投稿者: kikaku

  • 1棟アパート売買情報  3,500万円  土地所有権  利回り6.3%

    不動産の売買物件のおしらせです。日暮里舎人ラライナー熊野前駅から徒歩5分のところにある1棟アパートになります。

    投資物件で、利回りは6.31%を想定しています。

    権利関係は所有権です。

    土地の広さは13.5坪です。

    利回り6.31%、土地所有権13.5坪

    こないだ、2階が契約になりました。感じの良い方が入ってくれました。

    ハッピーモール商店街に面しています。ハッピーモール商店街は賑わいのある商店街になります。

    ■サンハイツ熊野前へのお問合せ


    ■■日暮里舎人ライナー 熊野前駅から徒歩5分のところにある3階建ての中古アパートです。1階は店舗 2階3階は居宅になっております。2019/3/25現在 満室中です■■

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。


    ■サンハイツ熊野前物件概要

    ■所在地.荒川区東尾久5-18-3
    ■交 通.千代田線          町屋駅 徒歩18分
    日暮里舎人ライナー    熊野前駅 徒歩 5分
    日暮里舎人ライナー 赤土小学校前駅 徒歩 6分
    [map addr=”荒川区東尾久5-18-3″  width=”200px” height=”200px”] [/map]
    ■間 取.3階建
    ■賃 料.1階5.5万円 2階5.9万円 3階7.02万円
    ■価格.3,500万円
    ■利回り.5.82%
    ■地 積.44.64㎡
    ■築年数.昭和62年10月10日
    ■構 造.鉄骨造陸屋根3階建
    ■総戸数.3戸(満室中)
    ■用途地域.準工業地域

    ■■  日暮里舎人ライナー 熊野前駅から徒歩5分のところにあります。

    その他にも商店街、コンビニ等近くにあります。2路線が徒歩5分圏内にあります■■JR・千代田線 西日暮里駅迄は電車で7分ですので便利ですよ。


    plan


    ■■  3階建 ■■  日当たり良い ■■  オーナーチェンジ ■■ 利回り6% ■■  年間家賃収入221.04万円※満室時 ■■専用風呂・トイレあり


    ■■■ 環境について ■■■ 熊野前駅徒歩5分 ■■   買物便利 ■■

    ■ ■  コンビニ近くにあります ■■   スーパー近くにあります。 ■■商店街の通りになります。


    ■■■  M A P  ■■■

    ■ ■熊野前駅徒歩5分の立地。近くには商店街、コンビニなどあり、便利です■ ■

    [map addr=”荒川区東尾久5-18-3″  width=”400px”  height=”400px”] [/map]

    ■■■ 内覧希望等、お気軽にお問い合わせください ■■■

    ■物件のお問合せ

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。

  • 登録免許税の税額について

    土地の登録免許税

    内容課税標準税率軽減税率(措法72)
    売買不動産の価額1,000分の20令和3年3月31日までの間に登記を受ける場合1,000分の15
    相続、法人の合併又は共有物の分割不動産の価額1,000分の4
    その他
    (贈与・交換・収用・競売等)
    不動産の価額1,000分の20

    建物の登録免許税

    内容課税標準税率軽減税率(措法72の2~措法75)
    所有権の保存不動産の価額1,000分の4個人が、住宅用家屋を新築又は取得し自己の居住の用に供した場合については「(3)住宅用家屋の軽減税率」を参照してください。
    売買又は競売による所有権の移転不動産の価額1,000分の20同上
    相続又は法人の合併による所有権の移転不動産の価額1,000分の4
    その他の所有権の移転(贈与・交換・収用等)不動産の価額1,000分の20

