タグ: リフォーム

リフォームについての作品例を載せています

  • 賃貸 坂井荘1F 町屋駅徒歩5分 賃料55,000円  

    賃貸 坂井荘1F 町屋駅徒歩5分 賃料55,000円  

    所在地:〒116-0001 東京都荒川区町屋2-16-2 賃貸物件:坂井荘 家賃55,000円 管理費3000円

    町屋駅徒歩5分、1階アパートになります。トイレ、風呂別、賃料55000円です。1階なので、階段を登らないで、毎日が楽な生活ができます。家賃が安いので、毎日の生活が楽です

    本物件は町屋の賃貸物件になります。荒川区は、公園に防犯カメラなどあり、安全な街です。さらに町屋は買物、飲食店などがあり、生活に便利な街です

    荒川区についてはこちらからどうぞ

    <物件概要>

    所在地 : 荒川区町屋2-16-2
    交 通 : 千代田線町屋駅徒歩5分
    賃 料 : 55,000円
    管理費 : 3,000円
    礼・敷 : 1ヶ月/1ヶ月

    1階なので、階段の苦手な方に人気です。

    また、賃料が5.8万円と安く、毎月家賃を安く抑えられるので、毎月の生活費が安心です。しかも、部屋が広いので二人暮らしの方でも大丈夫です。

    高齢者の方は相談ください

    坂井荘 外観の写真

     

    坂井荘 1階玄関

    ダイニング

    坂井荘 ダイニング

     坂井荘 キッチン、浴室、トイレ

    最後までみてくれてありがとうございました

    内覧希望のかたは、お気軽にお問い合わせください

    こころよりお待ちしています

    この物件の空室状況、見学のお問い合わせについて

    この物件の空室についてのお問い合わせや案内予約をお待ちしています。

      案内希望日と 午前、午後、時間をご記入ください
      希望日1午前午後
      希望日2午前午後

      ご予約ありがとうござました
      後ほどご連絡いたします。
      よろしくお願いいたします

      ブリリアンス町屋 1DK
      関口ハイツ
    • 野村コーポ 町屋賃貸 2DK 6万円台

      野村コーポ 町屋賃貸 2DK 6万円台

      賃貸名 野村コーポ 所在地 荒川区荒川 千代田線町屋駅徒歩6分 6万円台

      野村コーポ内覧開催中!! 町屋駅から徒歩6分の立地。スーパー、飲食店、コンビニなど近くにあります。

      本物件は、階段をあがり2階になります1階に1世帯、2階に1世帯と1世帯づつの間取になっています

      野村コーポ間取
      独立したへやがある間取り
      Point

      間取は2DKになります。独立したへやがあります。また、トイレ浴室別の間取です。収納は多いので便利です。キッチンの流しは新しいです。

      エアコン付き。トイレは洋式になります。

      物件概要MAP

      物件概要

      物件概要
      所在地荒川区荒川6-38-11
      賃 料6.4万円
      管理費2000円
      礼金・敷金1ヶ月 ・ 1ヶ月
      交 通千代田線町屋駅徒歩6分
      構 造木造2階

      地図

      野村コーポのgoogle mapはこちらから

      トイレは洋式にします。

      和式トイレ

      和式ですが、洋式にリフォームします

      洋式に変更すると、今回の物件は、大変良い物件になります。

      いま、トイレを解体中です。

      すごく使いやすくなると思います

      その他関連記事

      5万円台の賃貸物件

    • 日証コーポ 町屋賃貸  礼金、敷金無し 

      日証コーポ 町屋賃貸 礼金、敷金無し 

      賃貸物件 日証コーポ 所在地 東京都荒川区荒川6-27-8 町屋徒歩3分 1DK、礼金、敷金無し

      リフォーム済みの物件になります。

      礼金、敷金無しです。(仲介手数料はかかります)

      大変きれいです。

      キッチンを入れ替えました
大変きれいです
      ダイニングキッチン

      それなのに、初期費用が安いです。中々、賃貸物件としてでない、お得な物件ではないでしょうか?

