タグ: 賃貸

  • 山口貸家ー町屋駅徒歩3分C棟

    町屋駅徒歩3分の賃貸物件です。赤札堂、新鮮市場など買い物に便利な場所になります。

    貸家の2LDKです。図面をどうぞご覧ください。

    外観やリビングキッチン・居室の写真です

    白色のシステムキッチンになります

    部屋はきれいで、広いです

    賃料は9.8万円になります 

  • 荒川5丁目戸建物件(契約完了いたしました)

    荒川5丁目戸建物件(契約完了いたしました)

    暑すぎるの季節が過ぎ、やっと涼しくなると思ったら、次は肌寒い・・とジェットコースター並みの季節をかんじています

    10月は夏?って感じの暑さ、疑いたくなる寒さの繰り返し。半袖をやめて、長袖に衣替えです 五分袖の存在に拍手しています

    賃貸物件も入れ替えが増えました。

    人気の物件になります。

    ご紹介したい賃貸物件は、荒川5丁目の戸建て3階建てです。

    4LDKの広々とした間取りは、子育て世代に特におすすめ。

    もちろん、在宅ワーク等自分に合った暮らしが叶う間取りです。

    まずは、外観と間取りをご覧ください。

    駐車スペースもあります

    では、中に入りたいと思います。玄関から3階までご案内します。

    1階に和室、2階にキッチンがあります。

    トイレは1階と2階にあります。2つあると忙しい朝は特に助かります。

    次はキッチンをご覧ください。

    家賃17.9万円です。(詳細はお問合せください)

    ご自身のペースで内覧いただけると嬉しいです。

    ぜひ、お気軽にご連絡ください。

    お待ちしています。

    物件概要

    項目内容
    物件名荒川5丁目渡邉邸
    位置荒川区荒川5丁目30
    最寄駅/バス停東京メトロ千代田線 町屋 徒歩10分
    利用駅1京成本線 町屋 徒歩11分
    利用駅2都電荒川線 町屋駅前 徒歩12分
    建物構造木造
    階建3階建
    築年月2001 年 12 月
    間取り4LDK
    専有面積86.52㎡
    賃料17.90万円
    管理手数料なし
    共益費なし
    礼金1ヶ月
    敷金1ヶ月
    保証金なし
    契約期間2年
    駐車場有/無料
    保険等加入加入要/火災保険
    入居条件法人契約希望、社宅可
    設備B・T別、追焚機能、トイレ2ヶ所
    ガスコンロ可、室内洗濯機置場、給湯、都市ガス

    この物件へのお問い合わせ

    この物件の空室状況などのお問い合わせや案内予約等お待ちしています。

    電話 03-3892-1421

      この度はありがとうございます。
      下記からお問い合わせお願いいたします。

      お問い合わせ内容について

      ご記入ありがとうござました
      後ほどご連絡いたします。
      よろしくお願いいたします

    • 可愛いものが流行る?!

      ストレスをためないためには・・・

      笑顔でいると幸運が来るというが・・・

      そんなことをを考えていて、

      最近、興味を持ち始めたのは、可愛いものです。

      一昔前、女子高生が、「ちょーかわいい」という言葉があったのを思い出します。

      可愛い=癒し

      と同じかもしれないです。

      自分にとってかわいいと感じるものは、

      小さいもの、ふさふさしているもの、丸いもの、ぴょんぴょんはねるもの、

      ピンク色、オレンジ色でしょうか。

      バレンタインでよく見かけるハート型でリボンのついているチョコレートもかわいいです。

      とにかくかわいいもの・・・

      賃貸物件の空室対策に効果があるのではないでしょうか?

      かわいい部屋。

      多分、かわいいをイメージするのは、女性の方が得意だと思います。

      女性は小さいな頃から、可愛いものの中で育っていますから・・・

      今の日本の社会は男性社会ですが、これからは、女性が登場する社会になるのは間違いないです。

      社会が女性を必用としているのかもしれません。

      キャリアウーマンというと男性勝りに仕事のできる女性というイメージが強いですが、これからのキャリアウーマンというと、フリルのスカートをはいた可愛い女性が主となるかもしれません。

      賃貸物件でみると、女性限定の賃貸物件は出始めていますが、かわいい賃貸物件は出ていません。

      これからは、可愛い賃貸物件が主流になるのではないでしょうか?

