今週の土曜日、日曜日に都電バルがあります。
都電バルとは?飲み歩きができるのです。加入店は700円支払うとセット料理がでるみたいです?
得か損かはわかりません
バッチを買うのに700円、事前だと500円かかります。
ちょっとわかりにくいですね。
紹介している私も体験していないから、少し自信ありません。
でも、バッチはすでに購入しました。
まあ、失敗してもよいでしょう。
今週の土日が楽しみです。
今週の土曜日、日曜日に都電バルがあります。
都電バルとは?飲み歩きができるのです。加入店は700円支払うとセット料理がでるみたいです?
得か損かはわかりません
バッチを買うのに700円、事前だと500円かかります。
ちょっとわかりにくいですね。
紹介している私も体験していないから、少し自信ありません。
でも、バッチはすでに購入しました。
まあ、失敗してもよいでしょう。
今週の土日が楽しみです。
家賃で返済は面白いです。
一般的にいわれる、賃貸併用住宅です。
住宅ローンにルールがあり、なんでもかんでも、住宅ローンにはできません。
賃貸部分が大きいと住宅ローンは組めません。
賃貸併用住宅は、設計部分であたまを使わないとできません。
賃貸住宅ローンの良い点は、家賃で住宅ローンを返済できるのです。
半分返済できれば、ほとんどは、成功だと思います。
返済年数は20年くらいが良いかもしれないです。
例えばですが、こんな例の賃貸物件があったとします。
1階部分を居住用にします
こんな感じです。
売買価格が5000万円、頭金なしだと、毎月22万円の返済、
ところが、家賃があるから12万円の返済で済みます。
10年たてば大体、半分返済が終わるので、2500万円は返済済み。
家賃で得した部分・・・・10万円×12=120万円
120万円×10年間=1200万円
自分が家賃を支払わないで得した部分・・・・10万円×12=120万円
120万円×10年間=1200万円
家賃で支払っていれば、消えていますが、返済で支払っていたので、実質、貯金になっています。
合計2400万円の得
将来、売却するときの、値崩れが少ない。
物件を購入するときは、将来売却することも考えておきましょう。
新築物件だと失敗しますので、気をつけてください
今年で11回目のばらの市
今年も行きました
お昼ぐらいの写真です。
午前中に比べると空いています。
ばらは、まだありましたが、もうすぐなくなりそうです。
今年は3鉢購入です
生きは良さそうです。
残りはもう少なそうです。
我が家もばらについては、かなり詳しくなりました。
悩み事といえば、変ですが、色々と相談を受けます。
家賃遅れの相談はたまにですが、違う相談ごとが・・・・
等々です。
大家さんの悩みの一番はリフォーム費用です。
リフォーム代の悩みごとがなくなれば、空室問題は解決します。
リフォームをきちんとやれないから、空室がでます。
案内していて、たまに「うわっ、この部屋すごいなあ」という部屋にあたります。
やはり、決まるのは早いです。
他の部屋も空いていません。
急所を押えたリフォームだから、良いのです。
ところが、リフォーム代が高く、急所を押えていないリフォームだと部屋は決まりにくいですね。
家賃が高くなったしまうから、決まりにくいのです。
リフォーム費用を安く抑えると、家賃設定も低くてすみます。
以前、内装費に500万円かけた大家さんがいました。
しかも、残念ながら、急所を押えられていませんでした・・・
大家さんをやっていると、一度は体験したことはあると思います。
このような失敗経験から、リフォーム代について大家さんは悩みます。
入居者のクレーム度は段々とひどくなってきています。
賃貸契約があまりにも入居者よりに寄っているのが原因だと思います。
電気代払わなければ、電気止められるし、携帯代払わなければ、携帯止められます。
賃貸だけは、違います。入居者が家賃払わなくても、家を追い出されることはありません。
賃貸契約の内容が入居者に有利になりすぎているのです。
賃貸人のクレームで多いのは、自分で解決できるのに、もしくは自分で解決しなければいけないので、クレームとして声をあげるところです。
例えば、共用廊下にゴミが落ちている
照明が切れた
などです。
他には、外で遊んでいる子供の音がうるさい、などもです。
窓を開けて、クレムる人もいます。
外の音がうるさいならば、窓は閉めましょう。
自己防衛はしましょう。
蛍光灯は自分で交換しましょう
廊下のごみは気づいたら自分で拾いましょう
当たり前のことができていません。
家賃を払っているから当然と思うから、クレームになるのです。
家賃を払っているから、当然というクレームは、年々エスカレートしてきています。
今後も続くでしょう・・・
それに対応するにはどうしたらよいのでしょうか・・・
オーナー様には、色々とアドバイスをさせていただいています。
私は、不動産業はクレーム産業だと思っています。
色々なクレームを解決、解消するのが仕事ですね
私は日本テレビの応援団ではありませんが、面白そうな番組があったので、その紹介になります。
「幸せボンビーガール」
決して裕福ではない女性が、女で一つで「爪に灯りをともして」「黒髪を売却する」節約生活の末、着実にアパートやビルなどの資産を築きあげる過程を追った番組を放送予定です。
彼女は、努力の末アパートを一棟ローンで購入し、自分もその一室に住み、そのローンの支払いは「他室の家賃で賄う」という非常に賢い方法を使っていた。
彼女が不動産会社に勤務していたことも二つの技を仕えた一因かもしれない。
しかし、物件選びさえ間違えなけれだれでもまねるできるので、皆様も是非番組をご覧になって参考にしてほしい。
最近、私がリフォーム工事をするときに気にしているのが、リラックスできる空間づくりです。
現代の人はストレスが多いです。
私も最近、帯状疱疹をやりましたが、帯状疱疹の原因も疲れとストレスらしいです。
おじさん、おばさんで太っている人をみかけますが、ストレスが原因なのではないでしょうか?
