タグ: リフォーム

リフォームについての作品例を載せています

  • 町屋2丁目借地権 1460万円 

    荒川区町屋2丁目の借地権物件になります。
    下記は物件概要です
    ■物件概要
    所在地 /荒川区町屋2-23-7
    敷地面積/約80㎡、(セットバック時は約70㎡)
    建物面積/約55㎡
    市街化区域、準防火地域、容積率300%、建蔽率80%、地代 21560円
    建物プラン
     

    駐車スペースは軽自動車になります。
    また、全面道路は狭いです。
    風呂、キッチンなどはないため、リフォームで住む場合は、500万円くらいかかります。

  • 2016年 新年あけましておめでとうございます

    上は事務所リフォーム予想図になります。新しい気持ちで新年が始まります。
     
    さて、今年の景気の予想になります。
    いよいよ、消費税が10%になるといわれています。
    ただし、今年は選挙があるので、1年間延びる可能性もあります。
     
    消費税が10%になれば、景気はさらに落ち込みかなり悪くなるでしょう。だれもが予想することだと思います。
    選挙はW選挙にはならないと思います。
    自民党の苦戦が予想されるからです。民主党以外の政党(新党になるとおもいますが)の活躍が予想されます。
     
    消費税が10%にならなければ、W選挙になるでしょう。
    自民党中心の政治が続くでしょう。
    いいも悪くも安定した政治になるでしょう。
    景気は少し悪いくらいでしょう。
     
     
    消費税が10%になるかならいなか?
    財務省はどうしても消費税を10%にしたいでしょう。
    日本円が維持しつづけるには、税金を上げることができるとガイコクに印象付けたいからでしょう。
    借金の多い日本政府ですが、税金をまだまだあげることができるとガイコクに印象づけ、国債の維持をはかりたいとかんがえているのではないでしょうか。
    ところが、政権側としては、選挙があるため、消費税はあげたくありません。国民生活を苦しくしたら選挙には勝てないことを知っているからです。
    どちらにしても、税金が高くなれば、最終的には政府は終焉を迎えることになります。(歴史が証明しています。)
     
    今年は消費税が10%になるかならないかで景気の流れがかわるでしょう。
     
    ところで、
    景気を良くするには、人口を増やすのがよいでしょう。一番良いのは子供の人口を増やすことです。目先のことだけを考えている人たちではなかなかできないことです。
    二番目はガイジンを増やすことです。こちらは、簡単ですが、治安は悪くなります。日本の美徳が維持しにくくなりますが人口を増やすためには仕方ありません。
     
    今年は日本政府が人口を増やす政策を発表するのを期待しています。

  • 賃貸物件の募集

    現在、賃貸物件が不足しています。
    空室などでお困りのオーナー様がいらっしゃいましたら、是非、ご連絡ください。
    ご連絡お待ちしています。

    空室が決まらないのには理由があります。
    リフォームかける前でしたら、いろいろな賃貸企画を行えますので助かります。
     

  • 中古住宅(戸建5DK) /1120万円/建物付借地権

    5DKの中古住宅です。『建物付借地権 1120万円

    リフォーム次第では、2世帯住宅にもなります。

    ■物件概要

    ■所在地. 荒川区東尾久6丁目
    ■交 通. 千代田線町屋駅徒歩12分
    ■間 取. 5DK
    ■価格. 1120万円
    ■借地料. 11,514円
    ■期間. 1ケ月/1ケ月
    ■敷地面積. 約50.43㎡
    ■建物面積.  約91.29㎡
    ■構 造. 木造
    ■築年数 昭和56年
     

    (さらに…)

  • 階段の手すりの造作

    階段部分が危ないので、手すりをつけてほしいということですが、なかなかむずかしいです。
    構造的な問題がむずかしいのです。
    かなり、丈夫につくらないといけません。
    下地から作る場合は、それほど難しくはありませんが、後工事の場合はむずかしいです。
    単体の手すりだと、あぶないので、腰壁型の手すりにしました。あくまでも手すりです。
    内部には金物を使用しています。
    外部は塗装で仕上げました。
     
    きれいにしあがりました。

    また、クロス仕上げにすると、壁と思われ、嫌でした。
    壁ではないです、手すりですよと入居者に教えるためです。

  • 白色塗装のリフォーム例

    賃貸住宅のリフォームがようやく終わりに近づいてきました。
    全体的には白の基調にしました。
     
     
     
     
     
    白塗装は手間がかかりますが、その分きれいです。
    (塗装だけで、7日間はかかっています。
    一般的にはカッティングシート等を提案してきます。)
     
     
    その他
    1階の床はCFになります。
    キッチンは三口コンロ、スライド収納です。
    上の吊度棚は白のシートの貼りつけにになります。
    間仕切りのドアを設置する予定があります。
    F邸賃貸物件
     
     

  • ペット可、3LDKの賃貸物件のお知らせ

    今、戸建ての賃貸のリフォームをおこなっています。
    賃貸のリフォームといってもフルリノベーションに近いです。
    この物件は、
    ペット可の物件になります。
    猫、犬、中型犬など相談可です。
    お気軽にお問合せください。

     
    また、システムキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面などすべて新規になります。
    エアコンは2基です。
     
    さらに、軽自動車の駐車スペース、オートバイスペースがあります。
     
    賃料は12.5万円です。
     
    工事状況などは随時お知らせしていきます。
    工事期間は2か月くらいかかります。

  • 賃貸企画の流れについて(sketchup作品例)

    賃貸企画、sketchupで検索されてくる方がたまにいるので、今回はその方に対しての掲載になります。何かのお役にたてればうれしいです。
    いいねでもしてください。(^^)/
     
    賃貸とリノベーションを行う場合考えなければいけないのは、家賃設定とリフォーム金額のバランスです。
    家賃設定とリフォーム金額が決定したら、設計打合せになります。
    (家賃設定とリフォーム金額のバランスについては、オーナーの背景によってことなります。)
     
    当社が賃貸企画を提案する場合、sketchupを使用しています。
    色々なソフトを試してみましたが、自分にはsketchupが合っていました。
    非常に企画向きのソフトだと思います。
     
    下記は、作品例です。
    賃貸企画案-sketchup このパースの目的は、大体のイメージを伝えることです。
    打合せの流れは下記の通りになります。
    金額の打合せ → 物件の全体の打合せ → 詳細な打合せ → 金額の打合せ
    今回の打合せの場合は、細かいイメージは遮断することが非常に大事です。
     
    お客様は最初に細かい打合せを希望しますが、意味がありません。
    細かい打合せは遮断することが大切です。
    細かい打合せは、全体の打合せが決定してから行うことが大切です。
     
    モノクロバージョン(テスト用)

    (photo shop 使用)
    カラーに比べて、イメージのしやすさがさらに広がりました。しかし、線が強調しすぎてしまい、目につきやすいです。
     

  • 賃貸経営、修繕計画

    賃貸物件をリフォームする場合のpointについて
    大家さんが賃貸物件をリフォームする場合ですが、費用のかからない順番にならべると、大体、次のようになります。
    1.清掃(ハウスクリーニング)
    2.クロスの張替
    3.枠の塗装
    4.床の張替
    5.間仕切り
    6.水回り等の設備の交換、新設
    7.共用部分、外観のリフォーム
     
    リフォームすると効果的なところほど、費用が大きくかかります。
    しかし、費用のかかるリフォームは一度行えば10年間は行う必要がありません。
    賃貸経営を行うには、修繕計画を立てておくことが必要となります。
    修繕計画をたてておけば、周辺物件と比較した家賃相場よりも低い家賃設定にしないですむでしょう。