タグ: 建築

  • 企画情報館・会社案内  

    企画情報館・会社案内  

    所在地 東京都荒川区荒川7-50-9-センターまちや108

    交通 千代田線町屋駅、京成線町屋駅 都電荒川線町屋駅 徒歩1分 

    google mapはこちらからです

    当社は千代田線町屋駅徒歩1分のセンターまちやの中にあります

    朝日屋お豆腐屋さん入って2階になります

    お気軽にお越しください

    会 社 名 有限会社 企画情報館

    住 所  東京都荒川区荒川7-50-9センターまちや108

    電 話 番 号  03-3892-1421

    FAX番号  03-3892-1422

    MAIL   info@kikakukan.com

    免許番号  東京都知事(4)第83899号

    宅地建物取引士 米田順一 石井丈太郎

    所属団体名  公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会

    代 表 者  米田順一

    当社は2005年に設立致しました。企画情報館は京成不動産内で営業しております。京成不動産は祖父の代から営業しており、創業して50年、地元で不動産業を営業しております。地主様とのお付き合いもさせていただいております。

    企画情報館の名前の通り、「企画」と「情報」を集め、合わせることを目指しております。創業して皆様のおかげで17年目を迎えることができました。古屋、空き地、借地などからの資産活用、建物メンテナンス、防水工事、内装工事などからの資産価値の向上をめざし、賃貸物件のオーナー様については空室対策につなげております。
    また、インターネットを通して、地元でしかわからない不動産情報を紹介することをはじめ、企画、設計方法から、借地、相続など、建築、土地に関すること、住まいに関することを紹介しております。
    当社所有物件について
    現在、空室はありません。出てもすぐに決まる人気物件ですが、一時期決まらない時がありました。内装工事に費用をかけすぎて、家賃設定を高くしすぎたためです。予算とメンテナスのバランスを考えることが重要だと思います。
  • 【KIKAKUKAN/ Company Information】  

    【KIKAKUKAN/ Company Information】  

    You can contact our company, see the information below.

    TEL:03-3892-1421

    info@kikakukan.com

    社名
    有限会社企画情報館
    代表者
    米田順一
    本社所在地
    〒116-0002
    東京都荒川区荒川7-50-9-108(案内店)
    TEL. 03-3892-1421
    FAX. 03-3892-1422

    コメント
    当社は2005年に設立しました。企画情報館は京成不動産内で営業しています。京成不動産は祖父の代から営業しており、創業して50年、地元で不動産業を営業しています。地主様との付き合いもさせていただいています。
    企画情報館の名前の通り、「企画」と「情報」を集め、合わせることをめざしています。創業してなんとか10年たつことができました。古屋、空き地、借地などからのの資産活用、建物メンテナンス、防水工事、内装工事などからの資産価値の向上をめざし、賃貸物件のオーナー様については空室対策につなげています。
    また、インターネットを通して、地元でしかしらない不動産情報を紹介することをはじめ、企画、設計方法から、借地、相続など、建築、土地に関すること、住まいに関することを紹介していきます。
    当社所有物件について
    現在、空室はありません。出てもすぐに決まる人気物件ですが、一時期決まらない時がありました。内装工事に費用をかけすぎて、家賃設定を高くしすぎたためです。予算とメンテナスのバランスを考えることが重要だと思います。

  • フランスの気温は、最高で45度を超えた

    フランスでは、45度超えの気温を2019/7/6に更新したらしい

    40度を超えた段階で以上気象たど思います。

    お風呂でも44度だと熱い

    日本でも異常気象だと思っていたが、異常気象は世界中で起きているらしい・・・

    シンガポールでは避雷針を立てないと建築現場が動かないらしい。雷がしょっちゅう鳴るらしい。雷嫌いの私にとっては嫌な話である。

    温暖化が原因なのだろうか?よくわからないが、これから先は異常気象には注意が必要である。

    まず、注意しなければいけないのが、看板関係

    袖看板とか、置き看板は強い風でどこに飛んでいくかわからない。

    今までならば、台風の時だけ注意していればよかったが、今後はそうもいってられない。

    ビルに備えてある置き看板、ボルトで止めてあるが、今後の強風に耐えられるかは確認が必要だと思う。

    出来れば外したほうが良いと思う。当社のビルについていた袖看板は、数年前に外した。やはり心配だったから。大きい袖看板だったから・・・。飛んで行ったら、大きな事故になるのかもしれないという不安があったから・・・・

    異常気象に現状で対応できることはしておいたほうが良い。

    屋根が飛んでいく、瓦が飛んでいくというのは、日常茶飯事になるのだと思う。

  • 賃貸事業で成功するには?

