カテゴリー: 荒川区について

荒川区のことについて載せています。荒川区の商店街のことや、区の情勢、おいしい食べ物屋さん、学校、病院、新しくできたお店とか、とにかく色々と掲載しています

  • 町屋駅前風景 

    町屋駅前風景 

    町屋駅は千代田線、京成線、都電荒川線の3線が走っています

    また、私たちの事務所がはいっているせんたーまちやのマンションがあります。

    せんたーまちやの中には、サンポップ商店街、レストラン街があります。

    近くには交番があり、便利で安心な駅前となっています

    また、尾竹橋通りというメインストリートがあります

    尾竹橋通り、都電荒川線など町屋駅周辺の写真です

    都電荒川線駅周辺、京成町屋駅周辺の写真です

    京成町屋駅周辺の写真です

  • 荒川自然公園

    荒川自然公園

    荒川区にある公園、荒川自然公園になります

    千代田線町屋駅から徒歩7分のところにあります

    テニスコート、アスレチック、子供用プール、池、交通公園など色々あります

    小さいお子様をつれてくる方、多いです。

    町屋の方ならば、

    子育て中には、一度は来ます

    荒川自然公園の入口と交通公園

    荒川自然公園 テニスコート、広場の写真

    子供用プール、野球場、児童遊園

    池、アスレチック、テニスコート、広場

  • 荒川区町屋のツタヤの後は?

    荒川区町屋のツタヤの後は?

    以前ツタヤが町屋の駅前にありましたが、閉店となりました。

    尾竹橋通りをはさんで、サンポップまちやの反対側になります

    その跡地にマンションが建設されました

    町屋駅前のマンションです。その、1階、2階には商業施設が入ります

    町屋駅前、尾竹橋通りに建設する場合は、最低でも1Fは商業施設にしないといけないと考えています。マンションばかりだと、街が死んでしまうと思います。

    荒川区町屋駅前にあったツタヤの後に建てられたマンション

    商店施設には、人々の働く場所以外にコミュニティーの機能があります。

    荒川区、東京都には、是非、商業施設を増やすことを考えていただければと思います。最低でも商業地域、近隣商業地域の用途地域には商業施設をいれてもらえればうれしいです。荒川区、町屋の活性化につながると思います

    今回のマンションは1F、2Fに商業施設をいれていただけました。

    デザインもよく、設計士の能力が高いと思います

    気になる1階テナントですが、セブンイレブンが入る予定みたいです。

    荒川区町屋駅前のツタヤの跡地、1階はセブンイレブン

    町屋駅前はセブンイレブン激戦区となりました。

    町屋駅前にセブンイレブンは3か所あります

    関連記事

  • 荒川区墨田川ハザードマップ

    荒川区墨田川ハザードマップ

    ハザードマップはこちらからどうぞ

    洪水になった時どのくらい浸水かるかがわかります。作成日は、平成28年5月、国土交通省が作成いたしました(2022/4/1現在)。その後も堤防工事などが行われて、ハザード対策はおこなわれています

