カテゴリー: ニュース

不動産の賃貸や売買に関するニュースや経済のニュースなどについてまとめています

  • レインズの改正について

    [toc+] レインズ(不動産流通機構)が今年改正が行われました。
    その一つとして、売主がレインズの情報をみることができるようになったことです。
    これにより、不動産の透明化が図れます。
     

    レインズというのは、

    不動産業者間で物件の情報をやりとりできるシステムのことです。専任媒介を契約した業者はすべからず、レインズに物件を掲載しなければいけません。
    これにより、いろいろな不動産業者が物件をみることができるようになり、より早く成約できるシステムです。
    とりあえず、レインズに登録してあるかどうか、不動産業者さんに確認してみた方が良いです。
     

    今回の改正した理由

    ある大手不動産会社が買付申込みが入っていないのに、申込みがはいっているといい、仲介業者の受付を拒否していたことが原因です。そのため、売主は自分の物件については掲載内容、現在申込みがはいっているかどうかをみることができるようになりました。

  • マイナンバー制度と大家さんと税金

    マイナンバー制度導入により、税金面でいろいろと大家さんも考えることが増えそうです。
    税務署では、いろいろな相談が多くて、パンクしています。
    今、相談に行っても受付は来年になってしまうそうです。
    個人の方も深刻しなければならない時代になりました。
    賃貸を事業として行っている大家さんはきちんと申告している方が多いですが、昔の大家さんなどは、申告していない方がいるらしいです。
    しかし、これからはきちんと申告しなければならないです。
    そのような意味ではマイナンバー制度は公平性を保つことで良い制度なのかもしれません。
    (もちろん、悪用される危険性、プライバシーの心配ごとはいろいろあると思いますが。)
    では、大家さんの対策としてはどうしたらよいでしょうか。
    まずは、税金について、勉強することだと思います。
    税制度は、届け出をするといろいろと免除される仕組みがあります。
    ただ、いろいろと多すぎて、税理士でもわからないことがあります。
    だから、大家さんが勉強するしかないのです。
    そして、税理士に相談するのが良いでしょう
    もし、あなたが大家さんでこれから税金を勉強するなら、消費税、減価償却から始めるのが良いでしょう。
    次に相続税になります。
    私は。税金についてプロではありませんが、それでも、不動産屋さんからの視点で、税金について考えつくことはいろいろありました。
    そして、税理士に色々と相談するようにしています。(却下になることは多いですが)

  • ホームページのデザイン変更について

    ホームページにワードプレスをつかっていますが、レイアウトがあきてきたので、テーマの変更を試みました。
    でも、結局は、simpicityに戻りました。
    1日使ってしまいました・・・・。
    おかげで、テーマは20ストックがふえました。
    とりあえず、simplcityのレイアウトを少しいじりました。前より、シンプルにしました。
    今のところ、不動産のホームページをワードプレスで作成しようとした場合、simpicityが一番です。

  • 人民元について

    人民元が国際通貨になることが、IMFの理事会で決まったとNHKで知りまし。人民元が、ドルと肩を並べる日も近いかもしれません。
    いろいろな根回しがあったのでしょう。
    人民元切り下げの意図はどこにあったのでしょうか?
    中国政府の対策のときには、このシナリオはできていたのか?
    今回に至るまでには、いろいろな布石があったのでしょうが、私には見えませんでした。
     
    ところで、日本と中国の現在の関係をみた場合、
    政治の世界では、日本には、中国脅威論、中国侵略論などが中心としてあります。今後はどうなるのでしょうか?
    経済の世界では、中国をお客様としての状況もあり、輸出、輸入ともに、中国なしでは回らない状況となっています。
    新聞、雑誌のコラムなどに、人民元が主要通貨になったために、中国は衰退していく(有名な学者の記事等を引用して)と掲載しているものもありますが、果たして、日本の円が主要通貨となった時も批判てきな内容をかくのでしょうか?
    どちらにしても、これからの世界はますます中国の動きからめが離せなくなります。

  • 賃貸マンション 3LDK物件募集中

    3LDKの賃貸物件を募集しています。もし、空いている部屋などお持ちの大家さんからのご連絡お待ちしています。
    また、最近は、賃貸物件が値引きしている情報が入ってきています。家賃設定など心配なオーナー様もお気軽にお問い合わせください。
     

  • 日銀の政策の評価と今後の日本の政策について

    日銀の政策の評価

    日銀が異次元の金融緩和といい始めて、お金を擦り始めて約3年間がたちました。
    私が思ったよりも物価は高くなりませんでした。(少しは物価は高くなりましたが・・・)
    円安の影響で、円(お金)の価値が下がり物価が上がるのは当たり前ですが、思ったよりもあがらない。
     
