sketchupのlayoutですが、表現方法のちょっとしたテクニックになります。マスクがキーワードです。
色々とプレゼン資料を作成する際に使います。
覚えておくと便利です。
sketchupのコメントお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。
タグ: sketchup
sketchupについて掲載しています。作品例がメインです。スケッチアップの使い方など記事にしたいと思います。わからないことなど共有していです
-
sketchup layout ちょっとしたテクニック
-
賃貸企画の流れについて(sketchup作品例)
賃貸企画、sketchupで検索されてくる方がたまにいるので、今回はその方に対しての掲載になります。何かのお役にたてればうれしいです。
いいねでもしてください。(^^)/
賃貸とリノベーションを行う場合考えなければいけないのは、家賃設定とリフォーム金額のバランスです。
家賃設定とリフォーム金額が決定したら、設計打合せになります。
(家賃設定とリフォーム金額のバランスについては、オーナーの背景によってことなります。)
当社が賃貸企画を提案する場合、sketchupを使用しています。
色々なソフトを試してみましたが、自分にはsketchupが合っていました。
非常に企画向きのソフトだと思います。
下記は、作品例です。
賃貸企画案-sketchup このパースの目的は、大体のイメージを伝えることです。
打合せの流れは下記の通りになります。
金額の打合せ → 物件の全体の打合せ → 詳細な打合せ → 金額の打合せ
今回の打合せの場合は、細かいイメージは遮断することが非常に大事です。
お客様は最初に細かい打合せを希望しますが、意味がありません。
細かい打合せは遮断することが大切です。
細かい打合せは、全体の打合せが決定してから行うことが大切です。
モノクロバージョン(テスト用)(photo shop 使用)
カラーに比べて、イメージのしやすさがさらに広がりました。しかし、線が強調しすぎてしまい、目につきやすいです。
-
sketchupでオフィスのプランニング。
sketchupのプレゼンになります
当社の事務所のリフォームを考えています。
下記はsketchupで作成した図面になります。(レンダリングはしていません)
オフィスの図面です。
sketchup plan sketchup plan (ラフ案3回目になります。)
内容としては、
窓際にカウンターデスクを設けた事務所にする予定です。
(当社事務所になります。)
会社内でのイメージの共有はできています。
いろいろと意見は多いですが・・・
メインはの仕様はタイル貼り(私の得意分野)にする予定です。
窓際のカウンター型デスクは、空中に浮いているイメージにしたかったのですが、・・・
上手く行きません。
もう少しアイディアが必要です。
カウンター型デスクは、受付も兼ねていますので、
当社の顔となってくる部分になります。
もっと細部のアイディアが必要です。 -
設計、デザインの打ち合わせについて
sketchup&indigorender
リビングと洋室の工事前のパースです。(sketchup&indigorender)
お客様へのプレゼンに使用しました。
kitchen(sketchup&indigorender)
livingroom(sketchup&indigorender) 和室から洋室、リビングに変更プランです。
柱、窓などはそのまま残す予定でした。
窓は現況の窓を使用する予定でした。
巾木、ドア枠、窓枠などは使わず、すっきりとさせます。
ナチュラルシンプルのコンセプトです
お客様とこのパースをもとに打合せをしました。柱をとってすっきりさせてほしいとのこと。
築1955年の建物になりますので、即答はできませんでしたが、柱はとることにしました。
下が工事後の写真になります。
工事中に柱の撤去、真壁から大壁、窓の新規設置に変更しました。
ナチュラルシンプルのコンセプトはそのままです。
木の素材を生かしました。
フローリングは無垢の仕様です。
和室の天井はそのままなので、60年間の時を感じだせます。
自然の感じが出せたと思います。
無垢のフローリング(living room)
また、柱などがなくなり、シンプルさが強調されました。
巾木がないので、すっきりしています。
簡単な方法だと、白の巾木を使用する方法もあります。
今回は、職人さんの技術を要しました。
職人さんとの信頼関係がない場合は、白の巾木を使うほうが無難です・・・。
床と壁のチリがないので、普通の職人さんだとなかなか受けてくれません。
今回は、施主さんのイメージ通りにできました。 -
sketchup 2015 を使ってみました
sketchup 2015 64bitを早速、使用しました。
sketchupの画面からダウンロードするだけです。
(さらに…) -
sketchupでプレゼンをしています
お客様のところで内装工事のプレゼン資料を作成しました。下図の上にスケッチアップで仕上げました。これにlayoutで注釈を入れて完成になります。打合せの時の意思疎通がはかれ、勘違いなどを防いでくれます。色についても同時に打合せしていただけました。色については全体的に変更になります。お客様との打合せは、あと1,2回行うと思います。(計5、6回の打合せ。)。