タグ: 管理

賃貸管理とは如何にあるべきか。いろいろと問題を発信しています。

  • 小野ハイツ、1LDK

    小野ハイツ、1LDKの内装ができました。

    壁のクロスを全部張り替えました。
    築年数は古いですが、きれいになりました。
    賃料は6.8万円、管理費2000円になります。
    広さは約40平方メートルになります
     

  • NDビル 2階テナント募集のお知らせ

    NDビル2階のテナントの募集をおこなっています。
    賃料は10.8万円になります。
    礼金、敷金は1ヶ月づつ
    管理費は1万円になります。
     

     
    1階は山田子どもクリニックになります。
    医療関係募集しています。
     
     

  • 賃貸の空室率35%について

    賃貸の空室率が35%になったとニュースでながれました。

    でも、空室率が増えたからといって家賃は極端には安くはなりません。
    需要と供給のバランスから家賃が安くなるのと考えるのが普通だと思いますが、現実は違います。
    家賃は空室率によって安くはならない。
     
    なぜ、空室率が増えてもと家賃があまり下がらないかというと、部屋が1年間、3年間、5年間空いていようと、家賃を下げない大家さんはたくさんいるからです。
    商売と考えていないから、需要と供給のバランスはなりたたない。
     

    家賃をさげない大家さんの考え方として、

    1.家賃を下げたら損をすると考えている。
    1.生活できるお金はあるので、家賃を下げて人を入れる必要がない。
    1.家賃を下げて、部屋に入れてからの苦情、例えばエアコンの修理などを考えたら、割にあわないと考えている。
     

    空室35%の公表で打撃をうけるのが、

    新築、築浅の大家さん、または、家賃保証でアパートを建てた大家さんです。
    ローンの返済があるため、部屋を決めなければならない。
    また、家賃保証会社から家賃の交渉がきます。
     
    ただ、無理をして部屋を決めていくと、入居者の質が落ち、賃貸物件の価値が低くなってしまうので、注意が必要です。
    賃貸物件の価値は不動産の立地、建物つくり、管理の仕方、入居者の質できまります。
     

    賃料は空室よりも給与と関係

    があると考えています。
    給与が上がると家賃は上がる。給与が下がると家賃は下がる、です。
     

  • 荒川駐車場|荒川4丁目|賃料 15,000円 空き無し

    原田駐車場 空き無し

    ■物件概要

    ■所在地. 荒川区荒川4丁目42-13
    ■交 通. ――――――――――――
    ■間 取. ――――――――――――
    ■賃 料. 15,000円
    ■管理費. ―円
    ■礼・敷. ――ケ月/1ケ月
    ■面 積. ――――――――――――
    ■築年数. ――――――――――――
    ■構 造. ――――――――――――
    ■総戸数. ――――――――――――
    ■保 険. ――――――――――――
    ■photo.

      M A P  

    [map addr=”東京都荒川区荒川4-42-13″]


    ※ 不明な点や内覧希望は下記より、お問合せお願いいたします。

    ***

    ***内覧希望の方は下記にお名前とメールのご記入お願いします。***

    ■ 空状況・内覧希望

    ■ 所在地 荒川区荒川4丁目42-13
    ■ 物件名 原田駐車場

     < 空き状況、内覧希望など、お問い合わせの皆様へ>
    物件の内覧を希望の方は、恐れ入りますが、下記よりお願いいたします。 電話でのお問い合わせは「TEL03-3892-1421」になります。

    エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

    以上になります。メールアドレスをご確認の上、送信ください。電話連絡がご希望の方は、コメントにお電話番号をご記入お願いします。。


    物件の説明は以上になります。どうもありがとうございました。
    ➡ホーム画面に戻る

  • ゴールデンウィーク明けは問合せが殺到?

    昨日は、物件の問合せが殺到しました。
    特に、当社の管理物件のエーデルハイムサカイのマンションは案内が多く、即日申込みが重なりました。
    なぜ、案内が多かったのかと考えたら、ゴールデンウィーク中、休みだったためではないでしょうか?