    • クレーマーが少なくなってきた

      最近、賃貸クレーマー、減ってきた来たかな。
      そんな感じがします。
      一時みたいに、交渉好きの人も少なくなってきたのかなあ。
      多少の不備はしょうがないと思う人、多くなってきたと思います。
       
      これから先、クレーマーはもっと少なくなっていくでしょう。
      なぜでしょうか?
      自分でやれることは、自分でやる人が増えてきたのでしょう。
      こんな入居者は嫌だ
      本当に・・・
      数年前は、電球の交換さえできずに入居者に呼ばれて、電球の交換をしていたのですが、最近では、入居者自身で水道のパッキン交換もする強者もでてきました。
       
      入居者自身でやれることはやるというのが、本来の賃貸です。
      今までは、賃貸をホテルみたいなイメージとして、入居者さんは持っていたのかも知れないです。
      これからは、ホテルみたいな賃貸は流行らなくなる気がします。
      なぜだが、時代が早く動いている感じがします。

    • 自動ドアの故障

      自動ドアの故障

      管理している賃貸マンションの自動ドアが故障してしまいました。

      このような、緊急を要する事故は、早く修理する必要があります。

      まずは、故障のお知らせ。

      賃貸マンションの住人の方に故障のおしらせ。

      かなり重要な仕事です。

      次に、マンションの施工会社に連絡。

      担当者になかなか連絡がとれない・・・。

      担当者も違う現場に行っているだろうし・・・。

      中々、連絡つかない・・・・。

      半分、諦めて・・・・

      次に、自動ドアのメーカーに連絡。

      しかし、どこの自動ドアのメーカーかわからない

      普通、シールとか貼ってあるけれど、貼ってない。

      とりあえず、自動ドアのメーカーで有名なのは、ナブコ。

      ナブコに問い合わせ。

      住所、施工年月日を伝えて、確認をとる。しかし、違った。

      次に、さて、どこに連絡しようか?

      センサーが故障の原因らしい。この時点では、おそらくの判断。

      サッシ屋さん、電気屋さんよりも自動ドア屋さんが適任。

      自動ドア屋さんあたりはずれがあるので、慎重な注意が必要。

      当社が連絡したのは、昭和ドア販売会社さん、

      大当たりでした。

      自動ドア、故障、修理でこの記事を検索してきた方、困っている方のために連絡先も載せておきます。(昭和ドア販売会社は当社とは関係ない会社です。念のため)

      昭和ドア販売会社さん、0467-86-7390です。

      この会社に連絡したのが、夕方だったので、次の日の朝一番に来てもらいました。

      早い。

      担当者、修理屋さんも対応が良い。

      大きな会社なので、担当者のあたりはずれはあると思います。

    • 賃貸事業で成功するには?

      賃貸事業で成功するには?

      なぜ、賃貸投資に失敗するのか?

      それは・・・・

      新築物件を購入するからです。


      新築物件を購入して、成功した人はあまり聞いたことがありません。

      新築物件の賃貸物件で成功するのは難しいです。

      まずは、賃貸人を探すところから始めます。

      しかし、それだけではありません。


      土地を持っている人が、新築賃貸物件を建設した場合・・・成功する人はいます。

      でも、失敗する人もいます

      土地を持っていて、新築物件を建設して、成功する人と失敗する人、どこがちがうのでしょうか?

      賃貸物件を新築して失敗する例はたくさんみています。

      土地は自分のものなのに、なぜ失敗するのか?

      答えは・・・・・建築業者のいいなりになるからです。

      建設業者は、素人だからです。

      どうしても、家賃設定は甘くなります。

      高め、高めの家賃設定。

      家賃設定の厳しい建築業者さんに会ったことありません。

      信頼のおける不動産会社さんがいなければ、成功しません。

      建築業者さんだけでは、成功しません

      なぜ、建築業者さんは、高めの家賃設定をするのでしょうか?

      建築業者のする家賃設定は、建築業者さんの工事費に都合の良い設定にになります。

      信頼のおける不動産会社さんならば、そんなことはないでしょう・・・

      信頼のおけるというのが、ポイントです

      弁護士の知り合い、会計士の知り合いは、皆様いるかもしれません?

      そして、弁護士、会計士の先生方は、それ相当に信頼しているのでしょうか?