      他の 物件を借りるときは、礼金、敷金、以外にも、保証会社利用料、鍵交換代、消毒代、ライフライン代など色々とかかりますが、本物件でかかるのは、仲介料と保険料と前家賃だけです。

      同じ物件を借りるときより30万円くらい安くなるのではないでしょうか。

      お得な物件だと思います

      なぜ、大家さんがここまで妥協するかというと、今の不況を考えて、借りやすく初期費用を抑える設定としました。

      ただし、連帯保証人さんは必要です。連帯保証人さんになってくれる人がいるということは、そのひとが信用できるという証拠になるからです

      連帯保証人さんは身内の方でお願いします。収入のあるなしよりも、連帯保証人さんになってくれる人がいることかが大事なのです。


      物件概要

      物 件 概 要 
      所 在 地東京都荒川区荒川6-27-8
      交  通千代田線町屋駅徒歩2分
      賃  料7万円
      礼  金無し
      敷  金無し
      間  取1DK
      保  険15000円

      間取

      フォトギャラリー

      地図

      賃貸物件 日証コーポ 1DK 所在地 東京都荒川区荒川6-27-8になります。

      他の記事になります

    • 耐震診断、基礎の調べ方

      耐震診断、基礎の調べ方

      荒川区の木造の耐震診断については、荒川区役所の街づくり課が窓口となっています。

      耐震診断に対して、助成金を出しています。詳しくは荒川区のホームページをみてください

      耐震診断は、一般耐震診断と精密耐震診断にわかれます。

      今回私は、一般耐震診断の基礎診断するのに必要な道具について説明いたします

      耐震診断でみるのは主に①屋根、②外壁内壁、柱、床、基礎をチェックします。一般診断では原則、目視で検査いたします。

      いよいよ、基礎診断についての説明です

      床下収納庫から潜入

      床下収納庫、点検口から床下に入ります

      この時、必要道具は、ライト、ブルーシート、カメラ、メジャー、ゴミ袋、マスクになります

      特にブルーシートは必需品です。床の中で寝転んで、上見たり、下見たり、移動したりするので、ブルーシートがないと、調査になりません。

      ゴミ袋は、ブルーシートをしまうのに必要です。

      床下の中は、空気が悪いです。必ず、マスクの着用をしてください

      私は道具はバケツに雑巾を入れて運んでいます。たまに便利なときがあります

      床下をもぐると

      床下を潜ると、いろいろな景色を見ることができます。この地面は割合ときれいな方です

      もっと汚い地面もあります

      床下の中はちょっとした冒険です

    • 専門だけよりも多様化の時代?

      専門だけは時代遅れ

      ひと昔前は、あれこれやらずに専門性

      今は逆になってきた

      例えば、当社はリフォームと不動産を業務として行っていますが、そのうち、リフォームといっても、設計、施工があります。

      設計の中には、基本設計、意匠、構造、設備設計があります

      施工の中には、木工事、鉄骨工事、仕上工事、設備工事があります。

      木工事の中にも色々あり、フローリグを貼るのに特化したフローリング屋さんがいます。専門性はここまできたか という感じです。

      確かに専門なので、早いし上手い人が多いです。(都内での話です。地方では、専門性はあまり、多くないです)

      しかし、時代は変わってきてます。

      融合の時代になってきていると、私は言います。

      例えば、喫茶店と洋服屋が一緒になったり、コンビニで銀行と飲食店と買物、宅配が一緒になったりと・・・

      しかも、個人事業、零細事業レベルで行われています

    • ヒステリックに子供を叱る親

      最近、ヒステリックに子供を叱る親を見かけます。

      天気のせい?なのでしょうか??

      習い事に行かないから、叱られる?

      あと片付けしないから、叱られる?

      しかし、ヒステリックに叱ることでは、ないのでしょうか?

      今、共稼ぎの社会となっています。

      大体の奥さまも仕事に出ています。

      そのうえ、家事。

      ストレスが溜まります。

      子供にきつく当たってしまうのも仕方がないのでは?

      すこしでも、家事を簡単にできれば・・・・

      私が考える家事を簡単にする方法(リフォーム設計の視点から)

      毎日やらない家事を決める

      家事は掃除、食事、洗濯がありますが、掃除と洗濯を毎日しないと決めるのが良いのではないでょうか?

      掃除はしない。( しかし、食事するスペースだけは掃除をする)

      そのためには、

      食事に関するスペースとそれ以外のスペースを決める

      掃除は毎日しない。しかし、食事するところだけは、綺麗にしておく。

      虫やカビが発生してしまうから。

      食べかすがあると、虫がすぐに来る。

      食べ物に関するスペース(作るところと食べるところ)は、他のスペースと必ず分ける。

      その部分だけは、掃除しておくこと。

      最近はLDK(リビングダイニングキッチン)表示が多いですが、L・DK(リビングとダイニングキッチン)の方が良いと思います。

      洗濯の量を減らす

      一番良いのはバスタオルの量を減らすこと。できれば、2日間で1枚くらい。

      次に、下着などは仕方ないけど、その他の服の洗濯の回数は減らしたい。できれば2日間に1回くらい取り替えるようにする

      すると、洗濯は週に1回くらいのペースになります

      その代わり、スチームアイロンを活用してみたら?

      除菌、消臭を気にする人はスチームアイロンを活用してみたら?

