タグ: コインパーキング

  • 駐車場のチェーン

    駐車場のチェーン

    駐車場に人の出入りのためのポールを立ててて、その間にチェーンをつけてほしいとの依頼がありました。

    コインパーキングの一部を一時貸しするとのこと。

    わかりにくいのてせ、条件をまとめると・・・・

    条件としては

    • 一時貸なので、撤去は簡単にすること
    • とはいえ、3か月くらいは利用する
    • 台風などで吹き飛ばないようにする
    • コインパーキングなので、他の車の迷惑にならないようにする
    • 夜間でも目立つようにする
    • 短期間なので、費用はあまりかけたくない
    • 夜間でもわかるようにする

    この条件の中で一番難しいのは、

    「台風などで吹き飛ばされないようにする」ですね

    結局、下記のようにしました

    最初

    ポールを設置

    ポールを設置します。

    車止め用のポールを設置しました。

    夜間も安心です。

    車がぶつかってもソフトです

    杭は長いのを打ち込みましたから台風でも大丈夫

    道路によく設置されているポールです。

    気が付けば早いです。

    ポールとチェーン

    無事完成しました。

  • 東京女子医科大学(荒川区の病院)について

    荒川区には有名な学校、病院があります。
    首都大学東京(東京都立大学)、開成中学、東京女子医科大学 (通称女子医大・・・荒川区の人は大体そう呼んでいます。)です。

    女子医大は、都電荒川線の宮の前から歩いて5分くらいです。

    最近では、日暮里にも新しく、クリニックを出しました。

    東京女子医科大学は新宿にもあります。

    私は荒川区育ちなので、何かあると女子医大に行きます。荒川区の総合病院だと、東京女子医科大学になるからです。

    他の総合病院となると、文京区にある駒込病院、千駄木にある日本医科大学になります。どちらも、駅からの距離が遠いのが難点です。

    荒川区の住人としては、東京女子医科大学が良いです。私の兄弟も通っています。荒川区の方だと東京女子医科大学が良いと思います。

    まずは、受付ですが、受付を仕切っている人がいます。見た目でわかります。

    意外にやさしいですが、口調がきついので、病気の時は辛いです。

    違う受付の方が良いです。

    やはり、やさしい、受付が良いです。若い受付の方は、大体やさしい。

    病院の印象は受付で決まると思います。

    女子医大は病院として、大きく、中は迷路みたいな感じです。

    大体、総合病院は中がわかりにくくなっています。増築するのが原因です。医療施設、設備室は1回つくると移動できないため、段々とわかりにくくなります。

    この病院の接っしている道路は一方通行なので、車でお見舞いに行く方は注意が必要。

    都電通り沿いを行くと宮の野前駅近くに左折するとこがあります。上をみると東京女子医科大学と小さい旗みたいのがでているのでわかります。

    商店街を進んで行くと左側に病院が見えます。

    駐車場は、さらにまっすぐ進み、左側に左折、uターンする感じです。そして少し真っ直ぐ進むと左側にあります。斜め右側にはコインパーキングがあります。

    1回目は少し迷いますが、難しくはありません。特にわかりにくくはないので、心配する必要はありません。

    残念ながら、2021年には、足立に移転する予定です。

    不動産屋としては、跡地が気になります。

    https://twmu-mce.jp/

  • センターまちやに駐輪場ができます。

    センターまちやに駐輪置場ができます。いろいろと管理組合に提案していた甲斐があります。違法駐輪があまりにもひどすぎました。ようやく、対策に移ってくれて助かりました。
    駐輪場の現況案は、2時間までは無料になります。センターまちやのお客様に影響がでることはないと思います。また、二時間過ぎても有料になることだけですので、対して影響はないでしょう。(満車状態になることは予想されます。)
     

  • 町屋情報館コインパーキング

    コインパーキング(荒川区)のリンク先をつくりました

    コインパーキング町屋