    居住用

    項目内容軽減税率備考
    1住宅用家屋の所有権の保存登記(措法72の2)個人が、令和4年3月31日までの間に住宅用家屋を新築又は建築後使用されたことのない住宅用家屋の取得をし、自己の居住の用に供した場合の保存登記1,000分の1.5登記申請に当たって、その住宅の所在する市町村等の証明書を添付する必要があります。なお、登記した後で証明書を提出しても軽減税率の適用を受けられませんので注意してください。
    2住宅用家屋の所有権の移転登記(措法73)個人が、令和4年3月31日までの間に住宅用家屋の取得(売買及び競落に限ります。)をし、自己の居住の用に供した場合の移転登記1,000分の3同上
    3特定認定長期優良住宅の所有権の保存登記等(措法74)個人が、令和4年3月31日までの間に認定長期優良住宅で住宅用家屋に該当するもの(以下「特定認定長期優良住宅」といいます。)を新築又は建築後使用されたことのない特定認定長期優良住宅の取得をし、自己の居住の用に供した場合の保存又は移転登記
    (一戸建ての特定認定長期優良住宅の移転登記にあっては、1,000分の2となります。)
    1,000分の1同上
    4認定低炭素住宅の所有権の保存登記等(措法74の2)個人が、令和4年3月31日までの間に、低炭素建築物で住宅用家屋に該当するもの(以下「認定低炭素住宅」といいます。)を新築又は建築後使用されたことのない認定低炭素住宅の取得をし、自己の居住の用に供した場合の保存又は移転登記1,000分の1同上
    5特定の増改築等がされた住宅用家屋の所有権の移転登記(措法74の3)個人が、令和4年3月31日までの間に、宅地建物取引業者により一定の増改築等が行われた一定の住宅用家屋を取得する場合における当該住宅用家屋に係る所有権の移転登記1,000分の1同上
    6住宅取得資金の貸付け等に係る抵当権の設定登記(措法75)個人が、令和4年3月31日までの間に住宅用家屋の新築(増築を含む。)又は住宅用家屋の取得をし、自己の居住の用に供した場合において、これらの住宅用家屋の新築若しくは取得をするための資金の貸付け等に係る抵当権の設定登記1,000分の1
  • 「高根の花」のドラマのロケ地になった、熊野前商店街、熊野前ハッピーモール

    荒川区東尾久に熊野前商店街があります。

    熊野前ハッピーモールになります。都電荒川線熊野前駅、日暮里舎人ライナーの熊野前にある商店街にあります。

    最近では、「日本テレビの高根の花」 石原さとみ主演の番組で話題になっていました。でも、野島真司らしくない作品と思ったのはわたしだけでしょうか?

    それ以外にも、テレビでの取材で多く取り扱われています。

    例えば、下の写真は熊野前ハッピーモールの熊まねき堂になります。

    北野たけしの番組でPRされました。

    レンタルスペースとして使われています。商店街は活気があります。一度遊びにいってみてください。

  • 賃貸情報/センターまちや1704号室/3LDK/家賃17.5万円

    賃貸マンション センターまちや 空きあり (2019/1/24現在)

    眺望・日当たり良好‼‼スカイツリーが見える方角です!!下町の夜景をぜひ!

    千代田線町屋駅から徒歩1分のところにある3LDKの賃貸物件です。買物便利です。エアコン付きです。センターまちやの1室が空きましたので、募集のお知らせになります。

    バルコニーからみた、スカイツリーの景色です。

    ドアホン付きオートロック、エレベーター、宅配ボックスなどの共用施設があります。

    ■物件概要

    ■所在地.荒川区荒川7丁目50-9
    ■交 通.千代田線   町屋駅   徒歩1分
    京成線    町屋駅   徒歩1分
    都電荒川線  町屋駅前  徒歩1分
    ■間 取.3LDK
    ■賃 料.17.5万円
    ■管理費.-円
    ■礼・敷.1ケ月/2ケ月
    ■面 積.約79㎡
    ■築年数.1996年3月27日
    ■階層.地下2階  地上22階建て
    ■総戸数.1戸
    ■保 険.15000円

    エントランスです。管理人常駐、オートロック、エレベーター2基稼働です。

    広々としたお部屋になります。リビング9畳です。

    [vrview img=”https://kikakukan.biz/wp-content/uploads/2019/01/285DCBCC81532DB4C381786ED0B2A7D7.jpg” pimg=”https://kikakukan.biz/wp-content/uploads/2019/01/285DCBCC81532DB4C381786ED0B2A7D7.jpg” ]

    地下1階、地上1階~4階が商業施設になっています。隣にはスーパーもあります。

    ■■  3路線の町屋駅から徒歩1分のところにあります。1階にはマクドナルドやドトール、2階にはキャンドゥ、地下1階にはサイゼリヤなどの飲食街になっています。隣には赤札堂があります。駅前なので娯楽施設もたくさんありますよ。

    また、設備が充実しています。 例えば、ドアホン付きオートロック、エレベーター、宅配ボックス、ウオシュレット、オートバスなどです。

    3LDKと広々としていて、南西向きなので日当たりがよく、また17階という高層階なので眺めもいいです。東京スカイツリーが見えるので夜景はもちろんの事、隅田川の花火はとても綺麗ですよ。階段部分からは足立の花火など、楽しみがたくさんあります(*’▽’)

