カテゴリー: ニュース

不動産の賃貸や売買に関するニュースや経済のニュースなどについてまとめています

  • 株価上がる、中国政府のシナリオどおりだった

    株価がまた上がりました。

    政府が介入しているのが大きな要素でしょう。

    株の乱高下がパニックになるのは、信用買いをしている人たちの影響でしょう。

    短期間の株価の上げ下げはパニックの心理、報道による誘導などがあるからわからないが、長期の株価の上げ下げは以外に読める。

    信用買いはむずかしいと思います。

    ようやく、株価は、予想どおり、下げて上げて戻したかたちになりそうです。

    これらは全て、

    中国政府の予定通りでしょう

    今回の人民元で始まった株価パニックはおちつきそうです。

    中国政府の予定通りでしょう

    中国政府は、輸出強化に舵をきりました。

    日本も円安にし、輸出強化ですが、中国と戦うことになります。

    日本の大企業は、人件費削減が頼みの綱ですが、どうでしょうか。

    日本政府は、残業代0法案をいろいろと出していますが、どうでしょうか?

    いくら削減しても人件費では、中国ほどには人件費を削減できないと思います。

    大企業の行き詰まり感がかんじます。

    もしかしたら、日本の大企業は、日本の中小企業相手に戦いたいのではないでしょうか。

    日本の大企業は、世界相手に戦ってもらいたいものです。

  • 株価の動き3

    株価の動きは昨日より上がった
     

    一方的に下がるのはおちついたみたいです。
     
    もう少し下がるのかとも思ったが・・・
     
    株は下がるタイミングよりも上がるタイミングを見極めるのが難しい。
     
    悪い材料があれば、株はすぐ下がるが、いい材料があっても株はすぐにあがらない。
     
    でも、結局はファンドが売ったり買ったりしているのを読むだけですが。

  • 新国立競技場はどうして高いか? 安くできるのか。その2

    ザハ氏が施工を安くできることを説明しています。

    「当初案活用で低予算に」ザハ氏事務所が動画 https://t.co/qqTy20m445 #nhk_news

    — NHKニュース (@nhk_news) 2015, 8月 26
     
    オリンピックの新国立競技場はどうしてダメだったか
    https://kikakukan.biz/post-3993/

  • 株価がさがっているが・・・

    昨日(2015/08/25)の株価はまた、下がった
     

    しかし、ただ下がっただけでなく、乱高下しながらさがったらしい。
    売ったり、買ったりしながら、下がっていったということである。
     
    株価の短期の予想は難しいが、長期の予想だと、株価は上がる(元に戻る)と予想する。
     

  • 景気対策と税金

    税金には抑止力があります
    税金の高いものは買いにくいです。
    税金の低いものは買いやすいです。
     
    消費税を安くすると物は買いやすくなります。
    流通がよくなると景気がよくなります。
     
    なぜ、消費税を高くするのか、よくわかりません。
    消費税を高くするということは、商品の売買に抑制をかけることになるからです。
     
    法人税も同じ考えです。
     
    法人税を高くすると企業の蓄えが増えます。
    企業にお金を使ってもらいたいなら、法人税を高くするとよいです。
    税金対策で、企業がお金を使うからです。
     
    法人税を低くすると、企業がお金を蓄えられるようにになり、企業に体力がつきます。
     
    たばこ税も同じです。
     
    ガソリン税も同じです、
     
    税金はあらゆるものを抑止する効果があります。
     
    バランスよく、税率を考えることが必要です。
     
    残念ですが、今の税金の考えは、政府のことしか考えていません。
     
    税金は社会のことを考えておこなうべきだと思います。
     

  • 株価の下落

    予想どおりの下落からはじまりました。
    このあと、株価は正常に戻る予想ですが、どうでしょうか。
     
     

  • 賃貸は動画で説明する時代になる?

    賃貸の説明でユーチューブに物件を掲載したことがあります。
    こちらを参照にしてください。
    なかなか、物件を上手に説明できません。
    しかし、間違いなく動画がメインになる時代はくると思います。
    不動産営業は広告が80%のウェイトをしめしています。
    如何に分かりやすい広告をつくるかがポイントなので、動画は最たるものだと思います。

  • シェアハウスについて

    以前から、問題が懸念されていたシェアハウスですが、法令上、平成26年9月に寄宿舎として取り扱うと発表されましたが、反対の声が多く、規制緩和を行うと平成27年3月に発表しました。
    当社では、オーナーにシェアハウスは進めていないため、国の方針に対してびくびくしないで済んでいます。
     
    シェアハウスの大きな問題は、やはり、火災事故です。どうしても、大きな事故になりかねないです。原状3LDKのマンションに3人ならば問題はないと思いますが、3LDKに9人だと問題が起きる確率は高いと思います。
     
    やはり、安易な考えでシェアハウスを経営するのはやめた方がよいと思います。

  • 荒川区の土地価格について

    荒川区の公示価格について27年度と26年度をまとめました。

    26年度と27年度公示価格を並べました。わかりやすくするように、地図も掲載しました。比較するとわかりますが、全体的に27年度の方が土地の坪単価は高くなっています。
    不動産売買の相場としてもこの坪単価はよさそうです。
     

    所在地 地図 27年度坪単価 26年度坪単価
    荒川区西尾久8-18-10 [map addr=”荒川区西尾久8-18-10”] 110.1(万円) 108.8(万円)
    荒川区荒川2-21-2 [map addr=”荒川区荒川2-21-2”] 122.3(万円) 123.0(万円)
    荒川区東日暮里1-3-2 [map addr=”荒川区東日暮里1-3-2”] 229.1(万円) 224.5(万円)
    荒川区西尾久2-25-8 [map addr=”荒川区西尾久2-25-8”] 104.8(万円) 103.8(万円)
    荒川区東尾久4-27-19 [map addr=”荒川区東尾久4-27-19”] 113.7(万円) 112.4(万円)
    荒川区東日暮里6-40-9 [map addr=”荒川区東日暮里6-40-9”] 134.9(万円) 132.9(万円)
    荒川区南千住7-29-11 [map addr=”荒川区南千住7-29-11”] 112.1(万円) 110.4(万円)
    荒川区町屋4-28-5 [map addr=”荒川区町屋4-28-5”] 103.5(万円) 102.5(万円)
    荒川区荒川6-56-5 [map addr=”荒川区荒川6-56-5”] 114.0(万円) 112.4(万円)
    荒川区東日暮里5-5-7 [map addr=”荒川区東日暮里5-5-7”] 135.2(万円) 133.6(万円)
    荒川区荒川3-28-5 [map addr=”荒川区荒川3-28-5”] 112.1(万円) 111.1(万円)