       ところで、みなさんは、信頼している不動会社さんが、いるでしょうか?

      大手の不動産会社さんならば、信頼できますか?

      老舗の不動産会社さんならば、信頼できますか?

      色々な基準があると思います。

      賃貸事業を成功させるには、信頼できる不動産会社さんが不可欠です。

      信頼している不動産会社さんを探しているうちは、中々見つからないと思います。

      信頼できる不動産会社さんではなく、不動産者(人)が大事です。

      会社でなく人探しが大事です。

      会社で決めても、担当者がかわればそれまでです。

      担当者で決めれば、その担当者が違う会社に勤めても、付き合いは続きます。

      賃貸事業を成功させるには、人と人との付き合いが大事だと思います。

    • 住宅ローンを家賃で返済する

      家賃で返済は面白いです。

      一般的にいわれる、賃貸併用住宅です。

      住宅ローンにルールがあり、なんでもかんでも、住宅ローンにはできません。

      住居部分が全体の50%を超えなければ、住宅ローンは組めません

      賃貸部分が大きいと住宅ローンは組めません。

      賃貸併用住宅は、設計部分であたまを使わないとできません。

      賃貸住宅ローンの良い点は、家賃で住宅ローンを返済できるのです。

      半分返済できれば、ほとんどは、成功だと思います。

      返済年数は20年くらいが良いかもしれないです。

      例えばですが、こんな例の賃貸物件があったとします。

      1階部分を居住用にします

      こんな感じです。

      売買価格が5000万円、頭金なしだと、毎月22万円の返済、

      ところが、家賃があるから12万円の返済で済みます。

      10年たてば大体、半分返済が終わるので、2500万円は返済済み。

      どのくらい得したか・・・・

      家賃で得した部分・・・・10万円×12=120万円

      120万円×10年間=1200万円

      自分が家賃を支払わないで得した部分・・・・10万円×12=120万円

      120万円×10年間=1200万円

      家賃で支払っていれば、消えていますが、返済で支払っていたので、実質、貯金になっています。

      合計2400万円の得

      なぜ、得するのかというと、中古物件だからです。

      将来、売却するときの、値崩れが少ない。

      物件を購入するときは、将来売却することも考えておきましょう。

      新築物件だと失敗しますので、気をつけてください

    • オーナーさんの悩み事

      悩み事といえば、変ですが、色々と相談を受けます。

      家賃遅れの相談はたまにですが、違う相談ごとが・・・・

      1. クロスの貼り方を教えてほしい・・・
      2. 入居者がクレーマーで困る・・・
      3. 雨漏りを自分でなおしたい・・・
      4. 不法自転車を撤去したい・・・

