カテゴリー: 不動産・経済ニュースなど

  • 「おたからや」オープンしました。

    2014年9月9日に「おたからや、町屋店」がオープンしました。場所は尾竹橋通り沿い、町屋1-5-6になります。
    店長が元気で、「はつらつしている」のが良いです。マーケティングもしっかりやっており、他店には負けません!と宣言しております。見積は無料とのことなので、試しに私も行ってみたいと思います。
    詳しくはこちらからどうぞ

  • バレエ教室がオープンしました。

    今月より、川島先生、瀬田先生によるバレエ教室がオープン致しました。場所は尾竹橋通り沿いにあるドンキホーテの近くです。
    都内では珍しい大型スタジオでレッスンをすることができます。お二人の先生の指導がとてもよく、子供たちに人気があります。子供たちがスタジオ狭しと元気よくレッスンしているところが印象的でした。
    下記はバレエ教室のリンクになります。感動するブログもあります
    バレエ教室K&Sのホームページになります。詳しくはこちらから
    先生のお友達が書いたブログです。感動します
    10/17 更新
    バレエクラスの生徒さんたちが、毎月、少しづつですが、確実に増えて来ており、賑わいをみせています。体験教室では、先生たちの人柄も一緒に確認できるため、リピートは多いみたいです。
    町屋では、かなり大きなバレエ教室になりそうな感じです。

  • ワードプレス (PR-NEWS)について

    当社のホームページをワードプレスで作成しています。テーマの設定変更が簡単にできます。私もいろいろとテーマを試してみましたが、当ホームページこちらのテーマ(PR-news)で落ち着きました。このページはA.kilusさんが作成しています。
    テーマはタイトルどおり、様々なニュースを載せていくのに適しており、当ホームページの目的、「とりあえずは、情報発信」に適していると思います。
    こちらにテーマリンク(有料版)を掲載しておきます。
    http://www.premiumresponsive.com/pr-news-pro-wordpress-theme/
    (無料版もあります。無料版はワードプレスのテーマで検索できます)
     
     
     
     

  • 建て替え不可の敷地について

    建て替え不可の土地を購入したらどうかの相談を受けました。
    相談者は大学時代の先輩になります。
    都内で40坪くらいの古家(築50年くらい)の土地を購入していいものかどうかの相談でした。
    金額が安ければ、進める場合もありますが、今回は、
    ①先輩の年齢(まだ若い)、
    ②他にも不動産を所有している、
    ③サラリーマンである
    ことなどを考えると、購入しないことをすすめました。(もし、購入するならば仲介を依頼されるかもしれませんが、)
    理由として一番大きいのは、将来の転売になります。
    サラリーマンであるため、転勤、転職などで引越しする可能性が高い。その時に転売できるかどうかが大きな問題です。築の古い戸建では、賃貸として収益はあまり望めません。(駅近くなら良いのですが・・・)
    住居を購入する際、転売を考えないお客様がいますが、一生転売しない人はあまりいません。不動産は資産的な要素が大きいと思います。(都内を対象にしての内容になります)
     

  • 駐車場の電動シャッター、少しづつしか動かなくなった

    駐車場の電動シャッターが少しづつしか動かなくなりました。少し動いては、止まり、少し動いては止まるという現象です。
    シャッターの修理に来てもらいました。原因がわかりました。
    原因はマイクロチップの故障でした。
    業者の点検の仕方ですが、最初に電池の交換、2番目にセンサーの確認、3番目にシャッターの中に埋め込まれているマイクロチップの確認でした。
    今回の原因は昨日の豪雨で、マイクロチップが故障してしまったみたいです。
    電池の交換が原因の場合は電池の交換するだけなので、残念です。
    三和シャッターになります

     
    センサー部分になります。大雨でセンサーがダメになったみたいです

  • 猫の糞尿で悩んでいます。コンクリート内しないでなんとかしたい。

    猫の糞尿対策としていろいろ試していますので、ご紹介します。
    効果なしのもの。商品の写真などは後日アップします。

    • 購入したものとして、猫を近寄らせない、薬をまきましたが、効果なし
    • 猫が通るとあしが痛くなりそうなマット
    • 猫のきらいなにおい、レモン、生姜系のもの。

     
    そんなもので縄張り解消しないのでしょうか?
    他にも色々とためしていきたいと思います。
     
     

  • バラを育てよう

    荒川バラの市でとてもいい苗を購入できるので、初心者ながら頑張ってバラを育てております。
    下の写真はバラの市の写真です。

    バラを育てることは難しいとよくブログを拝読すると書かれておりますが、実際難しいです・・・。昨年購入した4鉢のうち、今年は2つしか花をつけず、結局一つは根が腐ってしまいました。まあ去年は初心者でバラ専用の鉢を使用しなかったことも、問題の一つです。剪定の仕方も、よくなかったのかもしれない。
    今年は去年の鉢に加えて4鉢増えたのでバラ専用鉢を購入することにしました。
    「リッチェルバラ鉢10号」。こちらはとてもいい鉢でこの鉢に移し替えてからとてもバラが元気に育っています(^0^)
    我が家は楽天で品物を購入するときは最安値のお店を探し送料もかからないように購入するのですが、今回とてもいいお店を発掘。実際購入後一つ追加で必要となり近所のホームセンターで同じものを購入したら約100円ほど違いました。
    その店舗名は「悠彩堂」さん。http://www.rakuten.co.jp/yusaido/9鉢購入したから?サンプル肥料もおまけしてくれました。
    もしリッチェルのバラ鉢を購入したい方、おすすめです!

  • 賃貸投資について・・・

    不動産の投資についての私の考えです
    投資についてですが、株、ゴールド、不動産などいろいろありますが、私はすべて賭け事の一種だと思っています。どんなに自分が頑張っても、世の中の流れで左右されてしまいます。
    その中で私が関係あるのが不動産投資。その中でも賃貸投資になります。私も行っていますが、なかなか難しいと思います。その中で、成功する人と、失敗する人についての私の考えです。
    まず、新築物件を建てて投資する人、中古物件を買って投資する人がいます。
    そのオーナーを見た場合、
    短期間(5年間)所有のオーナーの場合、失敗する人は珍しい。
    長期間(20年間)所有しつづけているオーナーの場合、成功している人は珍しい。
    その理由は景気・金利・税金の3つにあると思います。
    まず、20年後までの賃貸の情勢、景気を見通せて買う方はいないです。
    税制はコロコロ変わります。
    建物はただでさえ古くなっていくのに・・・・。
    それが、長期間の所有しつづけると成功するのが難しい理由だと思います。
    物件に愛着がなければ、売却し、利益確定するのが安全だと思います。

  • 消費税8%について

    いよいよ、消費税8%になります。
    ここからは、私の想像になります。
    4月は、さすがに消費は”にぶる”と思います。大手メーカー等は値引き(3%値引き、8%値引き)など、”消費税値引き合戦”が始まると思います。しばらくしてから、(4月中から下旬)に政府が消費税を連想させる「値引き広告」をやめさせる。
    個人商店、小規模の商店などは、3%もの値引きはできない(燃料費、材料費などはかなりの値上がりをしているため)ので、値上げをする。
    美容院、スーパー、飲食店など生活に密着するところは、値上げになる。
    全体的には物価が上がった印象をうける。
    2%くらい値上がりしたとの印象を国民が受けたなら、消費税にかかわらず、今後は、物価上昇になっていくと思います。
    デフレに慣れ親しんだ日本人(デフレ世代)がインフレを体験するのかもしれません。