      スチームアイロンは高温で手軽にしわをなくせるアイロン風のものです。また、スチームアイロンの中には、除菌、消臭効果のあるねのもあります。

      スチームアイロンを購入する際に、除菌、消臭効果ありのものを選ぶと良いと思います。

      高温殺菌は除菌効果としては高いからです。

      下手にカビの生えてる洗濯機で洗濯して、生渇きのままのしわだらけの服を着ていくよりも、スチームアイロンだけで除菌したほうがよほど清潔といえます。

      https://kikakukan.biz/%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ae%e9%bb%92%e3%81%8b%e3%81%b3%e3%81%af%e3%80%81%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%82%92%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%b5%b7/

      家事も仕事も大切なのは、「やらないこと」を決めること

      からだにゆとりをつくれば、ヒステリックになるのをさけれるのではないでしょうか?

      子どもにあたらなくて済むようになります。

      家事も仕事も、やらないことを決めておくことが大切です。

    • オーナーさんの悩み事

      悩み事といえば、変ですが、色々と相談を受けます。

      家賃遅れの相談はたまにですが、違う相談ごとが・・・・

      1. クロスの貼り方を教えてほしい・・・
      2. 入居者がクレーマーで困る・・・
      3. 雨漏りを自分でなおしたい・・・
      4. 不法自転車を撤去したい・・・

      等々です。

      1.や3.の相談はリフォーム代の節約の相談事です。

      大家さんの悩みの一番はリフォーム費用です。

      リフォーム代の悩みごとがなくなれば、空室問題は解決します。

      リフォームをきちんとやれないから、空室がでます。

      案内していて、たまに「うわっ、この部屋すごいなあ」という部屋にあたります。

      やはり、決まるのは早いです。

      他の部屋も空いていません。

      急所を押えたリフォームだから、良いのです。

      ところが、リフォーム代が高く、急所を押えていないリフォームだと部屋は決まりにくいですね。

      家賃が高くなったしまうから、決まりにくいのです。

      リフォーム費用を安く抑えると、家賃設定も低くてすみます。

      以前、内装費に500万円かけた大家さんがいました。

      しかも、残念ながら、急所を押えられていませんでした・・・

      大家さんをやっていると、一度は体験したことはあると思います。

      このような失敗経験から、リフォーム代について大家さんは悩みます。

      2.の相談事は、私も、あたまを悩ます相談ごとです。

      入居者のクレーム度は段々とひどくなってきています。

      賃貸契約があまりにも入居者よりに寄っているのが原因だと思います。

      電気代払わなければ、電気止められるし、携帯代払わなければ、携帯止められます。

      賃貸だけは、違います。入居者が家賃払わなくても、家を追い出されることはありません。

      賃貸契約の内容が入居者に有利になりすぎているのです。

      賃貸人のクレームで多いのは、自分で解決できるのに、もしくは自分で解決しなければいけないので、クレームとして声をあげるところです。

      例えば、共用廊下にゴミが落ちている

      照明が切れた

      などです。

      他には、外で遊んでいる子供の音がうるさい、などもです。

      窓を開けて、クレムる人もいます。

      外の音がうるさいならば、窓は閉めましょう。

      自己防衛はしましょう。

      蛍光灯は自分で交換しましょう

      廊下のごみは気づいたら自分で拾いましょう

      当たり前のことができていません。

      家賃を払っているから当然と思うから、クレームになるのです。

      家賃を払っているから、当然というクレームは、年々エスカレートしてきています。

      今後も続くでしょう・・・

      それに対応するにはどうしたらよいのでしょうか・・・

      オーナー様には、色々とアドバイスをさせていただいています。

      私は、不動産業はクレーム産業だと思っています。

      色々なクレームを解決、解消するのが仕事ですね

    • ストレスを溜めない住空間

      最近、私がリフォーム工事をするときに気にしているのが、リラックスできる空間づくりです。

      現代の人はストレスが多いです。
      私も最近、帯状疱疹をやりましたが、帯状疱疹の原因も疲れとストレスらしいです。
      おじさん、おばさんで太っている人をみかけますが、ストレスが原因なのではないでしょうか?
       
      私の知り合いが、歩いているとフワフワすると言っていました。
      これも、ストレスが原因なのではないでしょうか?
       

