タグ: 荒川区

荒川区の情報サイトです。

  • 3月21日の雪

    昨日は春分の日でしたね。

    ついこの前まで春に向けて花粉と共に陽気な天気が続いていたのに真冬並みに冷え込みました・・・さらに雪まで降るという( ;∀;)
    雪を見たとき思わず『oh・・my got』と言ってしまった私。
    荒川区外に出かけていたので電車が止まってしまうかもしれないという恐怖に怯えながら用事を済ましておりました。
    ですが、桜が咲いている景色と雪が降り注いでる景色がなんともいえず幻想的でした。(写真撮り忘れました、すみません・・)
    春といえば桜、桜といえばお花見!!お花見といえば屋台( *´艸`)
    花より団子というタイプなので今年のお花見はどこがおいしい屋台出るかなーと今から楽しみです。あっ、ちゃんと桜も見ますよ、少しは!
    おすすめありましたら教えてください。
    因みに荒川区のお花見スポットは↓
    すごくいっぱいありました。決まった時期ににしか見れない桜、皆さんもお花見楽しんで下さいね。
    では、また。
     

  • 住宅宿泊事業法(民泊新法)

    3月中旬にいよいよ全国各地で

    民泊の届け出が開始(実際の営業は6月です)されました。それに伴い今までグレーゾーンだった民泊業界にも色々制限ができ、届出を受理されないまま民泊を続けているとオーナー様は勿論の事、その情報を掲載した仲介サイトまで法が及ぶそうな・・・なんともきつい法律ができましたね。
     
    具体的に何が変わったのか
    旅館業法・民泊条例・民泊新法の違いとは
    ざっと簡単に書くだけでもこれだけあります。他にもありますが、省きました( ;∀;)
    特に大きな違いが営業日数!旅館やホテルなどは一年中365日営業していますが『民泊では年間180日までにしてくださいね』というもの。まあ、自治体によっては180日以下のところもあるようですが・・・少ないよー(-_-)だって単純計算で一ヶ月15日しかできないんですよ・・・180日も営業できない自治体はもっと少ないんですよ・・・商売として成り立つのか否か・・・。
     
    まだまだ始まったばかりで色々と穴や不具合などありそうですがマンスリー物件なども併用しながら民泊マーケットに新しい風が吹くといいですね。

  • 飲食店の数

    知ってました?

    荒川区の飲食店の数が23区の中で一番少ない事・・・私は今日知りました!
    面積も小さいしそのせいでしょ・・・(因みに23区の中で一番面積が小さい台東区は9位でした(-ω-)/)
    確かに考えてみれば荒川区ってスタバがないんですね、だからなに?って訳でもないですけど、うちの娘は常々口にします。

    「スタバできそうな物件ある?」

    そんなにスタバに行きたいか。コーヒーは本当においしいスターバックス。娘にはまだコーヒーの味はわからないだろうからインスタ映えする写真を撮りたいだけだろうと思いますが、荒川区にもぜひ出来てほしいですね。
    その流れで荒川区がどんどん賑やかな街になれればいいと思っています。
    今度は荒川区のカフェの記事でも上げてみようと思います( *´艸`)お楽しみに!

  • 入居物件の条件

    自分なりに

    The house in human hands 入居を決めるにあたりこれだけは絶対外せない条件って人それぞれありますよね。
    バストイレ別だったり、駅から徒歩圏内だったり様々だと思います。
    子供いる方、女性ははその地域の治安状況も気になりますよね!
     
    荒川区について調べてみると・・・

    犯罪認知件数と主な内訳
    平成28年 平成29年 前年比
    犯罪認知件数 1,999 1,676 -323
    凶悪犯 11 12 1
    粗暴犯 177 128 -49
    侵入窃盗 86 75 -11
    ひったくり 5 4 -1
    車上ねらい 82 83 1
    自転車盗 748 588 -160

     
    年々減っているらしい・・23区内では犯罪発生率少ない方から第3位!なんと誇らしい事でしょうか!素晴らしい荒川区!
    こういった要因もとても大事だと思います。
    どうせ住むなら後悔のないように決めたいですよね。
    当社にぜひそのお手伝いをさせてくださいね!
    心よりお待ちしております。

  • オーケーストアー、島忠・ホームズ足立小台店

    買物のイメージ写真です
    島忠・ホームズ足立小台店は、舎人ライナー「足立小台」駅から歩いて3分のところにあります。「熊野前」駅の隣の駅になります。
    1階はホームセンター、2階は島忠家具です。
    地下1階にはオーケーストア‐があります。
    1階のオーケーストアは冷凍食品のコスパがいいです。
    5割引きくらいはあります。
    車で買い物の方が多いです。買ったものを段ボールに入れてみなさん帰ります。
    アメリカンみたいです。
    <map>
    [map]足立区小台1丁目17−1[/map]

     

  • リサイクル

    皆様、花粉症のこの季節いかがお過ごしでしょうか?