    隅田川

    荒川区は隅田川に隣接した区になります。

    隅田川は、東京都北区の岩淵水門で荒川から分岐し、東京湾に流れています

    当初、隅田川は荒川と呼ばれていましたが、江戸時代に洪水対策として人口の川、荒川をつくり、その時に、荒川から隅田川と名前を変更いたしました。

    荒川は江戸時代に人口でできた川になります

    隅田川に接しているのに荒川区、おかしいと思っていましたが、最初の名前は荒川だったのです。

    岩淵水門

    岩渕水門です。赤門と青門があります。現在、赤門は使われていません

    岩淵水門には、新旧の水門、旧水門の赤水門(運用終了)、新水門の青水門(運用中)があります。

    青水門は昭和57年にできました。

    荒川上水から流用が増えたばあいは、岩淵水門を閉め、隅田川の洪水を防ぎます。荒川知水資料館

    荒川、隅田川防水対策

    京成本線荒川橋梁架替事業

    「本区の西側に位置する一級河川荒川の京成本線荒川橋梁部及びその周辺堤防は、周辺の堤防高さよりも低く、洪水時には越水の危険性があります。・・・抜粋」

    2021.9.末に土手にパレット立ち上げが完了しています

    隅田川テラス整備

    隅田川沿いのテラス整備工事が行われています。

    荒川区についての説明はこちらから

  • 荒川区の桜

    荒川区の桜

    荒川区の桜の写真をいくつか載せました。

    荒川区は桜の綺麗な街です。大きな公園があります。

    桜の花が咲く時期は短いです

    だからこそ、美しいのかもしれません

    荒川自然公園

    原公園

    荒川遊園地

    が大きな公園です

    荒川区の小学校にある桜の樹です

    荒川区にある小学校の桜です。

    しばらく、更新し続けます

  • 朝日屋豆腐店の豆乳(とても美味)

    朝日屋豆腐店の豆乳(とても美味)

    弊社事務所の1階にある「朝日屋豆腐店」さん。

    町屋には他にも3店舗あり、地元でとても愛されているお豆腐やさんです。

    このお店の豆腐はもちろんのこと、豆乳もとてもおいしいです。味が濃いです。

    最近はなかなかお豆腐やさん単独で店舗を構えているところは少なくなってきた

    気がするのですが、やっぱりお豆腐やさんで販売しているお豆腐は、絶品ですね。

  • ツタヤついに閉店

    ツタヤついに閉店

    ついに、荒川区の町屋駅前にあるツタヤが閉店しました。

    時代の流れを感じます。

    インターネットが原因だと思います。

    とはいえ、

    5年前は、インターネットどこ吹く風

    ツタヤは元気ですと感じていました。

    しかし、ついに閉店となってしまいました。

    インターネットの普及が原因なのでしょう。

    ダウンロードの時代なのでしょう。

    恐るべし、インターネット。

    これからは、snsの時代と言われています。

    今はそれほど、SNSを感じていませんが、5年後はわかりません。

    私は、ツイッターをやっています。

    ツイッターは面白いです。つぶやくだけでも楽しい。

    フェイスブックはたまにやります。

    googleはSNSから撤退しましたが、近いうちに復帰するでしょう。

    AIをひっさげてくるのでしょう。

    AIとSNSの組み合わせは考えただけでも恐ろしい。

    一体これから先どうなるのでしょうか?

    ところで、ツタヤの後は何ができるのですかと、当社に問い合わせの方たくさんいます。

    残念ながら、何ができるのか知りません?

    さて、何ができるのでしょうか?

    家賃高いでしょうから、やはり大手が参入すると思います。

  • 荒川区はカラオケの街??

    Portrait of a excited senior couple singing in microphone
    荒川区はシルバー(高齢者)のカラオケに力をいれている街として有名です。
    カラオケ大会やピアノで歌うカラオケ教室などを開催しています
    練習しているだけあって、高齢者の皆様は、カラオケがうまいです。

    また、今度、町屋の商店街でカラオケ大会があります。
    日時は10/15(火) 、平日ですね
    時間は、15:00~19:00
    場所は、センターまちや3階のムーブホールです。
    参加費は無料。
    参加者は50名までとなっています。
     
    いや~、荒川区はカラオケの街ですね。
     

  • 今週の土日は都電バル

    今週の土曜日、日曜日に都電バルがあります。

    都電バルとは?飲み歩きができるのです。加入店は700円支払うとセット料理がでるみたいです?

    得か損かはわかりません

    バッチを買うのに700円、事前だと500円かかります。

    ちょっとわかりにくいですね。

    紹介している私も体験していないから、少し自信ありません。

    でも、バッチはすでに購入しました。

    まあ、失敗してもよいでしょう。

    今週の土日が楽しみです。