    もちろん、トイレ、風呂別、室内洗濯置場、独立洗面でフローリングになります。

    リビングの隣りには和室の部屋もあるのでのんびり生活できます。

    システムキッチン付きです。


    ■■  3LDK ■■  日当たり良い ■■ トイレ、風呂別 ■■  オートバス ■■  ウォシュレット ■■ 収納多し ■■  室内洗濯置場 ■■   エアコン ■■システムキッチン
    ■■高層階 ■■ベランダ広々


    ■■■ 環境について ■■■ ■ ■  町屋駅徒歩1分 ■■   買物便利 ■■小学校徒歩1分■■中学校徒歩8分

    ■■■  M A P  ■■■

    [map addr=”東京都荒川区荒川7-50-9″]

    ※ 不明な点や内覧希望は下記より、お問合せお願いいたします。


    *** ***内覧希望の方は下記よりお問い合わせお願いします。***

    ■■■ 空状況・内覧希望

    ■■■ 所在地 荒川区荒川7-50-9

    ■■■ 物件名 センターまちや

    MAIL  info@kikakukan.com

    TEL  03-3892-1421

    物件の説明は以上になります。どうもありがとうございました。

  • 中古アパート、売買情報   2階建3,980万円 年間 満室297万円想定 想定利回り6.2%

    不動産の売買物件のおしらせです。千代田線町屋駅から徒歩8分のところにある1棟アパートになります。

    投資物件で、利回りは6.2%を想定しています。

    権利関係は所有権です。

    土地の広さは約30坪です。

    建物の築年数は古いですが、利回り7%、土地所有権30坪は魅力的です。

    物件の動画になります。

    外観、室内、周りの道路を撮影しています

    ■小林荘へのお問合せ


    ■■東京メトロ千代田線町屋駅から徒歩8分のところにある2階建ての中古アパートです。近くには、銭湯などがあります。■■

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。


    ■小林荘物件概要

    ■所在地.荒川区町屋4-4-19
    ■交 通.千代田線 町屋駅 徒歩8分
    京成本線 町屋駅 徒歩 9分
    都電荒川線 町屋二丁目駅 徒歩4分
    [map]荒川区町屋4-4-19[/map]
    ■間 取.2階建
    ■賃 料.1階101号7万円(空)・102号7.5万円
    2階201号5.3万円・202号5万円
    ■価格.3,980万円
    ■利回り.6.2%
    ■地 積.93.52㎡
    ■築年数.昭和50年11月30日
    ■構 造.木造亜鉛メッキ鋼板葺陸屋根2階建
    ■総戸数.4戸(賃貸中3戸、空1戸)
    ■用途地域.準工業地域

    ■■  東京メトロ千代田線町屋駅から徒歩8分のところにあります。

    その他にも銭湯、コンビニ等近くにあります。3路線が徒歩10分圏内にあります■■


    plan


    ■■  2階建 ■■  日当たり良い ■■  オーナーチェンジ ■■ 利回り6.2% ■■  年間家賃収入297.6万円※満室時 ■■風呂なし、トイレ有り


    ■■■ 環境について ■■■ 町屋駅徒歩8分 ■■   買物便利 ■■

    ■ ■  コンビニ近くにあります ■■   スーパー近くにあります。 ■■


    ■■■  M A P  ■■■

    ■ ■駅徒歩8分の立地。近くには銭湯、コンビニなどあり、便利です■ ■

    [map]荒川区町屋4-4-19[/map]

