カテゴリー: ニュース

不動産の賃貸や売買に関するニュースや経済のニュースなどについてまとめています

  • ホームページの活用

    コロナは世界中に広がってしまいました。緊急事態も出ました。来年のオリンピックも正直あやしいです。

    しかし、政府の方針は一通り決まりつつあります。

    1.検査数は増やす、床数は増やす、軽症者を隔離できる施設を空きホテルなどを活用して増やす。

    2.飲食、風俗を中心に自粛要請は行う。補償とセットで行う。補償については曖昧ですが・・・

    このような状態では、売上が落ちるのは仕方ないですし、なるようにしかならないと思います

     しかし、コロナでノイローゼーになってばかりはいられないので、仕事をしなくてはです。

    差し当たり、思いつくのはホームページの活用です。ホームページの活用がさらに重要となってきたと思います

     このような時期になると、どこの会社もやるので、効果はあまり期待できないと思いますが、まずはやることが大事だと思います。

     物件の説明をホームページで全部できるぐらいが良いのでしょう。かなりハードル高めです。

     今の時期は、外に出歩けないですから、物件を探す方は必ず不動産業者のホームページを見ると思います。

     最初は検索します。しかし、検索で見つけてもらえるハードルがかなり高いです。

     このハードルをどのように乗り越えるか?

     当分の間、お客さんは店舗に行って物件を探すことはしないと思います。

     今までの流れだと、ネットで検索します。アットホームやホームズ等のポータブルサイトをみると思います。多分、見て、1社か2社のポータルサイト。 次に電話やメールで連絡します。そして、いくつかの物件を内覧して決める。

     これからは、電話やメールで連絡したあと、詳しい資料をみて物件を絞ると思います。ここにホームページの活用があると思います。

     

     

  • 新型コロナの終息はいつころか?

    新型コロナの終息はいつころか?

    新型コロナの脅威がつづいています。

    中国→日本、韓国でアジアの感染病みたいなイメージだったが、

    中国→ヨーロッパ、アメリカとなり、欧州の感染病のイメージになりつつあります。

    ニューヨークでは外出禁止まででました。

    いつ終わるか予想できませんが、中国の経験データを生かして、対応できそうな気がします。

    今回、イタリアで感染爆発が起きましたが、中国のノウハウを生かして、終息できるのではないでしょうか?

    イタリアが落ち着くとヨーロッパも落ち着くのではないでしょうか?

    日本では感染爆発がおきないのは、うがい、手洗いを徹底して、お辞儀の文化だからではないでしょうか?特に手洗いは重要みたいです。

  • 荒川区の治安の良さー東京23区内12位

    荒川区の治安の良さー東京23区内12位

    東京23区内中、荒川区の治安の良さは上から数えて12位とのことです。

    周りの方はほとんど町屋出身。地元愛が強い方が多いですね。

    保護者の方たちに聞いてみると、たいていどちらか町屋出身です。

    親御さん2代、3代、もしくは4代同じ小学・中学出身、という感じでしょうか。

    千代田線は混んでいますが、オフィス街の大手町、官庁・霞が関など一本で通勤できますし、便利ですよね。

    大手町から西のほうに行けば行くほど、賃貸、分譲金額が高くなりますので、そう考えると町屋はおすすめです。

    実際荒川区立のすべての公立公園には防犯カメラが設置されておりますので、安心です。

    参照:荒川区HP https://www.city.arakawa.tokyo.jp/smph/kurashi/bosaibohan/bohan/bouhan-camera.html

  • コロナウィルスのことばかりツイートしています。

    最近、気が付けば、コロナウィルスのことばかり・・・

    ニュース見過ぎてますが未知との闘いなので・・・

    中国・武漢、ダイヤモンドプリンセス船は衝撃的でした。

    2020年の出来事とは思えない。

    新種のウィルスの登場。どうしても、宇宙戦争をを想像してしまう。

    中国の武漢では、政府が外出禁止令をだし、ドローンで監視する。

    未来の出来事である。

    災害としては、地震、台風がありましたが、去年は水害・浸水・氾濫がありました。

    タワーマンションの浸水は衝撃です。

    今年は新型ウィルスです。想像していない出来事です。

    最近は備蓄について考えるようになりました。

    これからは、備蓄の時代になりそうです。

    水、米、缶づめ、ガスコンロ、ランタン、トイレットペーパーは必需品になりそうです。



  • ツイッターは面白い

    最近、ツイッターにはまっています。
    以前から、ツイッターはやっていたのですが、最近またツイートし始めました。
    POZNAN, POL – JUL 10, 2019: Woman holding smartphone displaying logo of Twitter, an American online microblogging and social networking service
    仕事と全然関係ない内容もツイートしています。
    会社のツイッターなのでなんでもかけるわけではないのですが、意外と面白い。
    中々、いいねボタンを押してくれる人はいませんが、楽しいです。
    ツイッターはFacebookとは違う楽しさがあります。本名でなく、ニックネームでやるとまた、楽しいのではないかと思います。

  • 渋野日向子・・・・メジャー初制覇?!