    賃貸事業で成功するには?

    なぜ、賃貸投資に失敗するのか?

    それは・・・・

    新築物件を購入するからです。


    新築物件を購入して、成功した人はあまり聞いたことがありません。

    新築物件の賃貸物件で成功するのは難しいです。

    まずは、賃貸人を探すところから始めます。

    しかし、それだけではありません。


    土地を持っている人が、新築賃貸物件を建設した場合・・・成功する人はいます。

    でも、失敗する人もいます

    土地を持っていて、新築物件を建設して、成功する人と失敗する人、どこがちがうのでしょうか?

    賃貸物件を新築して失敗する例はたくさんみています。

    土地は自分のものなのに、なぜ失敗するのか?

    答えは・・・・・建築業者のいいなりになるからです。

    建設業者は、素人だからです。

    どうしても、家賃設定は甘くなります。

    高め、高めの家賃設定。

    家賃設定の厳しい建築業者さんに会ったことありません。

    信頼のおける不動産会社さんがいなければ、成功しません。

    建築業者さんだけでは、成功しません

    なぜ、建築業者さんは、高めの家賃設定をするのでしょうか?

    建築業者のする家賃設定は、建築業者さんの工事費に都合の良い設定にになります。

    信頼のおける不動産会社さんならば、そんなことはないでしょう・・・

    信頼のおけるというのが、ポイントです

    弁護士の知り合い、会計士の知り合いは、皆様いるかもしれません?

    そして、弁護士、会計士の先生方は、それ相当に信頼しているのでしょうか?

     ところで、みなさんは、信頼している不動会社さんが、いるでしょうか?

    大手の不動産会社さんならば、信頼できますか?

    老舗の不動産会社さんならば、信頼できますか?

    色々な基準があると思います。

    賃貸事業を成功させるには、信頼できる不動産会社さんが不可欠です。

    信頼している不動産会社さんを探しているうちは、中々見つからないと思います。

    信頼できる不動産会社さんではなく、不動産者(人)が大事です。

    会社でなく人探しが大事です。

    会社で決めても、担当者がかわればそれまでです。

    担当者で決めれば、その担当者が違う会社に勤めても、付き合いは続きます。

    賃貸事業を成功させるには、人と人との付き合いが大事だと思います。

  • 大阪の地震

    昨日に引き続き地震のお話です。

    昨日の地震は私が思っていたよりも深刻でした。
    地震発生時の映像が流れたときにあまりの恐怖に身震いしましたし、直下の地域では携帯などの地震警報が発生の4秒後に鳴っていて、『まるで意味ない・・・』と感じました。
     
    建物の倒壊があったり、たくさんの方が怪我をしました。
    その中でも心を痛めたのが死亡者が出てしまったこと。
    その内の一人が9歳の子供だったこと。
    ニュースでたくさん流れているので知っている方も多いと思いますのが、下敷きになったブロック塀は建築基準法不適合の違法建築だったことを市が認めましたね。
    『倒れたブロック塀は高さが3.5メートルあり、建築基準法では2.2メートルを超えるブロック塀を作ることは原則認められておらず、違法建築だったということです。また、高さ1.2メートルを超える塀には、強度を補うための「控壁」と呼ばれる壁を設置する義務がありますが、この「控壁」も設置されていなかったということです。』
    もし、強度を補うための控壁が設置されていたら・・・そう思うと怒りがこみ上げてきます。
    親が子供の見本になるように、国や、市も国民の見本になるように業務をこなしてほしいと思います。
    亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
     
