建築物を建てるには道路に2m以上接していなければならない。
そして、道路を指定している法律は民法、道路法、建築基準法、道路交通法がある。
42条2項道路の告示3号本文に「基準時において、現に存する幅員4m未満1.8m以上の道で、一般の交通にしようされており、その中心線が明確であり、基準時に、その道のみに接する建築敷地があるもの特定行政庁が既存の道路を建築基準法上の道路として取り扱うかどうかをきめる」とされている。
一般の交通にしようされているという言葉が大事である。
42条2項に指定された土地は、道路としての取り扱いをうける。
よって、私道であっても、42条2項に指定された道路ならば2m以上接していれば、建物を建てることができるのである。
投稿者: kikaku
-
42条2項道路について(2)
-
金魚さん
突然ですが・・・・
私は金魚が好きです。見てると癒されます。なので毎年夏に日本橋で行われるアクアリウムも見に行ったりしています。因みに去年は一人で行きました(*^^)v
今年はまだ未定ですが開催されるようなら一度は見に行ってみてくださいね。心が洗われます。
そして当社にも看板猫ならぬ、看板金魚がいます。どうやら7~8年近く生きているようです。初めて見たときは『屋台の金魚もこんなに大きくなるんだ』と思ったものです。お客様も『大きくてすごいね』『これ、鯉?金魚?』など興味(?)を持ってくれています ^^) _旦~~
当社へいらしたときは看板金魚にもご注目下さいませ~!
町屋にも熱帯魚専門店ありますので併せてご紹介☆
その名も『トロピランド』http://www.tropiland.co.jp
私はなぜか魚を死なせてしまうのでしばらく飼ったりはしてませんが、たまーに覗きに行ってます。リンク先の店内写真を見てもらえばわかる人にはわかると思うんですが、癒され要素満載です!!!
これからお花見のシーズン、お子様が屋台で金魚を連れてきても大丈夫(*´Д`)参考までにどうぞ。 -
3月21日の雪
昨日は春分の日でしたね。
ついこの前まで春に向けて花粉と共に陽気な天気が続いていたのに真冬並みに冷え込みました・・・さらに雪まで降るという( ;∀;)
雪を見たとき思わず『oh・・my got』と言ってしまった私。
荒川区外に出かけていたので電車が止まってしまうかもしれないという恐怖に怯えながら用事を済ましておりました。
ですが、桜が咲いている景色と雪が降り注いでる景色がなんともいえず幻想的でした。(写真撮り忘れました、すみません・・)
春といえば桜、桜といえばお花見!!お花見といえば屋台( *´艸`)
花より団子というタイプなので今年のお花見はどこがおいしい屋台出るかなーと今から楽しみです。あっ、ちゃんと桜も見ますよ、少しは!
おすすめありましたら教えてください。
因みに荒川区のお花見スポットは↓
すごくいっぱいありました。決まった時期ににしか見れない桜、皆さんもお花見楽しんで下さいね。
では、また。
-
流しの造作について
古い流しを取り壊しました。
既製品は入らないので造作になります。
ここに流しを造作しました
白のイメージになります
カントリー風に仕上がりました。
部屋全体も内装したので、きれいになりました。
sketchupで作成しておいたものと同じにできました。
今回は、材料を少し高めのものを使用しました。
白色ベースの流しを造作しました。
扉などはメラミンベースにしてます。傷などがつきにくいです
-
住宅宿泊事業法(民泊新法)
3月中旬にいよいよ全国各地で
民泊の届け出が開始(実際の営業は6月です)されました。それに伴い今までグレーゾーンだった民泊業界にも色々制限ができ、届出を受理されないまま民泊を続けているとオーナー様は勿論の事、その情報を掲載した仲介サイトまで法が及ぶそうな・・・なんともきつい法律ができましたね。
具体的に何が変わったのか
ざっと簡単に書くだけでもこれだけあります。他にもありますが、省きました( ;∀;)