      等々です。

      1.や3.の相談はリフォーム代の節約の相談事です。

      大家さんの悩みの一番はリフォーム費用です。

      リフォーム代の悩みごとがなくなれば、空室問題は解決します。

      リフォームをきちんとやれないから、空室がでます。

      案内していて、たまに「うわっ、この部屋すごいなあ」という部屋にあたります。

      やはり、決まるのは早いです。

      他の部屋も空いていません。

      急所を押えたリフォームだから、良いのです。

      ところが、リフォーム代が高く、急所を押えていないリフォームだと部屋は決まりにくいですね。

      家賃が高くなったしまうから、決まりにくいのです。

      リフォーム費用を安く抑えると、家賃設定も低くてすみます。

      以前、内装費に500万円かけた大家さんがいました。

      しかも、残念ながら、急所を押えられていませんでした・・・

      大家さんをやっていると、一度は体験したことはあると思います。

      このような失敗経験から、リフォーム代について大家さんは悩みます。

      2.の相談事は、私も、あたまを悩ます相談ごとです。

      入居者のクレーム度は段々とひどくなってきています。

      賃貸契約があまりにも入居者よりに寄っているのが原因だと思います。

      電気代払わなければ、電気止められるし、携帯代払わなければ、携帯止められます。

      賃貸だけは、違います。入居者が家賃払わなくても、家を追い出されることはありません。

      賃貸契約の内容が入居者に有利になりすぎているのです。

      賃貸人のクレームで多いのは、自分で解決できるのに、もしくは自分で解決しなければいけないので、クレームとして声をあげるところです。

      例えば、共用廊下にゴミが落ちている

      照明が切れた

      などです。

      他には、外で遊んでいる子供の音がうるさい、などもです。

      窓を開けて、クレムる人もいます。

      外の音がうるさいならば、窓は閉めましょう。

      自己防衛はしましょう。

      蛍光灯は自分で交換しましょう

      廊下のごみは気づいたら自分で拾いましょう

      当たり前のことができていません。

      家賃を払っているから当然と思うから、クレームになるのです。

      家賃を払っているから、当然というクレームは、年々エスカレートしてきています。

      今後も続くでしょう・・・

      それに対応するにはどうしたらよいのでしょうか・・・

      オーナー様には、色々とアドバイスをさせていただいています。

      私は、不動産業はクレーム産業だと思っています。

      色々なクレームを解決、解消するのが仕事ですね

    • ストレスを溜めない住空間

      最近、私がリフォーム工事をするときに気にしているのが、リラックスできる空間づくりです。

      現代の人はストレスが多いです。
      私も最近、帯状疱疹をやりましたが、帯状疱疹の原因も疲れとストレスらしいです。
      おじさん、おばさんで太っている人をみかけますが、ストレスが原因なのではないでしょうか?
       
      私の知り合いが、歩いているとフワフワすると言っていました。
      これも、ストレスが原因なのではないでしょうか?
       

      ストレスをためない住空間をめざしています。

      ストレスの溜まりやすい住空間とは次の3つです
      建物の危険性を感じる空間
      パーソナルスペースを侵される空間
      まぶしい空間

      建物の危険性を感じる空間

      地震で、建物が崩壊するのではないかと心配して、ストレスがたまるのが原因だと思います。(私は、車の事故のほうが心配です。)
      木造2階建て程度では、あまり神経質になる必要はないというのが、私の意見ですがテレビで、地震の恐怖を植え付けられると中々ぬぐえません。
      危険性を感じさせないためには、内装を綺麗にするのが良いです。劣化を感じないリフォームが良いです。
      耐震補強をするのもよいでしょう。
      それでも恐怖がぬぐえない場合は、第3者の方に検査してもらいます。

      パーソナルスペースを侵される空間

       
      パーソナルスペースとは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリア対人距離とも呼ばれる。一般に女性よりも男性の方がこの空間は広いとされているが、社会文化や民族、個人の性格やその相手によっても差がある。(ウィキペディア)
      自分の空間に第3者が入ると不快になる。嫌いな人が入ると、不快度が増すということです。感覚的にわかると思います。
       
      例えば
      電車の中で使う、携帯で通話するのが嫌われる理由です。

      おばちゃんのおしゃべり→OK  携帯で小さな声で通話する→✖・・・・音が原因ならば、おばちゃんのおしゃべりの方がだめなのでは?
      携帯でネットを見る→OK  携帯で通話する→✖・・・電波がだめならば、ネットもダメですよね。
      携帯で通話する行為は、テリトリーの侵略があるからです。目に見えない人との会話が頭の中に残るためです。
       
      住まいにも、テリトリーがありますが、音はテリトリーを侵害してきます。
      一昔前は、電車の音、車の音ですが、最近は隣の人の生活音、上下階の生活音です。
      自分のテリトリーを侵されると、ストレスがたまります。
      テリトリーを守るには、防音設備が有効です。
      また、BGMを室内に流すのも効果的です。
      天井にスピーカーを設置し、自分の好きな曲を流すのが良いです。
      (この時、選曲に注意が必要ですね。)
      また、5.1chを設置するのも良いでしょう。自分の好きな音は、外部からの雑音によるテリトリーを守れます。
      (電車の中でおしゃべりしているのに、人の携帯電話を気にする人はあまりいません)
      住まいで自分の好きな音を出せるようにしておくことが良いです。
       

      まぶしい空間

      デパートみたいにまぶしい空間はストレスが溜まります。ただでさえ、スマホで目が疲れているのに・・・
      壁紙は、真白よりも、少し色のついて少し暗めのものを選びます。
      また、窓は良いです。青空の見える空間があると良いです。ただし、外からの視線には対策が必要です。外部からの視線によるテリトリーの侵略があります。視線対策色々な方法があります。

      ストレスを溜めにくい住空間は、これからのテーマになると思います。自分の住まいだけでなく・・・、オーナーさんならば賃貸物件にも利用できます。