    消費税を5%から8%に3%あげたのに、物価は思ったよりも上がらなかった。
    ものが売れないから企業が利益を削ってしまった。
    そのしわ寄せは、雇用、福利厚生費、交際費などでしょう
    考えているだけで、景気が悪くなりそうです。
     
    日銀の政策は失敗だったと考えて良いと思います。
    なぜ、物価があがらないのか?→日本の人口減少化が最大の理由です。
     
    円の価値が下がったのは間違いありません。
    円の価値が下がったのと連動して、物価が下がったのです。

     
    外人が日本製のものを買う理由がわかります。
    外人の輸出業(外人が日本に来て、海外にものを売る)も盛んだと思います。
     
     

    今後の予想される政策

    今後の政府の政策は、移民を増やすのではないでしょうか?(治安の心配をする声はあります。)
    地方ほど若者はいません。
    日本人だろうと外人だろうと、若者が増えなければ、景気は良くならないということが、はっきりしました。

  • ワードプレス (simplicityについて)

    当社のホームページはワードプレスのsimplicityを利用しています。
    使い勝手が良いです。かゆいところに手が届くという感じです。
    simplicityについての説明は、ネットをみるといろいろとでてきますので、参考にしています。
    圧縮についてのプラグインはAutoptimizeを使ってみました。HTML、JAVA、CSSがありますが、JAVAについての相性はあまり良くありませんでした。
    それ以外については、良かったです。
    処理速度は少し早くなったかもしれません。

  • 賃貸物件の動きが早いです

    10月は賃貸物件の動きが早かったです。
    通常、早い時期は12月から2月です。
    しかし、今年の10月は賃貸物件の動きが早かったです。
    賃貸物件の動きが早いというのは、解約が多く、成約が多いということです。
    なぜ、賃貸物件の動きが早かったのか、理由はよくわかりません。
    8月が賃貸物件が動かなかったので、その反動かもしれません。
    理由については、少し考えてみたいと思います。

  • 三井住友建設と旭化成建材の「いち社員」について

    横浜の傾斜マンションが、今、ニュースになっています
    一部のマンションが沈んでしまったということである。
    今回、発覚したのは、4棟マンションだったからだ思います。
    一棟だけが単独で沈んだ場合、発覚は難しかったのではないかと思います。
    沈んだマンションと沈まなかったマンションがあったから、今回のことは発覚した。
    [toc]

    杭の偽装とはなにか?

     
    ニュースをみると杭が堅地盤までとどいていなかったらしい。
    現場の人はわからなかったのか?
    おそらくわかっていたと思う。でも、大丈夫だろうという判断があったのだ。
    経験からの判断なのだろうが、今回は4棟がつながっているため、発覚した。
    (最近は大きな自然災害が多いので過去の経験はあてにならないので、注意が必要)
    最初の調査がいい加減だったのだ。
    大規模のマンションの場合は調査、設計がすべてであるが、おろそかだった。
    予想した杭の長さよりも深いところに堅地盤があったのが原因だと思う。
     

    いち社員が行ったことなのか?

    一人の社員のデーターのねつ造だけで行えるわけがない。
    まず、現場ですぐにわかる。
    細かいところはわかないが、大きなミスはかならずわかる。
    現場監督に情報ははいっているはずである。
    予想するに現場は大混乱だったにちがいない。
    工程もずれるし、基礎工事は、杭からすべてやり直しになるからである。
    そこで、安全上問題あるかないかで決断したと思う。
    当初、テレビなどでは、いち社員の行ったことであるとニュースが流れたが、危ないニュースである。
     

    元請けは、三井住友建設

    三井住友建設が元請会社とニュースで流れているが、普通は「施工会社」という。わざわざ、元請、下請などの言葉をだす意味があるのだろうか
    最初のニュースだと売主が三井不動産レジデンシャル、施工会社が旭化成建材なのだと思ってしまった。
     
    ところが、旭化成建材は、「いち社員」にすべての責任を押し付けようとした。
     

    安全上問題がなければ、慌てる必要はないのだ。

    ディベロッパーたちは、ニュースになったので、慌てているが、おそらくこの問題は数年前から発覚しているはずである。昨日、今日で急に2cm下がったはずではない。
    ますば、落ち着いた対応が良い結果を生む思う。
     

    他にもやっぱりあった

    朝日新聞によると、くい打ちの偽装が起きたのは、旭化成以外にも6社あったとのことである。
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000063362.html