消費税の免除について|事業用の賃貸オーナーが知っておくと良いこと。
賃貸オーナーが勉強しておくと良いことに消費税の免除があります。
だれでも、免除されるわけではありません。
免除されるには、2年前の売り上げが1000万円以下の場合になります。
消費税はお客様からもらいますが、納 ...

中古住宅の減価償却の計算方法
不動産を購入した時に計算しなければならないのが、減価償却です。
減価償却とは、建物について、購入した価格を年数で経費でおとせることです。
減価償却があるから、賃貸投資は成り立つのです。
減価償却の計算方法は次の ...
アパート投資(ギャンブル)と税金
投資をするなら賃貸経営
株、金、不動産など、投資はいろいろありますが、5%の利回りある投資はあまりききません。
ところが、賃貸物件では、5%の利回りは低いほうです。
多い物件 ...
中古物件&リノベーション
前回、昭和30年のリフォームした物件のオーナー様とお話しました。
オーナー様がDIYを行い、自分の住まいのグレードをあげています。
このオーナー様は、低予算で2世帯住宅を購入することが出 ...

アパート管理について
新しいオーナー様と昨日、アパート管理の打合せをしてきました。前物件の管理会社は大手でしたが、その管理会社を断り、当社に管理をまかされました。新しいオーナーさまは現在、入居している方を知らないため、家賃の遅れがないかなど、家賃の心配ごと ...

国交省 空き家対策の判断指針公表
5/26に国土交通省が指標を発表しました。
空き家物件で、廃屋となってしまった住宅について、廃屋の撤去、固定資産税の課税の変更などを盛り込んだ指標が発表となりました
指標の内容はこちらになります→
...