  • 賃貸住宅付貸店舗|16.5万円|町屋6丁目|契約済み

    賃貸住宅付店舗 1室 (2016/05/25現在)

    ■物件概要

    ■所在地. 荒川区町屋6-19-14
    ■交 通. 千代田線 町屋駅 徒歩10分
    ■間 取. 4K
    ■賃 料. 16.5万円
    ■管理費.
    ■礼・敷. 2ケ月/2ケ月
    ■面 積. 約54.93㎡
    ■築年数.
    ■構 造. 木造
    ■総戸数. ―戸
    ■保 険. 15000円
    ■photo.  

     
     
    町屋駅から徒歩1分のところにあります。夜遅くても安心なので、女性の方に人気です。スーパーやコンビニなどの買い物するところが近くにあり、大変便利です。今回、募集している部屋は2階になります。急いでいるときは階段でも外に出られます。
     
     


     店舗可   日当たり良い   外人可   トイレ、風呂別     


     環境について   町屋駅徒歩10分   買物便利 ■
     
      M A P  
    [map addr=”東京都荒川区町屋6-19-14″]


     

    ※ 不明な点や内覧希望は下記より、お問合せお願いいたします。

     


    ***

    ***内覧希望の方は下記にお名前とメールのご記入お願いします。***

     

    ■ 空状況・内覧希望

    ■ 所在地 荒川区町屋6-19-14

    ■ 物件名 荒川区町屋6丁目物件

     < 空き状況、内覧希望など、お問い合わせの皆様へ>
    物件の内覧を希望の方は、恐れ入りますが、下記よりお願いいたします。 電話でのお問い合わせは「TEL03-3892-1421」になります。

    エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

    以上になります。メールアドレスをご確認の上、送信ください。電話連絡がご希望の方は、コメントにお電話番号をご記入お願いします。。


     

    物件の説明は以上になります。どうもありがとうございました。   ➡ホーム画面に戻る

  • 消費税の免除について|事業用の賃貸オーナーが知っておくと良いこと。

    賃貸オーナーが勉強しておくと良いことに消費税の免除があります。
    だれでも、免除されるわけではありません。
    免除されるには、2年前の売り上げが1000万円以下の場合になります。
    消費税はお客様からもらいますが、納める必要がありません。
    消費税をもらわなくても構わないですが、もらっても納めるのが免除されるのです。
     
    住居用には消費税はかかりませんが、事業用には消費税がかかります。
    しかし、1000万円以下の家賃収入の場合は消費税が免除されるのです。
    (※以前は3000万円以下でしたが、現在は1000万円以下になりました。
    消費税の免除は段々と釈小していくと思います。)
     
    事業賃貸を購入する場合、消費税の還付がうけれる制度がありますが、年商の売り上げが1000万円以下の場合は還付を受けない方が良いかもしれません。
    還付の手続きをとると、消費税は支払わなければならないからです。
     
    これから、消費税は10%の時代になります。
    消費税の税制度は色々と変化していくと思います。
    色々と消費税について勉強することは良いことだと思います。
     
     
     

  • 実家暮らしから、はじめての一人暮らし

    一人暮らしをはじめて行うのは、実家暮らしと違っていろいろ大変です。
    一番大変なのは、自分でお部屋の中を管理しなければいけないことです。
    実家暮らしのときは親がいろいろとしてくれましたが、一人暮らしになると全部自分でしなければなりません。

     
    今の若い人のなかには、蛍光灯を取り替えることが出来ない人もいます。
     
    女性の方ならばともかく、男性の方は、蛍光灯くらい取替なければ、かっこわるいと思います。
     
    1人暮らしというと、自炊、洗濯と女性のしごとばかり目にいきますが、男性の仕事も多いです。
    また、金銭計画などもたてなげば、家賃滞納になってしまいます。
     
    でも、大学時代の一人暮らしは気楽です。社会人になって慌てないためにも、大学生時代に一人暮らしを試してみるのもよいかもしれません。
     
    特に大学時代の一人暮らしの人と実家暮らしの人、違いはわかります。

  • いい部屋をさがすには、「地元不動産めぐり」か「ネット」か

    いい部屋を探すポイント
    いい部屋とはどのような部屋か
    相場よりも家賃の安い部屋
     
     

