タグ: リフォーム

リフォームについての作品例を載せています

  • 歯科クリニックのリフォーム案、検討(sketchup作品例)

    歯医者さんの内装planをsketchupで作成してみました。
    受付カウンターはRをつかっています。


    今回は、内装全部を行うので、あまり心配いらないのですが、カウンターだけの交換となると、なかなか難しい作業となるところでした。
    R部分は一体もので作らないといけません。合体してつくる方法だと、長い間つかっているうちに、接合部分にずれが生じてしまうからです。


     
    ともあれ、今回はボリューム部分でイメージをつかむ作業となります。

    この配置だと、受付部分が狭くなってしまいます。
    平面図や、寸法でおった場合は、大丈夫なのですが、パースでみるとイマイチです。
    もう少し、カウンターの位置の補正が必要だと感じます。
     
    sketchupはplanを検討するのに立体で考えられるので、便利です。

    関連おすすめ記事です

  • ユニットバス解体

    先日、ユニットバスの解体を行いました。

     
    今回は、古いタイプのユニットバスの解体を紹介します。
    古いタイプのユニットバスなので、配管に銅管がつかわれていました。
    何10年とつかっているうちに錆が生じ、配管が詰まってしまうという現象が現れました。

    ユニットバスの排水管の一部です。
    この配管に穴があき始めていたら、下の改に水漏れがして大変なことになっていました。
    工事期間は3日間かかりました。
    今回は養生とマンションのため、工事時間が9:00-17:00と決められていたため、工事期間に時間がかかりました。
    賃貸物件の工事で入居者とマンション工事のため、どうしても養生には時間がかかります。
     
    下の写真はユニットバスの完成写真になります。

  • 売買物件の内覧代行にいきました。

    昨日、駅前にある売買物件の下見に行ってきました。
    お客さんが投資用で購入するための物件で、お客さんのかわりに物件を見てきて、よいか悪いかを判断したり、写真などを撮影してきて、お客様に写真をメールしたりする仕事になります。内覧代行になります。
     
    今回、内覧した物件は駅近くにある物件でした。間取などは事前に知っていましたが、実際に見てみると内装が思っていた以上に悪かったです。
    賃貸するには、最低限のリフォームが必要だと思いました。物件の写真を撮影し、事務所にもどり、お客様にかかる、リフォーム費用、仲介手数料、登記料などの概算をだしたところ、よそのお客さんで買い付けが入ったとの連絡をうけました。
     
    今の時期、物件が決まるのは早いですが、思っている以上に早く決まるのには驚きました。

  • トイレ共同アパートの賃貸について

    トイレ共同、風呂なしアパートの賃貸で最初に考えることは、賃料設定ではないでしょうか。
    最近ではシェアハウスが流行っておりますが、リフォーム代はそこそこかかるため、現況のままで貸したいものです。
     
    荒川区の相場だと2万円くらいです。
    駐車場とおなじくらいです。
     

  • 防水工事5

    屋上防水工事のウレタン塗装及びトップコートになります
    鏡のように反射(少し揺れがありますが)しています。


     
    ウレタン防水塗装の完成になります
     
    最初

    ひび割れの状態でしたが、

     
     

  • 防水工事4

    下地処理2
     

     
    シーラー配布を行います、立ち上がり部分のウレタン塗装をおこなっています。

     
     

  • 屋上防水3

    下地処理になります。
    まずは、コーキング処理

     
    ドレーン処理になります。(排水溝)

     
    脱気盤のとりつけになります

     

  • 屋上防水2

    屋上の防水工事の続きです

    バックアップ材を入れたところです
     

    ひび割れのところの補修です


     
     

  • 屋上の防水工事1

    屋上の防水工事について

    だいぶ屋上(陸屋根)が いたんで います。
    コンクリートがボロボロです。
     
    工事前の写真になります。

     
     
    デッキブラシで掃除したところの写真です。