タグ: 消費税

  • いよいよ、明日選挙です。消費税は本体と消費税は別々表示にしておくことが大事な時代へ

    今回の選挙も白熱戦です。
    私の予想としては、自民党が過半数は割らないとみています。
    ところが、面白い政党?があるので、紹介しておきます
    れいわ新選組になります。
    山本太郎が一人で旗を立ち上げました
    昨日、新橋駅演説を行いました

    新橋駅は人、人、人らしいです。
    上の写真は毎日新聞のものです。
    https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190719/k00/00m/010/177000c
    れいわ新選組の動画がアップされていたので、載せておきました

    投票後は、TVに出てくるのではないかと予想されます。
    今はまだ、世間には知られていない党になります。

    ところで、今回の選挙結果予想は?

    選挙結果の予想として、投票率は50%程度と言われており、与党の過半数は確定だと思われます。
    憲法改革派(与党+維新)で2/3までは、いかないと言われています。
    選挙後について

    消費税10%の時代

    オーナー方は、家賃について、消費税の増加部分の請求をしなければいけないと思います。
    今後、消費税は18%近くまでは、上がっていくと予想されます。3年ごとに消費税が2%づつ上がっていくと考えてよいと思います。
    少なくとも、今回の10%で止まることはないでしょう。
    それを踏まえて、家賃は、本体価格と消費税を分離して、入居者に伝えておくことが必要となります。そうすれば、今後家賃が上がったときに戸惑うことはなくなります。
    消費税は事業用だけにかかってきていますが、一応、居住用についても、消費税の対策をしておくことが、好ましいと思います。
    オーナーは、消費税は、本体と税別をはっきりさせておくことが大切です。

  • 消費税増税?!インボイスが問題?

    いよいよ、選挙がはじまりました。

    今回は消費税増税するかしないかが選挙の目玉になっています。

    零細企業、自営業者の方にとって、消費税増税は死活問題ではないでしょうか?

    消費税が8%に上がった時、たくさんの飲食店が店を閉めました。

    個人の方がやられている飲食店さんだと大変らしいです。

    また、今回はインボイス?制度ができるらしいです

    売上高が、1000万円以下の自営業者さん、零細企業さんが今回の税制の対象となりそうです。

    インボイスが原因らしいです。1000万円以下の企業さんは免税店のため、大手企業さんから敬遠されるらしいです。

    あまり、詳しくはわからないですが・・・ネットで調べると情報をたくさんあふれています。

    私たちの生活で大打撃を受けるのが消費税なので、きちんと調べておきたいです

  • 新年あけましておめでとうございます

    2019年もよろしくお願いいたします。
    昨年は劇的な一年でした。
    今年はいったいどんな年になるのでしょうか。

    とりあえず、景気についてですが、今年は消費税増税がはじまるため、後半の景気は悪くなる思います。
    景気の良し悪しを判断する株価ですが、去年の年末は日銀の介入によってなんとか2万円台をキープしたといわれています。
    ところで、日銀の黒田総裁から「インフレ目標2%」、「異次元の金融緩和」という言葉が聞かれなくなりました。
    デフレは物価ではなく貨幣価値が上昇してしまうため、物を買う人が少なくなってしまうため、貨幣の流れがとまってしまう。だから、景気が悪くなってしまう。
    今日のパンより明日のパンが高ければ、今日パンを買うでしょう。
    今日のパンより明日のパンが安ければ、明日パンを買おうかなと考える。
    景気をよくするには、インフレにしなければならない。日本政府も海外政府も理解しているでしょう。それを踏まえての景気予想をします。
    ・金利上昇はない。(FRBも利上げをしない。・・・これだけ株価がさがっているから、FRB利上げはしないでしょう。)
    ・政府などによる株価介入
    以上の政策を行い、前半の景気は昨年と同じようにそのままの動きになると思います。

  • 貸テナント/賃料67万円+消費税/1階テナント・現在居酒屋営業中/3月末スケルトン/居抜き相談/契約期間3年間

    貸テナント TKビル1階 空きあり (2018/12/14現在)

    駅近!飲み屋街の中にあります!事務所可・店舗可

    千代田線町屋駅から徒歩2分のところにある貸店舗事務所です。買物便利なのはもちろんのこと、人通りもとても多い場所になりますので今がチャンスです。めったに出ない貸テナントのお知らせになります。