    [toc]

    そのためには

    家賃相場を知る

    家賃設定は
    駅からの距離(立地)
    間取
    構造
    築年数
    設備
    で決めていきます。
     
    たとえば、駅徒歩1分、高層マンションの部屋の場合、家賃は高いのが当たり前。問題は高層マンション、駅徒歩1分の家賃相場よりも高いか安いかである。
     
     
    地元で部屋をさがすときはわかりますが、知らない土地で探すときは、むずかしいことです。

    家賃相場を知るには、

    不動産業者めぐりをすることです。
     
     
    住みたい町を選んで不動産めぐりをするのが一番良いです。
    物件の内容だけでなく、地域や町の内容を知ることができます。
    地元の不動産業者を知ることができます。
    地元の不動産業者めぐりをしていると、
     
    「ああこれ、ネットでみたことのある物件だあ」と知っている物件を紹介されますが、
    ネットでみたことのない物件を紹介されることもあります。
     
    今のネット時代に。
    「ネットにでていない物件があるなんて・・・!!」
    驚くと思います。
     
    そのような理由で、
    不動産めぐりをして、賃貸物件をみつけるお客さんは以外に多いです。
     
     
    また、地元の不動産業者は管理業者が多いので、退出後の不安を取り除くことができます。
    大手不動産業者が管理業者、家主の場合、退出時の借主負担が大きい(例えば家賃の2~3か月分)ですが
    地元業者の場合は借主負担が少ないケースが多いです。
     
     
    でも、実際、
    不動産めぐりには時間がかかります。
     

    時間が無い人の場合は、ネットです

    まずは、物件をネットで調べます。
    なんといってもネットです。
    スーモ、ホームズ、ヤフーなど色々な賃貸検索サイトがあります。
    そして、
    物件をさがしていると、同じ物件が色々な不動産業者に掲載されていることに気がつくはずです。
     

    とりあえず、それぞれの不動産業者のホームページをみてみましょう。

    どこの不動産業者に仲介してもらうのがよいのでしょうか?
     
     

    ネットで調べるときのポイントは?

     
    1.まずは、ネットの更新が多いか、少ないかです。多いほうが良いです。
     
    2.従業員の顔写真をだしているのか、出していないのか。出している方が安心です。
     
    3.宅地建物取引業の不動産免許も確認してみる。
    例えば、免許番号が、都知事(3)83899の場合、(3)の数字が多いほど、例えば(4) 、(5)など 多いほど、その業者は長く不動産業をやっているということになります。
     
    4.賃貸専門店の方が情報は多い
    当社は下記の業者に管理物件の仲介をお願いしています。
    例えば、ソレイユ(御茶ノ水)、アエラス(上野店)、TMC(日暮里店)になります。
    支店長、担当者の方とお付き合いさせていただいていますが、みなさま、おすすめできます。
     
    最後に、より確実にいい部屋をさがすには
    自分でいい部屋をつくる。
    つまり

    家賃を交渉して下げてもらうのです。

    以外に家賃交渉は成功します。
     
    家賃交渉がだめならは、
    違う費用の交渉をしましょう。
    私が考えた、家賃交渉の順番です。
    ①家賃 以外にさがる
    ②清掃料 清掃費は仲介業者によってかかる場合とかからない場合があるので、交渉の対象になりやすい
    ③鍵交換代 交換なしで良いばあいがある
    ④礼金 以外にむずかしい
    ⑤仲介手数料 以外に下がるが最後まで交渉するのは控えましょう。
     
    以上になります。<いい部屋がみつけられますように>