    Globes standing inside metal trash bin. 3D illustration. 一年でこの時期最もティッシュの消費率が激しい我が家では一日に1箱半~2箱のペースでゴミ箱へと消えて行きます。私の鼻はエコに貢献できそうにありません。。花粉症の症状がない友人を羨みながらこの時期過ごしております。
    さて、皆様はリサイクルに興味はありますか?
    私は家具や家電を購入するときは必ずと言っていいほどリサイクルショップ、またはフリマのサイトを見てから新品にするか中古にしようか悩むのですが、大体は中古品を買ってしまいます。だって安いんだもの・・・
    荒川区にリサイクル屋さんがあるのか調べてみると、なんとリサイクルセンターなるものがあると!こちらはペットボトルなどのリサイクルが中心らしいですが、たまにフリーマーケットなどで小さめ家具の販売を行っているらしい・・・楽しそう・・・例え買う目的のものがなくてもフリーマーケットの雰囲気が好きなので今度の開催日は見に行こう(*´Д`)と、思っていたら明日3月11日に開催されるらしい!!なんというグッドタイミングッ!
     
    どんな掘り出し物があるかわからないから楽しい。興味あったらぜひ行ってみてください。

    日時

    平成30年3月11日(日曜)
    午前10時から午後3時まで
    ※注釈1 一部を除いて雨天決行

    会場

    あらかわリサイクルセンター及び石浜城址公園(南千住三丁目公園)の一部

  • 瑤石宮 (韓国料理屋さん)

    昨日、韓国料理店に行きました
    瑤石宮という名のお店です。
    この写真はイメージです。  
     
     
     
     
    このお店は荒川区町屋2-8-1にあります。
    町屋駅前にあるミスタードーナツの裏側になります。
    ベテランの奥様が焼き担当でした。
    私は、サムギョプサルと辛ラーメンを注文しました。
    香辛料が効いて、大変美味しかったです。
    韓国料理は発酵食品がメインで美容にいいと聞きますので、女性の方、オススメですよ。
     
     
     
     
     
     
     
     
     

  • 荒川区の待機児童数は・・・

    3月、この時期になるとお子様の入園入学、卒園卒業と忙しさピークですね。

     
    子供の成長はとても早いものでついこの前までかわいらしい声で泣いていたと思ったらもうランドセルや制服きて「行ってきまーす」なんて声がします。
    そこで毎年保育園の待機児童数が話題になりますが、荒川区の現状はどうなのかお話したいと思います。
    30年4月時点の待機児童数はまだ統計がとれていませんが、29年4月時点では以下のようになっています。

    不承諾者の状況(単位:人、平成29年4月1日現在)
    0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
    南千住地域 13 41 26 5 0 1 86
    荒川地域 17 25 14 2 0 0 58
    町屋地域 15 33 9 6 0 2 65
    尾久地域 34 51 12 2 1 0 100
    日暮里地域 21 56 28 6 0 0 111
    100 206 89 21 1 3 420
    待機児童の状況(単位:人、平成29年4月1日現在)
    0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
    南千住地域 4 23 14 0 0 0 41
    荒川地域 6 14 10 0 0 0 30
    町屋地域 5 13 4 3 0 0 25
    尾久地域 16 20 7 0 0 0 43
    日暮里地域 4 24 13 1 0 0 42
    35 94 48 4 0 0 181

    ふむふむ、なるほど。これを多いと思うのか少ないと思うのかは個人差ありますが私個人の勝手な見解から致しますと、「思ったより多いな」です。やはり月齢が低いほど人数も多い・・・一番保育が必要な月齢ほど多い・・・これだけみるとどうにかしろよ東京都としか思わない。
    しかし、【都内でシッターを利用する場合、月平均で約三十二万円(一日八時間で二十日間利用)かかるとされる。新制度では、月二十八万円を上限に補助することで、自己負担を月最大四万円程度に抑える。千五百人分の予算を計上し、所得制限は設けない。

     対象は、ゼロ~二歳児の家庭で、保育所への入所決定まで保護者が仕事をする場合と、一年間の育休を取得した後に子どもが次の四月に保育所などに入るまで利用できる。小池知事は報道陣に「高給取りの家庭でなくてもシッターを雇え、引き続き仕事を行えるようにしたい」と述べた。】との事。
    こちらはまだ案の段階らしいのですが、3月中に予算が成立すれば執行されるらしいですね。この制度が使えるようになったらぜひ活用して保活に終止符を打てるようにして頂きたいと思います。

    保活されているワーキングママ、パパに幸あれ。今年度の待機児童数が一人でも減っていることを願ってやみません。
     
     

  • 介護事務所・ディサービス・学習塾 等の開業・店舗・事務所・倉庫 (約200㎡)

    荒川区東尾久6丁目 テナント・貸店舗・事務所・倉庫

     
     
     
    荒川区の町屋、荒川、東尾久エリアに貸店舗・事務所・倉庫を募集しています。
    専有面積 214.87㎡
    本物件は、介護事務所、ディサービス、学習塾、美容室などに最適な物件です。
    床面積 200㎡以上の賃貸物件になります。

    介護事務所として、良いと思います。
    面積として大きいです。
    倉庫としても大きいです。
    飲食店、スーパーなどは不可になります。
     
     
    (さらに…)