特に大きな違いが営業日数!旅館やホテルなどは一年中365日営業していますが『民泊では年間180日までにしてくださいね』というもの。まあ、自治体によっては180日以下のところもあるようですが・・・少ないよー(-_-)だって単純計算で一ヶ月15日しかできないんですよ・・・180日も営業できない自治体はもっと少ないんですよ・・・商売として成り立つのか否か・・・。
まだまだ始まったばかりで色々と穴や不具合などありそうですがマンスリー物件なども併用しながら民泊マーケットに新しい風が吹くといいですね。 -
不動産売買査定表
当社では、不動産売買を行うときに売買査定表を作成しています。
物件調査と近隣調査から売買価格を査定します。
物件調査は
物件調査1 物件案内図と物件概要
物件調査2 土地と建物
物件調査3 現在の状況
物件調査4 法令の制限
についてまとめています。
売買価格の査定に必要なのは、自分の物件の現況を把握することだと思います。
物件調査1にある物件概要ですが、売主様と意見が食い違います。売主様もほとんど自分の物件のことが理解できていません。
理解できていないとこは、土地に関してはセットバック部分、接道状況です。建物については、構造、検査済の有無、延べ床面積などです。この調査1を確実にしないといけません。先延ばしはおススメできません。
調査3については、建物インスペクションと照らし合わせなが確認します。
基礎のひび割れ、雨漏りの有無などです。
目視による検査になります。
大体査定金額が決まります。
他の業者さんの査定はデタラメが多いので、多分に売れない金額設定をします。高すぎる金額設定です。レインズなど見ているとよくわかります。
最初4000万円台が最後2000万円台になるのはよくあります。大手の一部業者はこの手法をとります。デタラメにもほどがあります。倍も違う価格設定はデタラメです。
大手のブランドがあってもダメだと思います。
不動産業者選びは難しいと思います。
売主様も欲があるから、目が曇るのでしょう。
買主様は逆に目が肥えてます。いろいろな物件を調べているからです。
上手く売り抜くには、自分の物件をよく知ることです。まずは、そこからだと思います。 -
飲食店の数
知ってました?
荒川区の飲食店の数が23区の中で一番少ない事・・・私は今日知りました!
面積も小さいしそのせいでしょ・・・(因みに23区の中で一番面積が小さい台東区は9位でした(-ω-)/)
確かに考えてみれば荒川区ってスタバがないんですね、だからなに?って訳でもないですけど、うちの娘は常々口にします。「スタバできそうな物件ある?」
そんなにスタバに行きたいか。コーヒーは本当においしいスターバックス。娘にはまだコーヒーの味はわからないだろうからインスタ映えする写真を撮りたいだけだろうと思いますが、荒川区にもぜひ出来てほしいですね。
その流れで荒川区がどんどん賑やかな街になれればいいと思っています。
今度は荒川区のカフェの記事でも上げてみようと思います( *´艸`)お楽しみに! -
流しの造作案
古いアパートのリフォームをしています。
流しは傷んでいましたので、撤去しました。撤去した後の状態です。
なるべく費用をかけないように、造作で考えました
下記の造作案のイラストを、sketchupで作成しました
流し台をつくり、上からシンクをいれます。
この方法だと、切り抜き部分が粗くても良いです。ちょうど切り抜き部分が隠れます。
下の図は、イメージが付きやすいように何点か載せました。
-
ユニットバスのシャーワーホルダーがとれた場合
ユニットバスのシャワーホルダーのはなしです。
長い間使っていると、シャワーホルダーが緩んできます。
シャワーホルダーとはシャワーの受けの部分です。シャワーホルダーが取れた場合、また取り付けなけばいけません。
ただ、一度とりつけているので、2回目取り付ける場合は、特殊ボンドとビスで止めます
それで大体止まります。
それでも、シャワーホルダ―が止まらない、落ちてしまう場合は、
ユニットバスの裏側に下地を入れなおします。
ユニットバスと浴室の間が狭いので、下地を入れるのがむずかしいですが、
2人でやれば、なんとかできます。