タグ: sketchup

sketchupについて掲載しています。作品例がメインです。スケッチアップの使い方など記事にしたいと思います。わからないことなど共有していです

  • How to write sketchup blueprints (from centerline)

    How to write sketchup blueprints (from centerline)

    スケッチアップでの設計図の書き方になります

    The plug-in used DIBAC and GRID.

    By combining these two plugins, you can draw a drawing with the center line.

    SketchUp is not good at single grids, and I think many people take time to get the center dimensions, but it’s easy.

    1.Draw a grid with the GRID plugin.This time it was 910mm.

    2.Draw a dimension line.This work can be the last one.

    3.Create a wall with DIBAC.I set the wall thickness to 105.

    4.You can change the wall criteria with Tab.Based on the center of the wall.

    5.Write windows and doors

    6.Hide the grid. Not deleted

    7.Set up a group. To launch with DIBAC

    8.Launch to 3d


    The method of drawing a drawing from the center line makes a big difference when you insert the SKP file into LAYOUT.

    This is because it is easy to measure.

    A long time ago, there were 3D methods by pulling drawings from JWW etc., but it became necessary.


    It is convenient to use LAYOUT of SKETCHUP

    LAYOUT can present models created with sketchup.

    Moreover, you can now copy the Excel table.

    ①First, the layout screen

    The summary created in Excel is attached here.

    ②Next, create a summary in Excel.

    ②Then attach the Excel table to the layout.

    I have just attached a summary.

    Caution)

    ※jww is excellent software.It’s not good at matching, but it’s good for drawing drawings quickly.There are also many external transformations (plugins in SketchUp).Confirmation application drawing is software that can be written in about 1 hour.


    Reference example

    ★歯科クリニックカウンターDental clinic counter

    ★事務所カウンターOffice counter

    ★3DチェックをしようLet’s check 3D

  • スケッチアップが、web上でも使用できるようになりました

    スケッチアップのファンですが、今回のsketchup 2019は画期的なものになりました。

    web上でも使えるのです。

    web上の画面になります。

    web上でも使えることにより、ipad上でも操作が可能になりました。

    さすがにipad上で、本格的なモデリングは作成できませんが、作成したモデリングで、お客様に色々と紹介することはできます。

    従来ですと、印刷ベースでしかプレゼン出来ませんでしたが、web上で使用できることにより、ipadなどで使用できることから、本格的にモニターでもプレゼンできるようになりました。

    プレゼン資料としても使い道が増えました。

     

  • SketchUp 2019が登場しました

    スケッチアップ2019が登場いたしました

    オープニングの画面です。
    コンパクトになりました。
    特にplanviewのテンプレートはキレイです。
     
    ところで、今回バージョンアップした点ですが、一つは線の種類が増えました。
    下のように点線も可です

    毎年、少しづつ、変化をみせてくれるところがうれしいですね。
     
     
     
     

  • 流しの造作について

    古い流しを取り壊しました。

    既製品は入らないので造作になります。

     

    ここに流しを造作しました

     

    白のイメージになります

    カントリー風に仕上がりました。

    部屋全体も内装したので、きれいになりました。

    sketchupで作成しておいたものと同じにできました。

    今回は、材料を少し高めのものを使用しました。

    白色ベースの流しを造作しました。

    扉などはメラミンベースにしてます。傷などがつきにくいです

  • 流しの造作案

    古いアパートのリフォームをしています。
    流しは傷んでいましたので、撤去しました。

    撤去した後の状態です。
     
    なるべく費用をかけないように、造作で考えました
    下記の造作案のイラストを、sketchupで作成しました
     

    流し台をつくり、上からシンクをいれます。
    この方法だと、切り抜き部分が粗くても良いです。

    ちょうど切り抜き部分が隠れます。
     
    下の図は、イメージが付きやすいように何点か載せました。
     

     
     
     

  • 3000万円台の新築住宅 について

    3000万円台での新築住宅を手にすることができるのか?

    購入プランを考えてみました。
     
    下は、3000万円台の新築住宅のsketchupのイメージ図になります。
     

     

    購入例)

    実際に下記の物件が売り出しにでています。
     

    荒川区東尾久の売地(借地)になります
    防火地域、準工業地域です。
    金額は1370万円になります。
     
    早速ですが、この土地に、プラン案を入れてみました。

    3LDKのプランになります。

    購入予算は・・・・

    大体1700万円のプラン案になります。
    (さらに…)

  • 歯科クリニックのリフォーム案、検討(sketchup作品例)

    歯医者さんの内装planをsketchupで作成してみました。
    受付カウンターはRをつかっています。


    今回は、内装全部を行うので、あまり心配いらないのですが、カウンターだけの交換となると、なかなか難しい作業となるところでした。
    R部分は一体もので作らないといけません。合体してつくる方法だと、長い間つかっているうちに、接合部分にずれが生じてしまうからです。


     
    ともあれ、今回はボリューム部分でイメージをつかむ作業となります。

    この配置だと、受付部分が狭くなってしまいます。
    平面図や、寸法でおった場合は、大丈夫なのですが、パースでみるとイマイチです。
    もう少し、カウンターの位置の補正が必要だと感じます。
     
    sketchupはplanを検討するのに立体で考えられるので、便利です。

    関連おすすめ記事です

  • sketchup 2017年度版になりました。

    sketchupのアップテートが行われました。
    早速アップテートしました。
     
    一番大きなポイントは処理速度の向上だと思います。
    以前のバージョンでも、処理速度は満足していましたが、更に早くなった感じがします。
     
    また、推定ポイントはたくさん出てくるようになりました。
     
    layoutはまだ使用していないので、よくわかりません。
     
    また、操作などのワンポイントを思いついたら、紹介したいと思います。

  • sketchupリフォームプラン

    図面の参考例になります
    吹き抜け部分にユニットなどを配置案をスケッチアップで作成しました
     

    空間は良いです。
    今回はここまでになります。
    これから先の作業としては、排管設備を入れ込んみます。
    ある程度完成したら、公開します。