく当たってしまうのも仕方がないのでは?
すこしでも、家事を簡単にできれば・・・・
家事は掃除、食事、洗濯がありますが、掃除と洗濯を毎日しないと決めるのが良いのではないでょうか?
そのためには、
食事に関するスペースとそれ以外のスペースを決める
掃除は毎日しない。しかし、食事するところだけは、綺麗にしておく。
虫やカビが発生してしまうから。
食べかすがあると、虫がすぐに来る。
食べ物に関するスペース(作るところと食べるところ)は、他のスペースと必ず分ける。
その部分だけは、掃除しておくこと。
最近はLDK(リビングダイニングキッチン)表示が多いですが、L・DK(リビングとダイニングキッチン)の方が良いと思います。
一番良いのはバスタオルの量を減らすこと。できれば、2日間で1枚くらい。
次に、下着などは仕方ないけど、その他の服の洗濯の回数は減らしたい。できれば2日間に1回くらい取り替えるようにする
すると、洗濯は週に1回くらいのペースになります
除菌、消臭を気にする人はスチームアイロンを活用してみたら?
スチームアイロンは高温で手軽にしわをなくせるアイロン風のものです。また、スチームアイロンの中には、除菌、消臭効果のあるねのもあります。
スチームアイロンを購入する際に、除菌、消臭効果ありのものを選ぶと良いと思います。
高温殺菌は除菌効果としては高いからです。
下手にカビの生えてる洗濯機で洗濯して、生渇きのままのしわだらけの服を着ていくよりも、スチームアイロンだけで除菌したほうがよほど清潔といえます。
https://kikakukan.biz/%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ae%e9%bb%92%e3%81%8b%e3%81%b3%e3%81%af%e3%80%81%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%82%92%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%b5%b7/
家事も仕事も大切なのは、「やらないこと」を決めること
からだにゆとりをつくれば、ヒステリックになるのをさけれるのではないでしょうか?
子どもにあたらなくて済むようになります。
家事も仕事も、やらないことを決めておくことが大切です。
ストレスをためないためには・・・
笑顔でいると幸運が来るというが・・・
そんなことをを考えていて、
最近、興味を持ち始めたのは、可愛いものです。
一昔前、女子高生が、「ちょーかわいい」という言葉があったのを思い出します。
可愛い=癒し
と同じかもしれないです。
自分にとってかわいいと感じるものは、
小さいもの、ふさふさしているもの、丸いもの、ぴょんぴょんはねるもの、
ピンク色、オレンジ色でしょうか。
バレンタインでよく見かけるハート型でリボンのついているチョコレートもかわいいです。
とにかくかわいいもの・・・
賃貸物件の空室対策に効果があるのではないでしょうか?
かわいい部屋。
多分、かわいいをイメージするのは、女性の方が得意だと思います。
女性は小さいな頃から、可愛いものの中で育っていますから・・・
今の日本の社会は男性社会ですが、これからは、女性が登場する社会になるのは間違いないです。
社会が女性を必用としているのかもしれません。
キャリアウーマンというと男性勝りに仕事のできる女性というイメージが強いですが、これからのキャリアウーマンというと、フリルのスカートをはいた可愛い女性が主となるかもしれません。
賃貸物件でみると、女性限定の賃貸物件は出始めていますが、かわいい賃貸物件は出ていません。
これからは、可愛い賃貸物件が主流になるのではないでしょうか?
中古物件の借り入れは中々難しいです。
住宅ローン、事業用ローン、どちらも難しいです。
耐用期間は20年とのこと
20年過ぎた木造住宅の価値は無しと金融機関は査定するのです。
空き家問題と国は、騒いでいるが、中々本腰を入れてくれないものです。
中古市場で問題なのは、ローンが難しいという点です。
諸外国に比べても、日本の中古物件の市場は厳しいです。
中古物件に強い金融会社があると、不動産業も活発になるのになあと思います。