タグ: 荒川区

荒川区の情報サイトです。

  • すさのお神社 天王祭2018

    今日は朝から町屋駅界隈が

    太鼓や祭囃子で賑わっているなと思いながら仕事していました。
    お昼過ぎ・・なにやら外が騒がしい・・
    (。´・ω・)ん?なんだ?
    お祭り( *´艸`)調べてみたところ、昨日(6/1)今日(6/2)明日(6/3)
    と3日間に渡って行われる天王祭というお祭りだったらしいんですね。
    詳しくは↓
    5月31日の宵宮祭、6月1日の例大祭では、氏子六十一ヶ町総代を初め氏子参列のもと、祭儀が行われます。
    その際、参列者は半紙で包んだ胡瓜を奉納。
    これは胡瓜を輪切りにした模様が、御祭神の御紋に見え恐れ多いため、その年の初物の胡瓜を先ず神前に奉納してから自分たちが食べるという伝統を継承したもの。
    6月2日(土)の朝7時に本社神輿の宮出しが行われ、すさのお神社の氏子区域である「南千住三之輪地区」「三河島地区」「町屋地区」を渡御し、御旅所である町屋「原稲荷」に一晩お泊りになられます。
    翌日6月3日(日)再び巡行して19時にすさのお神社へと戻ります。
    すさのお神社の神輿渡御は、「二天の神輿振り」が特徴。
    担ぎ棒を「井」の字に組んで担ぐ神輿が多い中、すさのお神社の神輿の担ぎ棒は2本のみ。
    神輿を地面すれすれまで左右交互に倒し、激しく振り合います。
    本祭につき、御祭神スサノオノミコトが大蛇(おろち)から救い出し、結婚した「稲田姫の山車人形」も境内の神楽殿に飾られます。

     
    子供中心のお神輿( *´艸`)皆楽しそうに担いでました。

     
    女性中心のお神輿!子供用よりも一回り大きいんですね。それにしても皆かっこいい(*´▽`*)

     
    そして更に一回り大きい男性を中心としたお神輿!!近くで見るとかなりの迫力( ゚Д゚)皆さん、汗が輝いていてとても素敵でした。

    こんなに大きい神輿を右へ左へ揺らして大歓声が起こっていましたよー(^^♪
    私も二十歳の頃、地元の祭りで山車を引いたことありますが、結構大変・・・でも祭りの雰囲気が気分を高揚させてくれるのでとても楽かったのを覚えています。貴重な体験でしたね☺
    皆さんはお祭りにどんな想い出ありますか?これから祭りシーズン到来。各所で色んな祭りが開催されると思うので楽しみましょう(^^♪

    ※今回のお祭り・・出店ないんですって・・・・( ;∀;)
     

  • 梅雨入り

    5月も終わり、新生活も落ち着く頃

    いよいよ梅雨入りの季節になってきました。
    九州などではもう梅雨入りのニュースが流れていましたね。
    今年は例年より早いようなので、関東も来週あたりに『梅雨入り!!!』のお知らせが流れてきそうです。
    さて、雨が続いてどんよりするのは皆同じ・・私も洗濯乾かない、布団がいつもよりしっとりしている、爆発気味な髪の毛がもはやスーパーサイヤ人並みになる・・など良いことが無いように思えるこの季節( ゚Д゚)
    でも、梅雨はなくてはならない季節なんですよね。雨が降らないと当然水不足になり、色々なことが制限されてきます。プールなどの娯楽施設が打撃をうけるのはもちろん、自分たちの飲料水やお風呂そして何より、野菜不足に陥るために値段が高騰してしまう。これは人類みな頭を抱えるゆゆしき問題となります。
    他困ることは多々あります。恵みの雨というように人類が生きていくために必要な資源です。『雨がふってるなー、ありがたやー』と思えるような季節になれればいいなと思います。
    食中毒、カビなど発生しやすい時期でもありますので皆様十分にお気をつけください(^_-)-☆
     
     

  • 民泊規制

    楽天、airb&b、ファミマなど大手の業者が民泊に参入してきています。
    ところが、一方では民泊規制がとまりません。
    荒川区の民泊規制は、土曜日、日曜日の2泊のみの規制です。
    民泊はもともと、海外の旅行者を対象としているのに、2泊しか止まれないとは?
    残念ですが、事実上、民泊禁止です。
     
    しかし、反対の見方をすると、海外の旅行者が来ると治安が悪くなるので、未然に防いでいるともいえます。
    海外では、既に行われている民泊です。景気が良くなったといわれる一方、治安が悪くなったとの意見もあります。
    大手が参入してきているので、新規の民泊参入は控えた方が無難との見方もあります
     
     

  • 新築物件の投資利回りは ?%

    新築物件の利回り率

    新築物件の利回りで多いのは5%です
    6%の利回りはほとんどないです。
    なぜ、6%の新築物件の利回りはないのでしょうか?
     