私の知り合いが、歩いているとフワフワすると言っていました。
これも、ストレスが原因なのではないでしょうか?
ストレスの溜まりやすい住空間とは次の3つです
建物の危険性を感じる空間
パーソナルスペースを侵される空間
まぶしい空間
地震で、建物が崩壊するのではないかと心配して、ストレスがたまるのが原因だと思います。(私は、車の事故のほうが心配です。)
木造2階建て程度では、あまり神経質になる必要はないというのが、私の意見ですがテレビで、地震の恐怖を植え付けられると中々ぬぐえません。
危険性を感じさせないためには、内装を綺麗にするのが良いです。劣化を感じないリフォームが良いです。
耐震補強をするのもよいでしょう。
それでも恐怖がぬぐえない場合は、第3者の方に検査してもらいます。
パーソナルスペースとは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリア、対人距離とも呼ばれる。一般に女性よりも男性の方がこの空間は広いとされているが、社会文化や民族、個人の性格やその相手によっても差がある。(ウィキペディア)
自分の空間に第3者が入ると不快になる。嫌いな人が入ると、不快度が増すということです。感覚的にわかると思います。
例えば
電車の中で使う、携帯で通話するのが嫌われる理由です。
おばちゃんのおしゃべり→OK 携帯で小さな声で通話する→✖・・・・音が原因ならば、おばちゃんのおしゃべりの方がだめなのでは?
携帯でネットを見る→OK 携帯で通話する→✖・・・電波がだめならば、ネットもダメですよね。
携帯で通話する行為は、テリトリーの侵略があるからです。目に見えない人との会話が頭の中に残るためです。
住まいにも、テリトリーがありますが、音はテリトリーを侵害してきます。
一昔前は、電車の音、車の音ですが、最近は隣の人の生活音、上下階の生活音です。
自分のテリトリーを侵されると、ストレスがたまります。
テリトリーを守るには、防音設備が有効です。
また、BGMを室内に流すのも効果的です。
天井にスピーカーを設置し、自分の好きな曲を流すのが良いです。
(この時、選曲に注意が必要ですね。)
また、5.1chを設置するのも良いでしょう。自分の好きな音は、外部からの雑音によるテリトリーを守れます。
(電車の中でおしゃべりしているのに、人の携帯電話を気にする人はあまりいません)
住まいで自分の好きな音を出せるようにしておくことが良いです。
デパートみたいにまぶしい空間はストレスが溜まります。ただでさえ、スマホで目が疲れているのに・・・
壁紙は、真白よりも、少し色のついて少し暗めのものを選びます。
また、窓は良いです。青空の見える空間があると良いです。ただし、外からの視線には対策が必要です。外部からの視線によるテリトリーの侵略があります。視線対策色々な方法があります。
ストレスを溜めにくい住空間は、これからのテーマになると思います。自分の住まいだけでなく・・・、オーナーさんならば賃貸物件にも利用できます。
賃 料 | 間 取 | 交 通 |
3万円 | 1R | 千代田線町屋駅徒歩15分 |
■■町屋駅から徒歩15分のところにある1Rの賃貸物件。「清美荘」です。築年数は古いですが、室内の内装はピカピカの新品!収納もたっぷり!■■
■所在地. | 荒川区町屋5丁目3-13 |
■交 通. | 千代田線 町屋駅 徒歩15分 京成本線 町屋駅 徒歩15分 都電荒川線 町屋駅前駅 徒15分 [map]荒川区町屋5-3-13[/map] |
■間 取. | 1R |
■賃 料. | 3万円 |
■管理費. | ―円 |
■礼・敷. | 無/1ケ月 |
■面 積. | 約20㎡ |
■築年数. | 1965年築 |
■構 造. | 木造 |
■総戸数. | 1戸 |
■保 険. | 15000円(2年間) |
■■ 最寄りの駅からは少し離れていますが、コンビニ・スーパーは徒歩5分程度の所にあります。荒川区が誇る尾久の原公園も徒歩4分ととても近いです。テニスやバスケができるコートもあるのでお休みの日はのんびりしながら体を動かすのも有りですよ~■■ また、最寄りのバス停「原中学校入口」からは北千住駅や田端駅、駒込病院などに行くこともできます。
photo 1 外観は昔ながらのアパートですね、でも造りはしっかりしてますよ。 |
photo 2 |
plan 間取り図です。収納が意外とあるんです! |