    ■■■ 内覧希望等、お気軽にお問い合わせください ■■■

    ■物件のお問合せ

    下記よりお問い合わせください

    03-3892-1421

    yoneda@kikakukan.com

    ※詳細、不明なことなどについては、お気軽に問合わせください。
    ※また、空き状況、内覧希望日などについても、ご連絡お待ちしています。

  • 雨漏りの原因。雨漏りしやすい場所とは

    ここ最近、雨が降り続いています。いわゆる、ゲリラ豪雨もありました。

    当然、雨漏り被害が続出しています。

    異常気象が続きます。

    雨が長く続く。または、逆に暑い日が長く続くと、水と紫外線で建物は傷みやすくなります。

    さて、雨漏りしやすい場所とは、どこでしょうか。

    耐震設計、地震に強い家が求められてきましたが、雨漏りしにくい家も今後のキーワードになっていくと思います。

    賃貸物件のクレームの半分は、雨漏りになります。

    雨漏りにしにくい建物と雨漏りしやすい建物があります。

    バブル期に建てられた、建物は雨漏りに弱い建物が多いです。例えば、斜線制限で斜めにセットバックした壁にタイルをはってある建物等です。

    具体的には、雨に対して、水平に近づけば近づくほど、雨の侵入しやすい場所になります。

    斜めのタイル部分は雨を直接うけるので、構造は屋根とした方が良いと思います。タイルなどではなく、屋根材を貼ることをおすすめします。

    雨漏りの原因。雨が侵入しやすい場所とは

    雨が侵入しやすい場所があります。上記で述べたような斜壁。また、外壁部分、サッシ周り、天窓、笠木部分、屋上部分、基礎と外壁の境目やALCパネル部分。

    上記の場所から、雨漏りは発生します。

    小雨で漏る場合、豪雨で漏る場合など雨漏りの仕方も色々あります。

    笠木からの雨漏り

    笠木部分からの雨漏り例になります。

    上の写真は手すりを取ったところです。

    笠木をはずしたところです。隅のところが、黒ずんでいるのがわかります。雨水が侵入したところです。

    笠木部分のすみのところになります。完全に隙間ができています。ここに散水テストをしてみると、雨漏りか所から、数分で水滴が出始めました。

    笠木部分からの雨漏りはは分かりにくいです。

    笠木の上からコーキングしているから、大丈夫と判断しても、誤っている場合が良くあります。笠木部分を撤去してみるとよくわかります。

    屋上からの雨漏り

    陸屋根、屋上部分に水がたまることもあります。

    上の写真は、防水工事を行う前の屋上の写真です。亀裂が見えています。この状態だと、雨漏りが発生します。

    瓦、屋根からの雨漏り

    屋根からの雨漏りになります。瓦の下のルーフィングが破れていて、下の階に雨漏りが発生しました。

    瓦があるので、少しぐらいの雨では、雨漏りしませんが、台風や豪雨などの集中した雨の時、雨漏り発生場所の近くに谷から、雨が瓦の下を通ってきて、破れたところから、雨漏りが発生します。

    今後のキーワードに「雨漏りに強い家」がでてくるかもしれません。

    不連続部分からの雨漏り

    また、外壁とサッシ周り、外壁と基礎部分というように、不連続部分もまた、雨に弱いといえます。不連続部分は、シールをはって施工しますが、耐用年数などで、シールの劣化がおきます。

    一見するとまだ、大丈夫そうでも、雨漏りを引き起こす場合があります。雨漏りチェックで目視はあまり役にたちません。また、手触り、弾力性などの感触もあまり役に立ちません。

    雨漏り原因場所の予想

    雨漏り対策の場合は、雨漏りの発生場所から推測して雨漏りの原因箇所を予想することが第一となります。予想箇所があっていても、施工が不良で、雨漏りか所を予想することが第一になります。

    雨水の逃げ道を作る方法もありますが、強風などで、逆に雨が吹き込んでくると場所になるとも言えます。

  • 築年数の古いマンションは、漏水事故の注意が必要

    築年数の古いマンションは水漏れ事故に注意

     築年数の古いマンションでは、水漏れに気をつけなければいけません。特に、給水管に気を付けなければいけません。水漏れ事故にあった方は少ないと思いますが、不動産の仕事をしていると漏水事故に出くわすことがあります。対応が難しいです。漏水事故はなぜおこるのでしょうか?

    給湯管による漏水事故

    よく、漏水事故で騒ぐ原因で多いのは、給湯管による事故になります。お湯の管から水が漏れる事故です。

     給湯管はちょっと前まで、銅管で行われていました。銅管は金属なので、長年使用していると、+、-の電子が原因で、金属に穴が開いてしまう(ピンホールと呼ばれる)現象が起きます。そして、漏水事故になります。

     給水管の水漏れ

     しかし、築年数の古いマンションでは、給水管に鉄管を利用しています。長年の間に鉄が錆てきます。そして、漏水事故につながります。今では、鉄管は使用していませんが、昔は鉄管が使用されていました。

