戸建物件 3LDKの賃貸物件になります。
タグ: 1
-
山口貸家ー町屋駅徒歩3分C棟
町屋駅徒歩3分の賃貸物件です。赤札堂、新鮮市場など買い物に便利な場所になります。
貸家の2LDKです。図面をどうぞご覧ください。
外観やリビングキッチン・居室の写真です
白色のシステムキッチンになります
部屋はきれいで、広いです
賃料は9.8万円になります
-
1000記事、ようやく達成しました
物件紹介を含めてですが、1000記事を達成することができました。
3年間ぐらいの期間がかかりました。
1000記事が一つの目標だったのですが、気が付いたら、1000を超えていた。
記事数よりも内容が大切ではあるが、まあ嬉しいものです。
物件紹介を含めるのだから、もっと早くに達成するのかとも思いましたが、以外に時間がかかりました。
過去の記事、あまり見直ししていませんが、見直ししていきたいと思います。
-
薄井アパート201
戸建て2階部分のアパートになります。
女性の入居者希望物件になります。■物件概要
賃料 8万円
交通 千代田線町屋駅徒歩10分 所在地 荒川区東尾久2丁目 間取 2K 礼金 1カ月 敷金 1カ月 更新料 1カ月 住宅保険 15000円 室内写真
畳の上にCFを敷いている写真になります。
敷居のところにアコーディオンカーテンなどを取り付けられます。キッチン
システムキッチンになります。
浴室
オートバス付です。追い焚きができます。
その他
西向きになります。日当たりはよいです。
洗面化粧台、室内洗濯置場になります。
1階のところの玄関と、2階のところの玄関に鍵がかけられます。
1階に自転車をおくことができます。 -
ツイッターは面白い
最近、ツイッターにはまっています。
以前から、ツイッターはやっていたのですが、最近またツイートし始めました。
POZNAN, POL – JUL 10, 2019: Woman holding smartphone displaying logo of Twitter, an American online microblogging and social networking service
仕事と全然関係ない内容もツイートしています。
会社のツイッターなのでなんでもかけるわけではないのですが、意外と面白い。
中々、いいねボタンを押してくれる人はいませんが、楽しいです。
ツイッターはFacebookとは違う楽しさがあります。本名でなく、ニックネームでやるとまた、楽しいのではないかと思います。 -
騒音問題は難しい
騒音問題に悩んでいる方、多いのではないでしょうか。
あまり、悩みすぎるとからだに悪いです。S
となりの部屋で、カラオケやられていたら頭にくるが・・・。
私が思うに、騒音問題の大きな原因は、テリトリーの侵害にあると思います。
外部から自分のエリアへの侵略です
電車の中での携帯です。
隣の人とのおしゃべりはしてよいのに携帯はダメ。
理論てきには、おかしいですよね。
携帯の電源はONしていてよいのに、ペースメーカーとかの理由づけで、携帯で通話してはいけない、もおかしいですよね。
電車の中での携帯問題は、会話によるテリトリーの侵害が原因です。電車に乗っていない人と携帯でつながるのが、許せないのです。
メールも許せないのですが、メールしているのか、ゲームしているのか、よくわからいから、問題にならないのです。
メールしているとわかると問題になると思います。
被害妄想も広がります。
騒音問題で厄介なのが聞こえていない音が聞こえてしまうという被害妄想です。
つぎのような話もありました。
「上の階の住人」が音を出していました。歩く音ですが、「下の階の住人」は気になっていました。
段々と、エスカレートして、次第に「上の階の住人」が、自分が家に帰ってくるとわざと音を出す。自分に対して音の嫌がらせをすると被害妄想がひどくなる。
どうして、住人が家に帰ってくるのがわかるのかというと、超小型カメラ(肉眼ではみつけることが不可能なカメラ・ナノカメラ)で監視さらているという。ナノテクノロジーの世界である。SFです。
音の問題を完全に解決する部屋をつくるのは、不可能である。
音の問題の簡単な解決方法は、多少の音は気にしないことである。しかし、それが難しい。現代はストレス社会なので、なおさら難しい。 -
荒川区はカラオケの街??
Portrait of a excited senior couple singing in microphone
荒川区はシルバー(高齢者)のカラオケに力をいれている街として有名です。
カラオケ大会やピアノで歌うカラオケ教室などを開催しています
練習しているだけあって、高齢者の皆様は、カラオケがうまいです。また、今度、町屋の商店街でカラオケ大会があります。
日時は10/15(火) 、平日ですね
時間は、15:00~19:00
場所は、センターまちや3階のムーブホールです。
参加費は無料。
参加者は50名までとなっています。
いや~、荒川区はカラオケの街ですね。
-
いよいよ、明日選挙です。消費税は本体と消費税は別々表示にしておくことが大事な時代へ
今回の選挙も白熱戦です。
私の予想としては、自民党が過半数は割らないとみています。
ところが、面白い政党?があるので、紹介しておきます
れいわ新選組になります。
山本太郎が一人で旗を立ち上げました
昨日、新橋駅演説を行いました新橋駅は人、人、人らしいです。
上の写真は毎日新聞のものです。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190719/k00/00m/010/177000c
れいわ新選組の動画がアップされていたので、載せておきました
投票後は、TVに出てくるのではないかと予想されます。
今はまだ、世間には知られていない党になります。ところで、今回の選挙結果予想は?
選挙結果の予想として、投票率は50%程度と言われており、与党の過半数は確定だと思われます。
憲法改革派(与党+維新)で2/3までは、いかないと言われています。
選挙後について消費税10%の時代
オーナー方は、家賃について、消費税の増加部分の請求をしなければいけないと思います。
今後、消費税は18%近くまでは、上がっていくと予想されます。3年ごとに消費税が2%づつ上がっていくと考えてよいと思います。
少なくとも、今回の10%で止まることはないでしょう。
それを踏まえて、家賃は、本体価格と消費税を分離して、入居者に伝えておくことが必要となります。そうすれば、今後家賃が上がったときに戸惑うことはなくなります。
消費税は事業用だけにかかってきていますが、一応、居住用についても、消費税の対策をしておくことが、好ましいと思います。
オーナーは、消費税は、本体と税別をはっきりさせておくことが大切です。 -
フランスの気温は、最高で45度を超えた
フランスでは、45度超えの気温を2019/7/6に更新したらしい
40度を超えた段階で以上気象たど思います。
お風呂でも44度だと熱い
日本でも異常気象だと思っていたが、異常気象は世界中で起きているらしい・・・
シンガポールでは避雷針を立てないと建築現場が動かないらしい。雷がしょっちゅう鳴るらしい。雷嫌いの私にとっては嫌な話である。
温暖化が原因なのだろうか?よくわからないが、これから先は異常気象には注意が必要である。
まず、注意しなければいけないのが、看板関係
袖看板とか、置き看板は強い風でどこに飛んでいくかわからない。
今までならば、台風の時だけ注意していればよかったが、今後はそうもいってられない。
ビルに備えてある置き看板、ボルトで止めてあるが、今後の強風に耐えられるかは確認が必要だと思う。
出来れば外したほうが良いと思う。当社のビルについていた袖看板は、数年前に外した。やはり心配だったから。大きい袖看板だったから・・・。飛んで行ったら、大きな事故になるのかもしれないという不安があったから・・・・
異常気象に現状で対応できることはしておいたほうが良い。
屋根が飛んでいく、瓦が飛んでいくというのは、日常茶飯事になるのだと思う。