■■ 1R ■■ 日当たり良い ■■ 共同トイレ ■■ 共同玄関 ■■ 1口コンロ置けます ■■ 収納多い■■フローリング ■■ クロス新品 ■■ 礼金ナシ
■■■ 環境について ■■■最寄りバス停徒歩2分 ■ ■ 町屋駅徒歩15分 ■■ 買物便利 ■■
■ ■ コンビニ近くにあります ■■ スーパー近くにあります。 ■■ 住宅街
■ ■駅徒歩15分の立地。近くにはスーパーなどあり、便利です■ ■
[map addr=”荒川区町屋5-3-13″ width=”400px” height=”400px”] [/map]
賃 料 | 専有面積 | 交 通 |
55万円 | 249.82㎡(75.57坪) | 千代田線町屋駅徒歩8分 |
■■町屋駅から徒歩8分のところにある専有面積249.82㎡(75.57坪)の貸倉庫・作業所。中々、見つからない作業所や事務所としても使用可!騒音や異臭の出る業種は不可ですが、保育所や福祉、医療関係大歓迎■■
■所在地. | 荒川区町屋三丁目9-10 |
■交 通. | 千代田線 町屋駅 徒8分 京成本線 町屋駅 徒歩9分 都電荒川線 町屋駅前駅 徒歩8分 [map]荒川区町屋3-9-10[/map] |
■専有面積. | 249.82㎡(75.57坪) |
■賃 料. | 55万円 |
■管理費. | ―円 |
■礼・敷. | 1/1ケ月 |
■向 き. | 東向き |
■構 造. | 鉄骨造 |
■現況. | 空き |
■契約期間. | 3年 |
■保 険. | 要 |
■■ 東京メトロ、京成線、都電の三路線が使用できる場所にあります、3階建ての1、2階を貸し出し致します。■■
photo 1
2階お部屋です、日当たりが良く綺麗ですよ |
photo 2 |
plan
間取り図です。天井も高く圧迫感ゼロ! |
■■ 249.82㎡(75.57坪) ■■ 日当たり良い ■■ トイレあり ■■ 洗面所あり ■■ リフトあり ■■ バルコニー ■■ エアコン残置 ■■ 都市ガス ■■上・下水道■■ 騒音・異臭の出る業種不可
■■■ 環境について ■■■ ■ ■ 町屋駅徒歩8分 ■■ 買物便利 ■■
■ ■ コンビニ・スーパー近くにあります ■■ 尾竹橋通りすぐ ■■
■ ■駅徒歩8分の立地。町屋の主要道路、尾竹橋通りからすぐ!銭湯の隣にあります■ ■
[map addr=”荒川区町屋3-9-10″ width=”400px” height=”400px”] [/map]
大家さんから、家賃の滞納者への催告を頼まれました。
夏の暑い日の出来事です。
当社が管理していない物件ですが、色々とお世話になっている大家さんなので、家賃の催告をすることにしました。
本人に連絡する前に、連帯保証人さんに連絡をしました。
大家さんも連絡していたので、家賃滞納の話は知っていました。でも、中々支払いが難しい状態みたいです。
連帯保証人が近くの方ならば、催告にいきますが、遠方の方なので、とりあえずは滞納確認だけしました。
滞納の方へ、催告の訪問です。大家さんは隣の部屋にいるので、一緒に来てもらいました。
家の前につき、大家さんと一緒にチャイムを鳴らすが、滞納者の方は、当然出てきません。
すると、大家さんは、1週間近く、入居者の方が、部屋にいる気配がないらしと言い出します。(大家さんは隣の部屋にすんでいます。)
確かに、ドアには電気差し止め、水道差し止めの通知が来ており、実際、電気は止められているみたいです。
入居者はある程度の高齢のかたなので、部屋の中で亡くなられている可能性もあります。
もちろん、居留守の可能性も高いです。
どちらにしても、仕方がないので、部屋の中に入ることにしました。
連帯保証人さんに連絡して、大家さんの合い鍵で部屋の鍵をあけました。
しかし、痩せ衰えています。
頬はこけています。水道は止めらていませんでした。(助かりました)
あと、もう一歩で亡くなってしまうところでした。
意識ははっきりしているので、命の心配はありませんでした。
水道が止められていたら、OUTでした。
私たちが催告に来て、鍵を開けなければOUTでした。(鍵をあける行為はかなり、ハードルの高い行為です。入居者の方からクレームがでる可能性も高いです。)
賃貸事業は一歩間違えると、大変な業務になる場合もあると改めて感じました。
また、家賃遅れの滞納の方も大家さんに相談に行くことをすすめます。