タグ: 住宅ローン

不動産を購入する時にどうしても必要となってくるのが住宅ローン。住宅ローンのいろいろな話をのせています。

  • 中古物件の借り入れ

    中古物件の借り入れ

    中古物件の借り入れは中々難しいです。
    住宅ローン、事業用ローン、どちらも難しいです。
    耐用期間は20年とのこと
    20年過ぎた木造住宅の価値は無しと金融機関は査定するのです。
     
    空き家問題と国は、騒いでいるが、中々本腰を入れてくれないものです。
     
    中古市場で問題なのは、ローンが難しいという点です。
    諸外国に比べても、日本の中古物件の市場は厳しいです。
     
    中古物件に強い金融会社があると、不動産業も活発になるのになあと思います。
     

  • 住宅ローンを家賃で返済する

    家賃で返済は面白いです。

    一般的にいわれる、賃貸併用住宅です。

    住宅ローンにルールがあり、なんでもかんでも、住宅ローンにはできません。

    住居部分が全体の50%を超えなければ、住宅ローンは組めません

    賃貸部分が大きいと住宅ローンは組めません。

    賃貸併用住宅は、設計部分であたまを使わないとできません。

    賃貸住宅ローンの良い点は、家賃で住宅ローンを返済できるのです。

    半分返済できれば、ほとんどは、成功だと思います。

    返済年数は20年くらいが良いかもしれないです。

    例えばですが、こんな例の賃貸物件があったとします。

    1階部分を居住用にします

    こんな感じです。

    売買価格が5000万円、頭金なしだと、毎月22万円の返済、

    ところが、家賃があるから12万円の返済で済みます。

    10年たてば大体、半分返済が終わるので、2500万円は返済済み。

    どのくらい得したか・・・・

    家賃で得した部分・・・・10万円×12=120万円

    120万円×10年間=1200万円

    自分が家賃を支払わないで得した部分・・・・10万円×12=120万円

    120万円×10年間=1200万円

    家賃で支払っていれば、消えていますが、返済で支払っていたので、実質、貯金になっています。

    合計2400万円の得

    なぜ、得するのかというと、中古物件だからです。

    将来、売却するときの、値崩れが少ない。

    物件を購入するときは、将来売却することも考えておきましょう。

    新築物件だと失敗しますので、気をつけてください

  • ご挨拶と略歴

    ご挨拶と略歴

    企画情報館は周りの方のお役に立てる会社をめざしています

    企画情報館は周りの方のお役に立てる会社をめざしています。色々と細かいことから、大きなことまで、みんなで力をあわせて、働きますので、よろしくお願いいたします

    有限会社企画情報館の米田順一です

    昔は、やせていたのですが、今は太っています。ダイエットで一番良いのは、運動することと思っています。営業は好きなつもりですが、妻にいわせると、人見知りらしいです。カラオケは好きですが、歌は下手なので、みんなの前では歌えません。

    どうか、若輩ものですが、よろしくお願いします

    リフォームについて

    リフォームと不動産について自分の知っていることを皆様にご紹介、ご提案をしていきたいと思います。

    リフォームを知れば、賃貸改修の不安、中古物件の取得などの不安を解消されるのではないでしょうか?

    築50年、60年の物件を購入して、リフォームして住まわれているお客様もいます。

    築80年、100年の家に住んでいる方もいます。

    昔の住宅の方がいい材料を使っている場合が多い。

    ヒノキ柱の住宅も、意外にあります。それをただ、ただ壊すのは、もったいないと思います。

    また、リフォームを制すれば、賃貸オーナーも不安から取り除かれるのではないでしょうか?

    リフォームにかかる費用が心配な大家さんいるのではないでしょうか?

    大家さん自身でDIYして部屋を貸し出している方もいます。

    大家さんは意外にDIY好きです。DIY好きな人に悪い人はいない?!

    不動産について

    不動産のわかりにくいことの代表といえば、借地、私道ではないでしょうか? 現在、日本に正確な定義はありません。ルール作りをしていく必要があると思います。

    不動産の不安なところは、売買は金額が高価なところではないでしょうか。

    「下手な物件」を買わされて、ひどい目に合うのは嫌ですよね。

    でも、「下手な物件」とは、どんな物件なのでしょうか?

    1.再建築不可の物件? 2.違法建築の物件? 3.相場より値段の高い物件?

    私なりの定義はありますが、いつもあてはまるとは限りません。

    上の1番、2番、3番は「下手な物件」なのでしょうか?