    そして改めて災害時の行動の仕方など家族で話し合うことも大事ですね。今回は津波警報はなかったので安心しましたが何があるのかわからないのが世の常です。
    対策を十分にとって災害に備えましょう。

  • レオパレス21の違反建築

    レオパレスが騒がれています。
    去年の5月頃に騒がれた事件ですが、それがまた、騒がれています。
    去年の5月頃に対策を行っておくべきでした。
    なぜ、手抜きをしたのかは、よくわかりません。
    工事費用をそれほど安くすることは、出来なかったと思います。
    結果として、違法建築物を作ってしまったので、レオパレスは言い訳をしませんでした。工事会社、下請けの責任にはしませんでした。
    去年の5月から改修工事をすすめておけばよかったと思います。
    レオパレス21が1996~2009年に建てたアパートが建築違反(界壁がないとのこと。)の疑いがあるらしい。

    界壁がないというのは、施工の順番から考えると、最初からつくるつもりがなかったのではないかと疑わしい。(安全性については、レオパレスは問題ないと言っている。)

    界壁について

    下記は界壁のイラストになります

    天井を突き抜けて壁にすることで、防火性、防音性が高くなります

    最近の賃貸物件の傾向

    今、賃貸物件のトラブルニュース(かぼちゃの馬車)があります。
    利益追求と安全性は相反するが、建物関係の仕事は安全性を追求しなければいけないので、難しいです。


    5ちゃんねるより抜粋

    【経済】レオパレス、建築基準法違反発覚 防火や防音効果を備えた壁がないなど…3万棟超を調査へ★2

    ×意図的な手抜き工事
    ○採算的な手抜き工事

    大抵そうだから。

    自分が住んでいる所がレオパレスかどうかって
    どうやったら わかるんだろう・・・・・
    そりゃオーナーが金を出さないんだもん仕方ないじゃん
    実質検査スルー大臣の任命責任に及ぶぞ!

    意図的でない・・・  全て同じ施工業者なんですか?
    施工業者が違うとしたら、なぜこんなに多くの違法建築がレオパレスさんに起きるのですか?
    オーナー側からの集団訴訟に
    株主側からの集団訴訟
    まぁ耐えきれんわな

    レオパレスは隣のトイレットペパーを使う「カラカラ」と言う音も聞こえる。
    宅配便がピンポンと来ると両隣も出てくる。
    はっきり言って隣の音はすごく良く聞こえる。
    アパート借りる時はレオパレスを外す。
    壁が薄いのは
    その方がコストが安くなるから

    違法コストカッターが
    人間を不幸にする

    俺の住んでるアパートが家賃値上げとか言ってきたが築30年以上経っていて耐震基準を満たしていない事を理由に断りたい。

    すべて建て替えになるだろうから
    莫大な費用がかかって
    倒産するかもしれないね
    隣の部屋でゆで卵に塩かける音が聞こえる
    って言ってたな
    また法改正になって、界壁の施工段階で現場検査をさせるようになるのかな。
    写真だと使いまわしたりできるしねぇ…。

    昨日ガイアでやってた界壁だろ
    まぁ小屋裏直すだけでも相当大変だろうが

    うん。でもしっかり負担請求しないと修繕はオーナー持ちとか平然と言ってくる。
    知らないと応じる羽目になるので注意喚起した。

    隣の奴がオッケーGoogleって言ったら俺のスマホが反応w

    レオパレスに住んだやつは1年持たずに出ていったな
    あそこは人の住む場所じゃないってさ

    レオパレス物件はわざわざレオパレス店舗行かないと借りれないと思うけど…

    あれは直に見積もり取っただけだろ
    しかし屋根だけで千万、建物全体で4千万の補修費
    っていくらなんでもボッタクリ過ぎだけどな

    材料費100万人件費300万ていどだぞ

    シェアハウスといいこれといい不動産トラブルが表に出てきたな
    バブル弾けそう

    図面に防火壁がなかったら建築申請通らねえから

    図面には描いといて、作らなかったってこと?