      ストレスをためない住空間をめざしています。

      ストレスの溜まりやすい住空間とは次の3つです
      建物の危険性を感じる空間
      パーソナルスペースを侵される空間
      まぶしい空間

      建物の危険性を感じる空間

      地震で、建物が崩壊するのではないかと心配して、ストレスがたまるのが原因だと思います。(私は、車の事故のほうが心配です。)
      木造2階建て程度では、あまり神経質になる必要はないというのが、私の意見ですがテレビで、地震の恐怖を植え付けられると中々ぬぐえません。
      危険性を感じさせないためには、内装を綺麗にするのが良いです。劣化を感じないリフォームが良いです。
      耐震補強をするのもよいでしょう。
      それでも恐怖がぬぐえない場合は、第3者の方に検査してもらいます。

      パーソナルスペースを侵される空間

       
      パーソナルスペースとは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリア対人距離とも呼ばれる。一般に女性よりも男性の方がこの空間は広いとされているが、社会文化や民族、個人の性格やその相手によっても差がある。(ウィキペディア)
      自分の空間に第3者が入ると不快になる。嫌いな人が入ると、不快度が増すということです。感覚的にわかると思います。
       
      例えば
      電車の中で使う、携帯で通話するのが嫌われる理由です。

      おばちゃんのおしゃべり→OK  携帯で小さな声で通話する→✖・・・・音が原因ならば、おばちゃんのおしゃべりの方がだめなのでは?
      携帯でネットを見る→OK  携帯で通話する→✖・・・電波がだめならば、ネットもダメですよね。
      携帯で通話する行為は、テリトリーの侵略があるからです。目に見えない人との会話が頭の中に残るためです。
       
      住まいにも、テリトリーがありますが、音はテリトリーを侵害してきます。
      一昔前は、電車の音、車の音ですが、最近は隣の人の生活音、上下階の生活音です。
      自分のテリトリーを侵されると、ストレスがたまります。
      テリトリーを守るには、防音設備が有効です。
      また、BGMを室内に流すのも効果的です。
      天井にスピーカーを設置し、自分の好きな曲を流すのが良いです。
      (この時、選曲に注意が必要ですね。)
      また、5.1chを設置するのも良いでしょう。自分の好きな音は、外部からの雑音によるテリトリーを守れます。
      (電車の中でおしゃべりしているのに、人の携帯電話を気にする人はあまりいません)
      住まいで自分の好きな音を出せるようにしておくことが良いです。
       

      まぶしい空間

      デパートみたいにまぶしい空間はストレスが溜まります。ただでさえ、スマホで目が疲れているのに・・・
      壁紙は、真白よりも、少し色のついて少し暗めのものを選びます。
      また、窓は良いです。青空の見える空間があると良いです。ただし、外からの視線には対策が必要です。外部からの視線によるテリトリーの侵略があります。視線対策色々な方法があります。

      ストレスを溜めにくい住空間は、これからのテーマになると思います。自分の住まいだけでなく・・・、オーナーさんならば賃貸物件にも利用できます。

    • 賃貸情報/都営三田線 西巣鴨駅 徒歩7分/1DK/賃料7万円/全面リフォーム

      西ヶ原アパート

      賃  料間   取交   通
      7万円 1DK都営三田線 西巣鴨駅 徒歩7分

       全面リフォーム物件


      ■都営三田線 西巣鴨駅から徒歩7分のところにある1DKの賃貸物件。「西ヶ原アパート」です。駅から10分圏内で、コンビニも近くにあります。

      ■西ヶ原アパートへのお問合せ
      下記よりお問い合わせください
      03-3892-1421
      yoneda@kikakukan.com
      ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
      ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。

      ■西ヶ原アパート物件概要

      ■所在地.東京都北区西ヶ原4-63-3
      ■交 通.都営三田線    西巣鴨駅    徒歩7分
      都電荒川線    西ヶ原4丁目駅 徒歩4分
      [map]北区西ヶ原4-63-3[/map]
      ■間 取.1DK
      ■賃 料.7万円
      ■管理費.―円
      ■礼・敷.1ヶ月/1ケ月
      ■面 積.28.00㎡
      ■所在階.1階/2階建
      ■契約種別.普通賃貸借
      ■総戸数.1戸
      ■保 険.15000円(2年間)

       都営三田線 西巣鴨駅から徒歩分のところにあります。駅近なので買物便利です。他には都電荒川線 西ヶ原4丁目駅 徒歩4分 山手線 巣鴨駅 徒歩17分です。

       
      photo 1
      photo 2
      plan

       1DK   日当たり良い  トイレ、風呂別  冷蔵庫置場あり      フローリング   室内洗濯置場    モニター付インターホン  ■ 一口IHコンロ


       環境について   都営三田線 西巣鴨駅徒歩7分   買物便利 ■ 
       コンビニ近くにあります    

        M A P  

      駅徒歩10分圏内の立地。近くには飲食店、スーパーなどあり、便利です
      [map addr=”北区西ヶ原4-63-3″  width=”400px”  height=”400px”] [/map]

      ■ 内覧希望等、お気軽にお問い合わせください 

      ■西ヶ原アパートへのお問合せ
      下記よりお問い合わせください
      03-3892-1421
      yoneda@kikakukan.com
      ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
      ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。