    ■物件概要

    ■所在地.荒川区町屋1-2-4
    ■交 通.千代田線   町屋駅   徒歩2分
    京成線    町屋駅   徒歩3分
    都電荒川線  町屋駅前  徒歩2分
    ■面積.135.70㎡(41.05坪)
    ■賃 料.67万円+消費税
    ■保証金.10ヶ月(相談可)    3年契約
    ■その他費用.2箇所看板料・月額1万円
    ■建物構造.RC(鉄筋コンクリート)
    ■築年数.2014年築
    ■階層.1階/地上5階建
    ■総戸数.5戸
    ■保 険.15000円

    3路線から連なる町屋駅から徒歩3分以内ととても近く、夜になると仕事帰りの人や家族連れで賑わいます。周りにはカラオケ屋さん等の商業施設が立ち並ぶ通りにあります。

    この通りのテナントは滅多に出ません。築年数も4年と浅く、内装もとてもきれいです。現在は居酒屋を営業中ですが、3月末にスケルトンに改築致します。

    居抜きもなどの相談、保証料の相談などもできますのでお気軽にお電話くださいませ!

    5階建ての1階になります。路面に面しているので人目につきやすいですよ!



    ■■■ 環境について ■■■ ■ ■  町屋駅徒歩2分 ■■   買物便利 ■■町屋銀座商店街よりすぐ■■

    ■■■  M A P  ■■■

    [map addr=”東京都荒川区町屋1-2-4″]

    ※ 不明な点や内覧希望は下記より、お問合せお願いいたします。


    *** ***内覧希望の方は下記よりお問い合わせお願いします。***

    ■■■ 空状況・内覧希望

    ■■■ 所在地 荒川区町屋1-2-4

    ■■■ 物件名 TKビル1階

    MAIL  yoneda@kikakukan.com

    TEL  03-3892-1421

    物件の説明は以上になります。どうもありがとうございました。

  • 消費税について

    段々と景気が悪いというニュースが流れてきました。日銀の政策が良くないというニュースが流れてきました。
    前回上げた消費税の影響が大夫出てきました。
    今回、安倍総理は消費税を上げないのは正解でした。消費税をあげていたら、政権は持たなかったと思います。
     
    なぜ、消費税を上げると景気が悪くなるのか。
     
    私は経理士とかではないので、専門分野外ですが、次のように考えています。
     
    消費税の実質は売上税だと考えています。
    消費者が税金を払っているから消費税といっていますが、実質は売上税です。
    事業者が払う税金です。
     
    では、法人税と消費税は何が違うのか?
    法人税は赤字の場合は税金がかからないが、消費税は赤字の場合でも税金がかかるということです。
     
    一番分かりやすく、急所の例をあげると、
    法人税の場合
    売上(消費税)ー経費等(消費税)―人件費など(消費税がかからないもの)=利益 に対して税金がかかりますが、
    消費税の場合は、
    売上(消費税)ー経費等(消費税)に対して税金がかかります。
    売上1000万円(消費税80万円)―仕入経費など900万円(消費税72万円)=利益100万円(消費税8万円)となります。
    この時、正社員が10人(1人あたり20万円)としたら、20万円×10人=200万円
    利益100万円―200万円=▲100万円の赤字
    でも税金は8万円かかります。
    事業者は100万円の赤字分と8万円の消費税分を借りる等して、用意しなければいけない。
    事業者としては、正社員10人を派遣社員5人などに変更することを考える。
    事業者は、正社員(消費税のかからないもの)を減らすことばかりを考えるでしょう。
    これでは、景気が良くなるわけはありません。
     
    消費税の欠陥がここにあります。
     
    正社員を多く雇うほど、消費税の制度では不利になります。事業者は正社員を雇うのをためらいます。派遣社員を使います。
     
    現在、オリンピックを控えているのにもかかわらず、景気が悪いのは、前回、5%→8%に消費税を上げたときの駆け込み需要がなくなってしまったからです。
    税制度、景気の関係は、単年度で見ないで、数年間単位で見ると分かります。
     

  • 参議院選の予想

    また、政治に関係する記事になってしまいますが、どうしても、経済、景気の流れを予想するには外せません。
    安倍総理の続投するかしないかは、今回の参議院選での過半数で決めると総理がいっていました。
    安倍総理は、自民党、公明党の幹部らに、自分の進退を条件に消費税増税延長を認めさせたのだと思います。
    安倍総理は総理の座に執着していないのがかんじられます。
    恐らく、今回も前回と同様に自民党が勝つと思います。
     
    そうなると、今後の政策についても大きな変更点はないと思います。

  • 消費税増税延長と世論

    安倍総理の消費税増税延長にテレビをはじめとするマスコミは反対しているみたいです。
    なぜ、マスコミは消費税増税にしたいのか?
    マスコミは消費税増税の誘導をしています。
    自分のまわりで消費税を上げて喜ぶ人はだれもいません。みんな生活があるからです。
    消費税増税と法人税減税がセットだから?
    これが原因だとしたら、実にくだらないです。
     
     
    消費税はなぜ上げないといけないのか?