    レオパレスの壁の薄さは誰でも知ってるけど
    違反してたとはwって今までよくバレなかったなw

    それ大家さんは本当は建て替えしたいんじゃないの?
    でもモメて退去費用払うハメになる前に自主的に出てくように仕向けてるのでは

    この前の実在事務所の建築士になりすましが発覚したじゃない
    あれも提出・訂正・受け取り時に本人確認するようになるだどうだ言ってるから
    指定中間検査行程追加あるかもね。

    俺生活にギリギリ支障出るレベルの難聴なんだけど、今まで集合住宅で生活音聞いたことないし
    レオパレスも住んでみたけど全然問題無かったわ
    多分レオパレスにも格があるんだと思う

    広瀬すずがCMやってるとこ?

    これ確認申請は外部の設計事務所に委託して
    実際の設計図、施工図はレオパレス側で書いてるので界壁のことよくわかってなかったとか
    冗談と思われるかもしれないけどたまにあるんだぜこんなことw

    わざわざ三角屋根にせんかったらいいのに。
    見た目の印象だけ良くしたかったのか。

    図面に書いて申請通して
    施工で意図的に防火壁抜いたら

    学生向けの寮みたいなアパートのイメージがある
    それか短期単身赴任用の

    139名無しさん@1周年2018/05/30(水) 12:05:59.14ID:X+Y9VIw20
    確認申請では寮として出し、実際には賃貸住宅

    界壁が無いのはこれだな

    ソース http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527646683


  • 契約書の収入印紙

    契約書の収入印紙

    収入印紙 平成32年4月1日迄

    不動産売買に関する収入印紙

    売上代金の収入印紙

    記載された受取金額が 
    5万円未満非課税
    5万円以上100万円以下200円
    100万円を超え200万円以下400円
    200万円を超え300万円以下600円
    300万円を超え500万円以下1千円
    500万円を超え1千万円以下2千円
    1千万円を超え2千万円以下4千円
    2千万円を超え3千万円以下6千円
    3千万円を超え5千万円以下1万円
    5千万円を超え1億円以下2万円
    1億円を超え2億円以下4万円
    2億円を超え3億円以下6万円
    3億円を超え5億円以下10万円
    5億円を超え10億円以下15万円
    10億円を超えるもの20万円
    受取金額の記載のないもの200円

    https://www.nta.go.jp/publication/pamph/inshi/pdf/zeigaku_ichiran.pdf

    (さらに…)
  • 毎日、投稿を続けるには・・・

    このホームページには、不動産・建築の広告をはじめに、関連情報や豆知識、時事ニュースなどの記事を取り上げています。
    しかし、なかなか、毎日投稿するのが難しいものです。
    毎日、投稿するのがなぜ良いかというと、ホームページの量が増えるからです。
     
    良質な記事というのは、なかなか書けませんが、量が増えることにより、量から質への変換が行われると思っているからです。
     
    「量から質への変換」ということば、私の好きなこどばであります。
     
    この言葉をはげみにしたいと思います。

  • オリンピックについて

    豊洲問題が続く中、カヌー、バレー、水泳競技場の工事中止案が出ています。
    予算案の視点から考えると、工事が中止になる可能性は高いです。
    請負工事の解約です。
     
    工事が解約になると影響が考えられるのが、その周辺の土地相場の下落です。
     
    または、新候補地の土地相場の上昇です。
     
    ただし、小池都知事は情報公開を都政運営の柱にしていますので、今までみたいなインサイダーではなくなります。(新候補地希望案の場所も既に公開しています)
     
    小池都知事になってから、都の問題、不正が次々と明らかになってきます。
    そのことが、不動産市場に与える影響も大きいとおもいます。
    建築業界に与える影響も大きいです。
    ゼネコンの談合疑惑がすでに出ています。談合が立証されるのでしょうか?
    談合が立証された瞬間に株価に影響が出てきます。どのくらい、影響を与えるのか。
    私などでは、談合していた会社の株価はさがると思いますが、市場全体で見た場合の株価はどうなるのかわかりません。
     
    小池都知事の動きを見ながら、市場の予想をしていく必要はありそうです。