     一般に水は、頻繁につかうので、錆が起きにくいといわれていますが、数十年という長い期間の中で、錆びてしまうことがあるのです。

     マンションの場合、漏水事故が起きると下の階に影響を及ぼします。対応するためには、やはり、保険に加入しておくのが、原則です。しかし、保険の中には、漏水事故に対応していない場合もありますので、確認が必要です。オプションには加入です。 マンションの管理組合自体で保険に加入している場合もありますが、加入していない管理組合も多いです。

    水漏れ事故をふせぐには

     事故をおこさないためには、一定の時期で設備配管のやり直しが必要です。フローリングなどの下に配管がはしっていますので、床を壊さければ設備工事はできませんが、数十年住んでいる場合、工事をした方がよいといえます。

     平成5年くらいまでのマンションは給水管の水漏れ事故の注意が必要です。

     最近は、地震が多いので、設備配管が傷みやすいのではないかと、個人的には思います。

     昔の鉄管、銅管は撤去して、新規に配管を引き直すのが賢明だと思います。

     

  • 不動産営業、リフォーム営業

     当社は営業に力をいれています。最近では、しつこい営業というのは100害あって1里なしなので、しつこい営業はいたしません。

     不動産営業にしても、リフォーム営業にしても、しつこい営業はしません。

     そして、当社の営業スタイルは、ネット営業と訪問営業です。

     ネット営業

     第一の営業としては、ネット営業です。インターネット抜きで、営業を語ることばできません。

    今の時代はネットです。不動産の商品を説明するだけでなく、会社の説明、商品を購入したらどのような良い結果をもたらすかなどを説明することができます。

    お客様もネットを閲覧するのに時間がかかります。あまりつまらない文章、画像ではみてくれません。

    多くの画像、分かりやすい文章が求められます。

    さらには、メールです。メールは相手が見たいときにみれるので、お客様にとって効率が良く、喜ばれます。見たいものは見て、見たくないものは、みなければいいのだから。

    当社のメール活動は少ないですが、今後増えていくと思います。

    https://kikakukan.biz/post-9806/
    不動産を高く売却するには

     訪問営業

     ネットで完結するならば、本来なら意味がありません。しかし、不動産は地元の方が購入するのが90%、地元の方全員が当社のホームページをみてくれていたら、訪問営業する必要はありません。しかし、実際には、地元の方全員が見てくれるまではいきません。

     そこで、訪問営業の必要性がでてきます。

     訪問営業は1件1件、訪問して回る営業です。闇雲に回ると門前払いの確率が増えるので、回るところは、慎重に考えて回ります。

     人柄を見てもらえるので、電話営業よりは簡単です。

     営業活動をしていれば、営業で行き詰ることはなく、会社は存続しつづけます。そのような理由から、当社は営業に力を入れています。

  • TVで紹介された1万円台の女性限定アパート満室、テレビはすごい

     以前、フジテレビで1万円台の物件特集で当社管理の物件が紹介されました。物件と一緒に私もテレビにでました。テレビに映る自分を見ていて恥ずかしくなりました。素人はテレビにでるものではありません。以後気をつけます。

     テレビで紹介されたアパートは築年数も古く(50年くらい)、前の住人が大量のゴミを残して、畳も壁もぼろぼろの物件でした。

     最初はゴミ出しだけの予定だったのですが、ネズミの心配などもあり、建物は使わないと痛んでしまう話を大家さんにしたとこ、安くても良いから部屋を貸しても良いという話になりました。

    どうせ貸すなら、といくつかの賃貸の提案をしたところ、女性限定の賃貸物件としてリ貸すという話になりました。

    賃料は最初から格安設定だったので、問題はリフォーム費用です。概算見積だと500万円くらいですが、収支が合わなすぎです。

    リフォームを安くする方法を色々と考え、大家さんも当社提案を受けてもらえたのでリフォーム費用の問題は解決しました。

    リフォームも終わり募集となりましたが、残念ながら、当初予定したよりも反響は少なかったです。ネットでの集客はできませんでした。

    考えてみればあたりまえです。

    おそらく、ターゲット層はネット環境をもっていない可能性がたかいからです。

    お客さんはいるはずだが、でも、拾えない状態です。

    そんな時にフジテレビテレビからの取材がありました。最初悩みましたが、取材を受けることにしました。

    それが良かったです。

    今回入居している半分はテレビの放送をみた方です。テレビの問い合わせは想像以上に多かったです。

    今はネットの時代と言われてますが、テレビの力はまだまだ大きいと思います。

    テレビの力があれば空室なんかは簡単に解決するなあと実感しました