    消費税を上げるのは、国債ランクを守るため。

    ガイジンの国債売りの恐怖は常にあります。
    タックスヘイブンがある限り、国債売りの恐怖はついてまわります。
     
    「日本は借金があっても財政が安定しています。なぜなら、消費税をあげれるからです。」
    という理屈があります。でも、現実にはどうか。
    消費税を増税したら景気が悪くなり、税収は減ります。絵に描いたもちです。
     

    社会保障とセットとの考え方について

    よく言われるのが、社会保障と消費税のセットですが、税金で優先すべき事項のひとつに社会保障はあります。教育、安全の次に社会保障ではないでしょうか。
     

    社会保障は税の理念の根幹です。

    税は富の再分配機能といわれます。
    社会保障はそのことばではないでしょうか。
    本来ならば、消費税をあげなくても社会保障は充実させていくべきです。
     
     
     
     

    社会保障と消費税のセットは限界

    消費税10%の場合、年間300万円分消費すると 消費税は300万円×10%=30万円になり、
    年間30万円多く支払わなければならない。
    年間の手取りが300万円(年収に直すと400万円弱くらい?)の人の場合は、どこからか30万円借りてこなければ、年間300万円の消費ができません。
    300万円の消費は月に直すと25万円の消費です。一人暮らしのかたならば、贅沢な生活かもしれませんが、家族4人の方には厳しい・・・。少なくとも貯金はできませんね。
    現在、年収は200~300万円時代といわれているのに。
     

    消費税と賃金上昇がセット

    そう考えると、
    消費税は社会保障とセットで考えるのではなく、消費税は賃金上昇とセットと考えると良いです。
    賃金が上昇しなければ、消費税をあげないと考えなければ、すっきりします。
    賃金が減少しているのに、消費税をあげるのは間違いです。
     
    今後は、賃金上昇はどうしたら可能なのかがテーマになると思います。

  • 消費税増税延長

    ついに消費税増税延長できまりみたいです。
    自民党、公明党が延長2年半、民進党、野党は2年みたいです。
    この流れだと自民党が選挙は勝つでしょう。
     
    選挙のことを考えると消費税をあげるとはいえません。
     
     
    景気対策を考えれば、消費税を上げない方が良いです。また、税収面でも消費税を上げない方がよいです。景気が悪い中で税収はあがらないからです。
     
    財務省の顔色をみると、消費税をあげるとしかいえません。かつて民主党の野田元総理を消費税をあげようとしました。
    安倍総理は消費税をあげません。
     
    安倍総理の方が一枚上手です。
     
    共産党は頑張っていますが、なかなかむずかしいでしょう。

  • 消費税とTPP

    消費税先送りの検討を始めたというニュースがでたかと思うと、消費税の先送りは検討していないというニュースがでたりしています。
    また、諸外国からの圧力もあり、消費税をあげないと国際ランキングが下がるとか、ハーバード大学の教授が消費増税が必要であるとニュースでながれています。
     
    消費税をあげれば、景気が悪くなるのは必至です。
    自民党・公明党の政治家はそのことはわかっているみたいですが、いろいろな圧力があるのでなかなか消費税を上げないほうが良いといいきれない。
    消費税よりは法人税を上げたほうが良いとはなかなか言えない。
     
    反対に民主党は意外にそのことがわかっていないように感じる。そこが、選挙で勝てない理由だと思います。選挙に対する考えが緩いと思います。地元回りをしっかりしていれば、簡単にわかることだと思いますが・・・。
    民進党に変わったので、消費税に対する考えがどう変わるのか注意が必要です。
     
    消費税反対を明確に打ち出した政党が勝つのは間違いないと思います。共産党は票数をのばすと思います。
     
    アメリカの大統領はどうなるかわからない。
    ヒラリーで決まるように思うのだが、どうなるのか。
    アメリカの国民は、戦争から手を引きたがっているのはわかります。
    そう考えるとサンダースの可能性もある。
    トランプも人気があります。メディアが追いかければ、追いかけるほど支持率があがっているみたいです。
     
    誰が大統領になってもTPPはなくなりそうです。
     
     
    TPPに関する今までのニュースを聞いていると、アメリカがやりたがっているので、しょうがなく日本も参加というシナリオだったが、実は違っていたみたいだ。
    アメリカもやりたくないらしい。
    TPPは選挙の争点になるのだろうか?