    荒川区の相場を調べに、銀行、不動産業者さんがよく、当社に来ます。
    新築アパート業者さんも多いです。
    その時、大体の利回り率を教えてもらいます。
     
    新築賃貸物件の利回り率は、大体5%が多いです。
     
    5%で売れるのに6%の利回りにする業者はいないからです
    日本では、利回り5%は低いと思われがちですが、タイのお客さんに聞くと、5%の利回りは高いらしいです。
     
    今、投資物件は世界が相手です。
    日本の人が買わなくても、世界の誰かが買えばよいのです。
     

    中古物件との比較

    中古物件の利回りは5%~10%超と幅が広いです。
    新築物件より中古物件のほうが利回りではお得です。
    築年数が古いと再販しにくくなるので、注意が必要です
     

    今後の不動産市場の課題

    不動産の売買をしにくくしているのが、短期譲渡所得税(利益の40%)です。
    この短期譲渡所得税の税率がなくなれば、不動産市場は活発化します。
     
     
     
     

  • 荒川区の高齢者住宅改修給付事業について

    荒川区の高齢者住宅改修給付事業について

    高齢者住宅改修給付事業

    荒川区では、高齢者(要支援1、2、要介護1~5)の方で、住宅改修が必要と認められる方、助成金が出る制度があります。
     
     
    浴槽の取替、流し、洗面台の取替、便器の洋式化などです。但し、大規模なリフォーム工事を行う場合は対象とならないので、注意が必要。
    あくまでも、部位のリフォームになります。

  • 荒川区受験生チャレンジ支援貸し付け事業

    荒川区には、中学3年生、高校3年生のお子様がいる家庭で進学をかんがえている場合、荒川区が受験料を無利子で貸し付けを行う制度があります。
    しかも、入学した場合は一定の手続きがとれれば、返済が免除とのこと。
     
    限度額は20万円です。
    受験勉強の費用でみると、少ない金額と思われるかもしれませんが、あくまでも支援という考え方なのだと思います。
    年収制限とかはありますが、進学を抱えて悩まれている方には良い制度だと思います。
     
    最近では、学校の教育が無償の動きになっています。
    教育は大切なものなので、このような制度が充実していくと良いと思います。
    [https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/seikatsushien/seikatuanteiouen.html]

  • マンションの売り出し件数が増えてきている

    ここ最近の荒川区の中古マンションの売り出し件数が増えてきています。
    今は、不動産が高く売れる時期なので高く売り出す人が増えてきているということだと思います。
    購入する側も色々な物件の中から選べるので、今がチャンスだと思います。
     
    また、金利も1%前後の金利です。
    いろいろと購入するには良い時期です。

  • あおい歯科(荒川区町屋1-18-2)

    町屋駅から徒歩4分の所にある歯科になります。
    その歯医者は「あおい歯科クリニック」です。
    こちらの歯科では小児歯科、かみ合わせ、矯正やインプラントなどを対応しております。
    妻も娘もお世話になっておりますが、妻曰く「先生の腕がとてもいい」とのことです。
    痛い治療が大嫌いな妻は今までに色々な歯科にかかった経験がありますが、こちらの先生は
    治療もいたくない、処理する時間も早い、とのことです。
    実は当方も一昨日歯が腫れて痛くて我慢することができずお世話になりました。
    その後は傷みもなくなり、好調です。
    愛想の良い看護師さんも対応してくれます。
    もし歯医者にこれからかかる方、今までの歯医者ではなく新しい歯医者を探している方、
    お勧めですよ!
    http://www.aoishika.jp/access/

  • 涼しい週末

    土曜日、日曜日ととても涼しく過ごしやすい週末でしたね。
    町屋駅前では毎年恒例の[バラの市]が開かれたようですが、私は南千住スポーツセンターで開催された[荒川区わんぱく相撲]の応援に行ってきました。

    全体図の写真撮り忘れたのはいつもの事・・・( ;∀;)
    今年度も盛り上がりましたね。小学1年生から小学6年生まで各学年ごと男女別の個人戦、3・4年5・6年の男女別の団体戦。
    予選は6面で競技が行われますが、決勝はど真ん中の土俵で!男子に至っては、まわしをつけて行われます。これが迫力あって結構感動するんですよね。
    粘り勝ちやいい勝負をした時は学年関係なく歓声が沸きます。小柄な子が自分より大きい子に立ち向かっていく姿、大きい子が繰り広げる相撲の技、とても見ていて感心しますし、感動もします。
    それだけじゃなく、親も子供もそれぞれ同じ学校の子供たちを応援し、とても盛り上がっていました。
    今年はもう終わってしましましたが、毎年開催されますので(学校で必ず案内があるはずです)来年、小学生のお子さんがいるご家庭は参加されてみてはいかがですか?
    詳細はインターネットで『荒川区わんぱく相撲』と検索すれば出てきます。
    個人戦、団体戦共に3位までは賞状、メダル、トロフィ――等もらえます。
    3位までに入れなくても、鉛筆などの参加賞も頂くことができますよ~(^^)/