    色々と考えていきたいと思います。

    企画情報館の仲間たち

    昔ながらの職人です

    建築工事の仰になります。

    タイル工事、足場工事から内装工事、水道工事、なんでも出来ます。

    昔ながらの職人です。腕がいいので引っ張りだこです

    仕事中は、お客さんが近くにいても、ほとんど話をしません。

    ただただ、ひたすらに、仕事します。

    お客様の中には、氏名する人もいるほどの人気者です

    あらゆるクリーニングから、何でもできる、万能職人です

    みんなから声がかかる人気者です

    お客様 エアコンクリーニング

    建具屋さんになります

    もともとは鉄骨屋です。

    あらゆることに精通しています

    私の父親になります

    色々教えてもらっています

    不動産一筋です

    営業部長になります

    営業歴40年の超ベテランになります

    気は優しくて力持ちのタイプです

  • 中古物件のすすめ3ー新築住宅ローンリスク

    中古物件を当社はススメています。新築には新築の良さがありますが、当社では、中古物件をおすすめします。

     

    当社の住宅に関する考え方ですが、住宅を購入する方は、なるべく安めに購入できないかと考えています。

    住宅ローンで人生が終わらない方が良いのではないかと思います。

    できるだけ住宅費用を抑えたほうが良いのではないか、という考えから、中古物件をすすめています。

     

    購入した家に 一生住む」という考えはやめた方が良いと思います。

    住宅は、一生に一度の買い物」という考えもやめた方が良いと思います。

    新築マンションを購入した場合

    新築マンション4000万円を35年、金利2%でローン購入した場合、どうなるのか、

     

    ①20年間支払った場合、ローン残額はいくらか?

    大体・・・・1700万円になります。

    では、周辺の築20年のマンションはいくらでしょうか?

     

    (中古マンションの価格を調べてみると、駅に近いほうが高く、遠いほうが安い。シンプルです)

     

    20年後、先ほどのマンションを1700万円で売るならば、売却は可能だと思います。

    賃貸に住んでいたのと変わりないことになりますから、失敗ではないと思います。

     

     

    でも、10年後売却するとしたら、残債が2900万円になります。売却は厳しいです。

    長く住んでから売却しないと損をします。

     

    最低でも10年間住んでから売却するのが良いと思います。

     

    住宅ローンに縛られてしまいます。

    中古物件の場合は、購入して、すぐ売っても、金額はほとんどかわらないので、住宅ローンに縛られることがありません。

    当社が中古物件をすすめる理由がそこにあります。

  • 中古物件のすすめ2-新築価格の設定について①

    新築物件と中古物件を比較する前に、新築物件の価格について考えます。
     

    不動産の新築価格の設定はどうなっているのでしょうか?

    基本的にはその地域で売り出している新築住宅の価格を調べて、その価格に合わせて設定します。
     
     
    でも、大体の金額は決まっています。

    新築物件の価格は、皆さまの年収をもとに決められています。

     
    年収400万円の世帯をターゲットにしている新築住宅の価格は
    400万円÷12ケ月=33万円・・・1か月分の収入
    33万円÷3(衣・食・住からの計算で1/3)=11万円・・・住まいの金額
    月11万円の支払ですと、35年ローンで、3600万円台の新築物件の購入計算になります。頭金400万円(頭金約1割)をいれると、3600万円+400万円=4000万円になります。
     
    年収400万円の多い地域では 3600万円台から4000万円の新築物件が多くでる計算になります。
    共稼で800万円の多い地域でも、原則はご主人だけの計算でみます。奥様は、子育てがあるため、金融機関は不安定要素でみるからです。
     

    さて、問題は35年ローンです。

    一昔前なら、年功序列で給与が上がっていきましたが、今はリストラなどがあり、サラリーマンの給与は不安定です。サラリーマンの生活はかなり不安定です。実感として感じている方は少ないと思います。
    私には、35年の住宅ローンはギャンブルに思えます。
    そして、問題なのが生活に行き詰ったときです。
    住宅を売却した時にローンの残債が残るのか? お金が余るのか? が問題になります。
     
    yahoo不動産の記事を参考に掲載しておきます。
    https://magazine.realestate.yahoo.co.jp/khiraga/20150611-00000001
    中古物件のすすめ3
    中古物件のすすめ1←
     

  • 中古住宅、借地物件の住宅ローンについてのニュース

    今、住宅ローンが”あつい”です。
    無担保、建蔽、容積オーバーでも、ローンが組める金融機関があります。
    今まで、中古住宅、借地物件を買うのに悩まれていた方、今、チャンスが来ました。
    不動産購入が熱いです。
    私は新築物件よりも中古物件をおすすめしています。詳しくこちらからどうぞ

  • 住宅ローンについて

    「不動産購入と住宅ローンについて」
    不動産購入時に、あたまを悩ますのが住宅ローンだと思います。年収、自己資金、支払遅延など住宅ローンの審査を通すのはむずかしいことだと思います。一か所の金融機関が通らないと、審査情報がながれて他の金融機関が通りにくくになるとよく聞きます。しかし、ある金融機関で通らなくても、他では通ったということがありました。いろいろと金融機関の情報をあつめるのも大切なことだと思います。