    渋野日向子さんが全英女子オープンで優勝しました。
    今日の朝のニュースでびっくりしました。
    全英オープンで優勝。
    すごいです。漫画か?という感じ。
    全英女子オープン見てた人はひっくり返って見ていたのでしょう?
     
    今日から、ニュースは渋野日向子だらけになりそうです
     

  • 夏休みの宿題

    小学生のお子様をお持ちの方、夏休みの宿題に自由学習がありませんか?
    例えば、カブトムシの記録とか、自由工作など。
    色々とお子さん悩んでいませんか?

    ちょっとしたヒントをだしてあげるのも、お父さん、お母さんの仕事としては、いいのではないでしょうか?
     
    最近は多様の時代なので、ある意味なんでもありです。
     

    好きなことをして、記録して、まとめる。

    一番簡単で、作品として良いのは、好きなことをして、記録して、まとめる
    例えば、youtubeばかりみている子供には、youtubeの感想分、記録分、アクセス数などを記録して、どのユーチューバーがどのようなことをして、面白かったのか?アクセス数はどのくらいあるのか?
    サッカーが好きな子供は、サッカーの練習内容を記録してまとめる。どこが良かったのか、悪かったのか?など
     
    大体、5日分も記録があれば、発表するのには十分そうです。
    2週間分の記録があれば、小学生としてはすごいのではないでしょうか?
     
    好きなことをする。記録する。まとめる。
    というのが大事ですね。
     
    まとめるのが難しかったら、
    好きなことをする。記録する。でもかっこいい作品ができます
     

  • いよいよ、明日選挙です。消費税は本体と消費税は別々表示にしておくことが大事な時代へ

    今回の選挙も白熱戦です。
    私の予想としては、自民党が過半数は割らないとみています。
    ところが、面白い政党?があるので、紹介しておきます
    れいわ新選組になります。
    山本太郎が一人で旗を立ち上げました
    昨日、新橋駅演説を行いました

    新橋駅は人、人、人らしいです。
    上の写真は毎日新聞のものです。
    https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190719/k00/00m/010/177000c
    れいわ新選組の動画がアップされていたので、載せておきました

    投票後は、TVに出てくるのではないかと予想されます。
    今はまだ、世間には知られていない党になります。

    ところで、今回の選挙結果予想は?

    選挙結果の予想として、投票率は50%程度と言われており、与党の過半数は確定だと思われます。
    憲法改革派(与党+維新)で2/3までは、いかないと言われています。
    選挙後について

    消費税10%の時代

    オーナー方は、家賃について、消費税の増加部分の請求をしなければいけないと思います。
    今後、消費税は18%近くまでは、上がっていくと予想されます。3年ごとに消費税が2%づつ上がっていくと考えてよいと思います。
    少なくとも、今回の10%で止まることはないでしょう。
    それを踏まえて、家賃は、本体価格と消費税を分離して、入居者に伝えておくことが必要となります。そうすれば、今後家賃が上がったときに戸惑うことはなくなります。
    消費税は事業用だけにかかってきていますが、一応、居住用についても、消費税の対策をしておくことが、好ましいと思います。
    オーナーは、消費税は、本体と税別をはっきりさせておくことが大切です。

  • フランスの気温は、最高で45度を超えた

    フランスでは、45度超えの気温を2019/7/6に更新したらしい

    40度を超えた段階で以上気象たど思います。

    お風呂でも44度だと熱い

    日本でも異常気象だと思っていたが、異常気象は世界中で起きているらしい・・・

    シンガポールでは避雷針を立てないと建築現場が動かないらしい。雷がしょっちゅう鳴るらしい。雷嫌いの私にとっては嫌な話である。

    温暖化が原因なのだろうか?よくわからないが、これから先は異常気象には注意が必要である。

    まず、注意しなければいけないのが、看板関係

    袖看板とか、置き看板は強い風でどこに飛んでいくかわからない。

    今までならば、台風の時だけ注意していればよかったが、今後はそうもいってられない。

    ビルに備えてある置き看板、ボルトで止めてあるが、今後の強風に耐えられるかは確認が必要だと思う。

    出来れば外したほうが良いと思う。当社のビルについていた袖看板は、数年前に外した。やはり心配だったから。大きい袖看板だったから・・・。飛んで行ったら、大きな事故になるのかもしれないという不安があったから・・・・

    異常気象に現状で対応できることはしておいたほうが良い。

    屋根が飛んでいく、瓦が飛んでいくというのは、日常茶飯事になるのだと思う。